キメルと静のYOYO部(「おはコロ+」内)
ストリングプレイといっても、どちらかというとルーピングに近いヨーヨーの動きが大きいトリックでギャラクシーフライのような重い機種を使うのはちょっと怖いかも!?
キメルと静のYOYO部(「おはコロ+」内)
ストリングプレイといっても、どちらかというとルーピングに近いヨーヨーの動きが大きいトリックでギャラクシーフライのような重い機種を使うのはちょっと怖いかも!?
デュエルマスターズビクトリー
勝太くんとシャチホコさんのデュエマ中に、リキシさんが裏工作をして、異変に気づいたドラゴン龍くんが叫んでピンチを救う、という1回戦第2試合とは全く逆の展開になりました。龍くんの叱咤に気づいて自分のデュエマをし始めた勝太くんの反撃が見事です。
ワールドブレイクに続けてまだ攻撃可能なクリーチャーが居たらもう相手になす術はないのかな。ブレイクされたシールドの中にシールドトリガーがあれば…?
最近冷静なハコちゃんが部分部分で良い味出してます ところでリキシさんの頬の赤い丸って電気袋だったんですか? 某黄色いネズミさんみたいに…。
今回は何故か木曜日発売だったので購入してきました、デュオウラヌス230WDを含む最強DXセット。デュオウラヌスは”悪しき者”に属するブレーダー戦士の一員として登場したものの、まだ本編での活躍はありませんが、ファントム以上に凹凸の少ない外重心ウィールに230トラックと、性能はかなり徹底した持久型のようです。
水星=マーキュリーアヌビウス、金星=デスケツァルコアトル、火星=ヴァリアレス、木星=ジェイドジュピター、土星=サイズクロノス、天王星=デュオウラヌス…冥王星を惑星から除外すると、現在海王星のベイだけが登場していないですね。あれ? まさか劇場版のダークポセイドン!? でもあれは確かアクアリオの色違いだといわれていたような…?
もしかしたらプルートくんが冥王星をモチーフにしたベイを使うかもしれませんけどね。
今回もまた、クリアウィールのモールドが勿体無かったので、シールは使用せず塗装中。明日にでも写真を撮りたかったのですが、天気が悪そうなのでどうかな…。それにしても、同梱のウィングやエルドラゴガーディアン、先月のプロトネメシスなど最近は直線的でゴツゴツとしたデザインが多いですね。
スーパーコントロールベイブレードも同日発売でしたが…何だかベイの個性が元々のベイよりも弱くなってしまったような ヴァリアレスもファントムオリオンもボトムに目立つ特徴があったのに共通のラバー軸になってしまっていますし、元が防御型や持久型でもターゲットを弾き飛ばすという競技内容はそのままのようですね。
動き自体もペガシスと大きな違いは無いようなので、とりあえずペガシスだけあればいいかな?と。でも一番気になっているのは、外観は全てプラスチックなので、全然”メタル”ファイトじゃない!というところかも