アンの絵本日記&g

大人にも楽しめる絵本の紹介と
稲垣吾郎さんについて(時々)語ります。

今日の絵本

2016-08-14 17:29:30 | 絵本
「おおきな木」(5分半)
シェル・シルヴァスタイン:作
村上春樹:訳
あすなろ書房:発行
2010.9初版
2016.4第23刷(1200円)

38カ国、900万部超えの世界的ベストセラー!(と帯にある)
元々は篠崎書林から本田錦一郎さんの訳で出版されていた。
翻訳者が物故され、出版社が継続して出版を続けることができなくなったという事情もあり、訳があらためられた。
大きな木か少年か、どちらに似ているのか、それは読み手のあなたが決めること。
惜しみない愛が描かれている。

SMAP解散

2016-08-14 07:29:51 | 稲垣吾郎
ニュース速報が先ですか!?

メンバー5人のコメントも微妙に気持ちの違いがにじみ出ているけれど。

あのマネージャーさんを追い出したのが、そもそも間違いよね。

このあと5人が残って、どういう形でファンは応援したらいいわけ?

SMAPのことを何も知らない周囲からは、「一番心配なのが吾郎ちゃん」と言われる。
つまり吾郎の仕事量を心配してくれてるってこと!?
こーいう余計なお世話的なコメントが一番腹が立つって!

今日の絵本

2016-08-13 20:52:22 | 絵本
「スイカぼうず」(4分)
とみた真矢:作・絵
BL出版:発行
2007.12第1刷(1300円)

スイカぼうずの修行はいつ終わる?
ひっくり返された時がその時だそうな。。

ということで、そもそもスイカぼうずが何者なのか!?
という疑問はさておき、インパクトある絵本だった。

SMAP×SMAP

2016-08-13 20:33:01 | 稲垣吾郎
※8月1日放送分

<ビストロ>
ゲスト:松嶋菜々子 松田龍平 石丸幹二 板尾創路 岡田義徳 中村アン
オーダー:「みんなで楽しくシェア出来る料理」
メニュー
*夏を乗りきるすき焼き鍋
*ハモのお吸い物

以上で、ゴロツヨの完勝~~~!!!

すき焼き鍋の中には肉の他にうなぎの蒲焼あり。
最初に肉を食べて、その後ネギを大量に投入するんだけど、テーブルが3つ。
ひとつは中居くんにお願い・・・そこでの2人のやり取りが何というかまったりした感じで良かった。
しかも「おいし~い」のコール時、吾郎が中居くんの前に立っているものだから、何か言われたのかどうか(^^;
映っていないところでコソコソとやりあっていた。
最近なかなか呼吸が合っているようで(^_^;)いいことだぁ~!

<新コント>
「不機嫌なゴロー」
吾郎が役者の役でマネージャーが栗山千明さんですか!?
まあタイトルからしても、あのドラマがモチーフだよね。
ここでの吾郎は、やたらナルシスト的に鏡を手にして髪の毛ばかりいじくるキャラ。
最後は駄々っ子のごとく暴れまくる?

<歌>
ゲスト:水曜日のカンパネラ

あの格好をされると、どうしても椎名林檎を想像してしまう。

※8月8日放送分

<ビストロ>
ゲスト:桐谷美玲 山崎賢人 三浦翔平 野村周平
オーダー:「肉料理とスイーツ」
メニュー
*和牛ハラミステーキ
*フォー(ベトナム米麺)
*比内地鶏のスープ
*マンゴープリンと杏仁かき氷

以上で3対1にて木村くん&ゴローの勝ち~~~!!!

