goo

土曜日の感想2

2011年11月13日 | ハイパーヨーヨー

キメルと静のYOYO部(おはコロ+)

マッハフェニックス、そういえば光ってました。キメルくんはヨーヨーと一緒に寝ているのではなかったでしたっけ。今まで気づかなかったのかな 暗い中で練習するのは結構勇気が要りそうです。狭い場所は絶対だめですし、広い場所なら広い場所でもしストリングが切れて飛んでいってしまったら見つからなくなりそう…。

暗闇で光るグロウタイプ(蓄光)のヨーヨーは結構前からありましたけど、随分面白い光りかたをするヨーヨーもあるんですね

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想3

2011年11月13日 | 爆丸

爆丸バトルブローラーズ ガンダリアンインベーダーズ

ドラゴとダラクの戦い。お互いが持つアビリティやバトルギアを駆使する激しい攻防です。特にバトルビークルを使っての空中戦は見ごたえがありました。ダンくんもバトルビークルに乗って一緒に戦っていましたし。

概ねドラゴが優勢のようでしたが、ダラクの傷ついてもなお勝利を掴もうとする執念と闘志が垣間見える場面も。というか、最近ダンくんとドラゴが強すぎて、逆境をはね返そうとする展開はガンダルディア側に多いので、どちらが主人公なのか分からなくなるときがあります

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想2

2011年11月13日 | ビーダマン

クロスファイトビーダマン

東西交流戦でタッグバトル…は来週で、代表を選ぶためのバトルがメイン。カイトくんの負けず嫌いな面と、潔く相手の力を認めて爽やかに送り出す面が両方見えて面白いです。

シュモンくんの女の子嫌いって、拒絶しているというよりは単に照れているだけ? ゴウイチロウくんやユキヒデくんなどお兄さんタイプのビーダー達の面倒見の良さも光ってます♪ ユキヒデくんとレイジくんには何か因縁があるのでしょうか。レイジくんは以前カイトくんに敵意を持っていたようにも見えましたが…。

改造用のドラシアンは凄くキレイですね カイトくんに託されたワンサイドコアを装備して連射タイプに。過去のビーダマンのアニメではタイプを変える展開はあまりなかったので、生粋の連射タイプであるドラヴァイスにどう立ち向かうのか楽しみです。勿論ユキヒデくんとレイジくんのコントロールタイプ対決も

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想1

2011年11月13日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

遂にプロトネメシスのブレーダーが登場、しかしその仲間達ははくちょう座にはえ座に天王星…? 白鳥は確かに格好いいですし、ベイもキレイなのでいいとして、全天で一番小さなはえ座に惑星の天王星とは不思議な組み合わせですね。海王星のベイは無いのでしょうか。

トビーくん、ゼオくん、ベンケイくんがヨハネスくんとバオくんの足止めを勤め、銀河くん達は遺跡の中へ。アグマくんとのバトルを買って出たユウキくんの力強い言葉とレジェンドブレーダーの使命を果たそうとする意思が印象的。先週のケンタくんといい、前半では無力さを感じていたブレーダー達の成長が見えるところが良いですね

先行したヘリにはキョウヤくんやティティくんもちゃんと乗っているのでしょうか。キョウヤくんの事だから合流するならBパート(=短縮後の偶数話)だと思っていましたが…って、あにてれの次回予告にはっきり答えが!?

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

土曜日の感想1

2011年11月12日 | デュエルマスターズ

デュエルマスターズビクトリー

勝太くんとシャチホコさんの一戦。クリーチャーの声が聞こえる力を利用されてしまった勝太くんはまだしばらくずるずると騙されそう 勝舞くんと比べられ続けてきた反動か、それともかなりお調子者なのか褒められることに弱いみたいですね。

特攻人形ジェニー…名前はジェニーですけど、なんとなくブライスで再現してみたくなります。いや、表情が似てるのはむしろダルかな?

