超びっくりしたのは、iPadminiを持っている娘が(昔、私が買った)その、キーボード付きのケースを買った。薄型で、iPadがぴったりおさまって、まるで、小さなノートブック。電池機能を持っていて、iPadのBlueToothでキーボードが動く。
その商品の良さにびっくりしたし、おさまっていた箱にも強烈に驚いた。高額なiPhoneが入ってくる箱よりもいい。小さな取扱説明書は英語と中国語だけ。つまり、中国製なのだが、驚く価格は2500円ほどという。
もう電子機器類で、日本が中国製に太刀打ちできるとは思えない時代。アメリカだって、自国で製品を作れないから、ファーウエイをいじめるしか手段がない。ロケットから航空機に至るまで、全ての分野に様々な影響が及んでいる。通信機器だけの問題ではないだろう。
No2の検事長が、政権の肝煎で定年延長までさせて、検事総長になる予定の本人が、コロナ騒動の最中に、かけ麻雀しているようでは、これで法案も消えるが、霞ヶ関の高級官僚のテイタラクを代表しているとしか思えない。
だから、ゴーンを商法の特別背任罪で追求すると「関係筋情報」でダラダラとかけ麻雀しながらマスコミに垂れ流して、大騒ぎしながら、わずか、3億円か、5億円の日産の会社の金を「流用」したという証拠さえ掴めなかった検察だよ。(事実がないからだが)
そんなもん、そこいらへんの株式会社の社長をひっ捕まえて、商法の特別背任罪だ!とやれば、民間企業の8割、9割を「逮捕」することができるほどの、簡単な背任罪。それさえ証拠固め出来なかったのだ。東京地検特捜部だって、マスコミが騒いで注目を浴びるような人物を逮捕して、「業績」をあげて、「出世」するだけしか考えていない役人の塊。あわよくば、天下りして、高級取りになりたいだけ。何も、国家のために害をなす悪人を捕まえたいなどとは、思ってもいないし、それほど、暇ではない。組織が小さすぎて、犯罪が多すぎるという事実もあるけど。
まあ、いいけどね。社会というのは、正悪に関係なく、どんな時代もごちゃ混ぜになりながら、日々を過ごしていくのであって、その中で、どうやって勝ち抜いていくか、にすぎないのよ。いつの時代もだぜ。いい悪いは、ないのよ。