翔平・・・カッコいい♥

<歌>
ゲスト:カルチャークラブ

うーん、その時を知っている者としては、今の姿は見たくない。
カルチャークラブは、あの時だから良かったんだよ。

★久々にまとめて見たスマスマ。
周囲は最近「嵐」ばっかだよ~。
SMAPは本当に大丈夫なんだろうか?
ライブもどうなっちゃったんだか。
収録の案内ばっか来るけれど、東京まで行けないよ(ーー;)
金も時間もない!
こんな調子で次のFC更新まで放ったらかしなんだろうか。
ね~

今日の絵本

2016-08-12 22:21:59 | 絵本
「おはなをあげる」(2分)
ジョナルノ・ローソン:作
シドニー・スミス:絵
ポプラ社:発行
2016.4第1刷(1400円)

“文字のない美しい絵本”と評してある。
読んで「なるほど!」と納得。
色が少しづつ増えていくのが、話の流れを演出している。

お父さんとお出かけして、家まで帰り着くその道々で、花を見つける女の子。
見つけたお花はどこへ?
どうぞ気づいて・・・

今日の絵本

2016-08-11 08:32:52 | 絵本
「おふろのおふろうくん」(2分)
及川賢治・竹内繭子:作
学習研究社:発行
2007.11第1刷(1200円)

お風呂の中には発見がいっぱい!?
ページをめくる時に問いかけながら読むと楽しいかも。。

今日の絵本

2016-08-10 22:33:30 | 絵本
「くさはらどん」(1分半)
松岡達英:作
福音館書店:発行
2002.8ちいさなかがくのとも
2010.4幼児絵本ふしぎなたねシリーズ第1刷

町から、草はら、林、あぜ道、草はら・・・を通って河原に出た。
足元を見てみれば、本当にいろんな虫。
どん、どん、どんと足音させて歩けば・・・いろんな虫が飛び出してくる。
そういえば・・・
子どもたちが幼い頃、絵に描かれているような虫をいっぱい捕まえに行ったっけ。
懐かしい風景。。

今日の絵本

2016-08-09 21:18:02 | 絵本
「幸福な質問」
おーなり由子:作
新潮社:発行
1997.2/2016.2第38刷(1100円)

ボラセンの新しい相棒が新婚さんで、しかもマメな家庭科男子!
奥様が幼稚園の先生で、お互い多忙で新婚旅行もまだらしい。
このお盆の時期にやっと結婚式だって(^^;
せめてスタッフからメッセージカードだけでも贈ろうと思い準備はしたけど、やっぱ絵本を添えたいな~♥
ということで、調べたら、この絵本がヒットした。
しかも私の大好きな作家さんのひとりでもある、おーなり由子さんの絵本だ。
早速手配して先に読んでみた。
犬のカップルのさりげない会話・・・あま~い!!!
年食った大阪のオバチャンが読むには甘すぎる~!

今日の絵本

2016-08-08 22:21:05 | 絵本
「こうさぎとほしのどうくつ」(7分)
わたりむつこ:作
でくねいく:絵
のら書店:発行
2016,7初版(1600円)

とび、くるり、かりかり、こみみの子うさぎたち。
水遊びをしていると、隣の家のほっぷとほっぴが通りかかった。
「何処へ行くの?」
「洞窟探検」
気になる4兄弟、一緒についていこうかな~!

果して・・・素敵などうくつが見つかったのやら

今日の絵本

2016-08-07 09:28:12 | 絵本
「庭のマロニエ ―アンネ・フランクを見つめた木―」(6分)
ジェフ・ゴッテスフェルド:文
ピーター・マッカーティ:絵
松川真弓:訳
評論社:発行
2016.6初版(1300円)

1945年ベルゲン=ベルゼン収容所で亡くなったアンネ・フランクの日記の中に記されていたマロニエの木。
2010年強風に吹き倒され力尽きるが、その種や苗木は、平和と自由の象徴として世界中に植樹されている。
日本でも2016年現在3ヶ所で大切に育てられている。
*広島県の「ホロコースト記念館」
*岐阜県の「杉原千畝記念館」
*岐阜県の「花フェスタ記念公園」

(あとがきより)