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ホビー:新設

2011年11月12日 | ビーダマン

ホビーのページにクロスファイトビーダマンのコーナーを新設し、区別のため今までのビーダマンのページのタイトルをバトルビーダマンに変更しました。

アクセル=ドラシアン:爽やかなブルーの主人公機。実際のホビーはパッケージよりも明るい水色に近いです。先週アップした写真は口の部分を塗り忘れていましたので今日写真を撮る前に塗りました。他のビーダマンよりもコアの構造が複雑です。

レブ-ドラヴァイス:透き通るようなパールホワイトのビーダマン。ドラシアンよりもよりドラゴンらしい顔をしています。ローラーホールド、ローラーパック、ローラーレッグとあちこちに車輪のようなパーツがついているのが特徴、機動性に優れているんですね。

ところで、ブルードラゴンはドラ+シアン(水色)、ホワイトドラゴンはドラ+ヴァイス(スペルは異なりますがドイツ語で白)ですが、もし赤や黒のドラゴンを宿したビーダマンが登場するならドラロッソとかドラノワールなどといった名前になるのでしょうか。

ステア-イグル:渋めの色合いが多い中で異彩を放つ鮮やかなオレンジ色が際立っています。コントロールタイプとしての特徴はワイドパッド。

ワンサイド-シャークス:連射が得意なビーダマン。パッケージではっきりとした水色に見える部分はシールでは若干緑色が入った渋めのナイルブルーです。マスキングをする時に気づいたのですが、頭の黒い線の模様の先端の形がアニメとホビーで少し異なります。

ロール=サソード:蠍の尻尾のような頭の「くるりん」が印象的なビーダマン。シャークス同様片手持ちに適した形状なので、開いた手でビー玉を補給することも可能です。

トルク-ベアーガ:真っ赤な爪を持つ大きな手が特徴。よく見ると結構怖い形です。この手は両手でガッチリとホールドすることで全体が安定するので、思いっきりパワーショットを撃つのに適しているようです。艶やかなメタリックパープルがキレイです。

ストローク=オロチ:蛇というか、大きく首を広げた形はコブラかな? 半透明のメタリックビリジアンのボディが美しく、複雑な模様も特徴的。背中のストロークレールによりトリガーが真っ直ぐ押し出されることでコントロール性能を高めています。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想3

2011年11月06日 | 爆丸

爆丸バトルブローラーズ ガンダリアンインベーダーズ

コロッサスドラゴンの力を借りてガンダルディアへの乗り込んだブローラーズ達、ジェイクくんとエージェント達を両方助けるために二手に分かれることに。ダンくん達は皇帝の居城に潜入してましたが…一応敵地のど真ん中ですし、そんなに大声で叫んでいいのでしょうか

メインはシュンくん&マルチョくんvsギルさん&エアゼルさんのタッグバトル、両陣営とも付き合いの長いコンビだけあって安定した連携と、駆け引きが面白い試合でした。

ダンくんとはぐれれば迷わず脇道へ、敗北すれば間髪要れずに煙玉で逃走、シュンくんの冷静さが相変わらず見事です 12オーダーズ内での力差はあまり表現される機会がないですが、エアゼルさんがギルさんを先生と呼ぶだけあって、クラックスはかなり強いようです。特にヴァイサーが強力ですね。

一方、ガンダルディア人と共にカザリナさんの研究所に向かったファビアちゃんは、かつての敵を信じるに至った心境を語ることに。何事にも真っ直ぐで自分の信念を貫くファビアちゃんが素敵です

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想1

2011年11月06日 | ビーダマン

クロスファイトビーダマン

シュモンくんがメインのお話。公式サイトでは小悪党タイプだの策略だのと紹介されていたので、バトルビーダマンのハジャくんとジンベイくんが苦手だったこともあって当初は警戒していたのですが、普通に面白い子でした

冒頭のレストランでのシーンといい、全体にほのぼのしていて可愛くて楽しかったです。ユキヒデくんは意外にも大食漢、ゴウイチロウくんはエンディングでもケーキを食べていましたし、甘党なんですね。カイトくんのお寿司好きは帰国子女ということに関係しているのかな? どれも凄くおいしそうです。

ベンチでくつろぐカケルくんとゴウイチロウくんの表情が可愛い! それぞれの特技を生かした連携がいいですね。シュモンくんが打ち解けたりつっぱったりを目まぐるしく行き来しているのが面白かったです。

http://www.b-daman.tv/にあるアフレコレポートで、ドラヴァイス役の竹内良太さんが、東ブロックのブルードラゴン、西ブロックのホワイトドラゴンについて言及されてましたけど、ということは残るは南のレッドと北のブラック…? センターシティのイエロードラゴンなんていうのもいるのでしょうか。おそらくみんな名前に「ドラ」がつくでしょうし、何だか爆転シュートベイブレードのメイン5人のベイを思い出します。あちらは色というか、龍に限らない四聖獣でしたけど。

20111106

7体全て塗装完了!…したものの土日は曇りっぱなしで暗かったので撮影は断念…

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

日曜日の感想1

2011年11月06日 | ベイブレード

メタルファイトベイブレード4D

ケンタくんと竜牙くんのお話。何度倒されても懸命に向かっていくケンタくんの頑張りが光っていました。バトルに入ってからの竜牙くんは非情そのものでしたが、その前にケンタくんがウキウキと楽しそうに薪を集めていた様子からして、竜牙くんの方も、ケンタくんとの二人旅に結構馴染んできていたり!?

竜牙くんはケンタくんの力を意識せざるをえない状況になったとはいえ、今後味方になるかどうかはまだまだ読めない感じですね。

今日のラストでヘリに乗っていたのは8人ですが、次回予告で敵の本拠地に乗り込んでいたのは5人だけだったので、ベンケイくん、ゼオくん、トビーくんは足止めか何かで外に残るのでしょうか。キョウヤくん達は無事に銀河くん達に合流できるのかな。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

こちらは塗装中

2011年11月05日 | ビーダマン

クロスファイトビーダマンは、アクセル=ドラシアンとレブ=ドラヴァイスの塗装も完了。ストローク=オロチもあと少しです。

20111105_3

20111103_3   

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ホビー:追加

2011年11月05日 | ハイパーヨーヨー

ハイパーヨーヨーのページにストームタイガーとギャラクシーフライをアップしました。

StgGfl

ストームタイガーは静ちゃんのお兄さん、糸川嵐くんのヨーヨーでもありますね。より迫力を増した金色の虎のマーク、艶やかな黒(実は透明なスモーキーブラック、ハイパードラゴンアクアと似た色です)、真紅のストリングスの組み合わせが渋くて素敵です。

金属ボールベアリングですが、比較的軽量で手にも馴染む形なので扱い易いです。

そして散りばめられた星空のようなラメが美しいギャラクシーフライ、キャップの無い鼓形ボディに中央が凹んだベアリング、水色のストリングスと非常に特徴的な形。

ベアリングの形状のせいか、スリープ中はブルブルと震えるような不思議な挙動です。でも、軽く投げ降ろしただけでもかなりの強力スピン! 結構重いのでそのおかげか、あるいはキャップが無い分、外重心で遠心力が強いのかな?

キメルと静のYOYO部

夜遅くまで練習をしてしまうのも問題ですが、キメルくんの場合、練習中に寝ぼけて何かにヨーヨーをぶつけて壊したりもしそう…。大会は次世代WHFなどで何度か見ましたが、それぞれプレイに個性があって面白いです

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

土曜日の感想

2011年11月05日 | デュエルマスターズ

デュエルマスターズビクトリー

ヨーデルvsシャチホコ、後半戦。前回から引き続き、髪型に対する言動からお互いに恨みを爆発させたデュエマに。ヨーデルくんの百面相など全体にギャグ色が強かったですが、意外に白熱した試合展開や、ギャグだけでないシャチホコさんの残酷さなど、結構激しい内容でもありました。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
   次ページ »