アンの絵本日記&g

大人にも楽しめる絵本の紹介と
稲垣吾郎さんについて(時々)語ります。

今日の絵本

2018-01-11 15:53:16 | 絵本
「ハーキン 谷へおりたきつね」(6分半)
ジョン・バーニンガム:作
あきのしょういちろう:訳
童話館出版:発行
2003.5第1刷
2014.4第12刷(1400円)

子どもが何人かいたら1人だけ個性的だったりする。
みんなと違うことを考えたり行動したり(^^;
キツネの世界も同じなのね。
兄弟たちと違う様子のハーキンが冒険した結果・・・大変なことに!
責任を取るところが素晴らしいけど。。。

今日の絵本

2018-01-10 12:01:19 | 絵本
「なわとびしましょ」(2分)
長谷川義史:作
復刊ドットコム:発行
2014.5初版(1700円)

2008年に学習研究社より刊行された『なわとびしましょ』を一部改訂し復刊された絵本。
大阪在住の偉大なるユーモア作家の絵本(と、私は勝手に思っている)!!!

今日の絵本

2018-01-09 23:33:01 | 絵本
「ドンドン」(1分半)
さくらせかい:作
PHP研究所:発行
2017.3第1版第1刷(1100円)

イラストも色使いも可愛い絵本。
「ドンドン」という繰り返しを大切に読みたい・・・かな。

今日の絵本

2018-01-08 10:26:13 | 絵本
「カッパもやっぱりキュウリでしょ?」(4分)
シゲタサヤカ:作
講談社:発行
2014.10第1刷(1400円)

夜中にキュウリを買いに出かけたカッパ。
途中でデカいキュウリ(?)が倒れているのに遭遇します。
よこしまな考えで助けたカッパだけど・・・そのキュウリの正体は!?

キュウリの自販機か~。
あったら私も買いに行くかも(^^;
最近キュウリが高くてなかなか口に入らないのよね~。

今日の絵本

2018-01-07 22:14:13 | 絵本
「どんどんめんめん」(2分半)
ひらたまさひろ:文
ひらたけい:絵
えほんの杜:発行
2010.8初版(838円)

どんぶりと麺ものが、それこそどんどんめんめんと出てくる。
それぞれにネームが付けられ楽しそう♪

今日の絵本

2018-01-06 17:51:42 | 絵本
「いちばーんのり」(2分)
おかいみほ:作
BL出版:発行
2016.9第1刷(1200円)

ごはんむらは まいあさ げんきに うんどうかい。
みんな じゅんびは いいかい?
いっくよー よーい ドン!

可愛い朝食メニューたちが、かけっこ。
ちょっとかがくいひろしさんの絵本を思い出してしまった。
そんなほんわかしたイラストに癒される。

今日の絵本

2018-01-05 23:13:56 | 絵本
「おかしなめんどり」(3分半)
林なつこ:作・絵
すずき出版:発行
2017.11初版第1刷(1300円)

めんどりが昼寝をしていると、黒い手が伸びてきて、わらの敷物ごと持ち上げ、駆け出しました。
めんどりのお腹の下には、ひよこが一羽。
たまごがひとつあって・・・。

賢いお母さんのおかげで難を逃れた子どもたち(*^^)

今日の絵本

2018-01-04 19:46:04 | 絵本
「いろのかけはし」(2分)
イ・ミョンエ:作と絵
生田美保:訳
ポプラ社:発行
2017.11第1刷(1400円)

最後のオビを読まずにタイトルだけで読み進めていくと、きれいな色のイメージしかない。
しかし、本当の意味は・・・怖い、怖い。
この島に住む、うみどりの悲壮な声が聞こえるだろうか???

今日の絵本

2018-01-03 13:41:46 | 絵本
「チュンとカァのじゃんけんぽん!」(3分半)
大森裕子:作
PHP研究所:発行
2016.3第1版第1刷(1300円)

昨年の発行なのに結構読まれた感のある絵本。
(ページの傷み具合が・・・)
それだけ子どもに人気なのだろう。
何せテーマが❝じゃんけん❞だもんね。
勝負事が好きなんだよ(^^;

さてお話は、1枚のおせんべいを巡って、スズメとカラスがじゃんけんするわけだけど、勝てないカラス!
解決策が見つかったところで最後のオチが・・・。

今日の絵本

2018-01-02 23:02:10 | 絵本
「ぼく、いってくる!」(1分半)
マチュー・モデ:作
ふしみみさを:訳
光村教育図書:発行
2013.6.27第1刷(1200円)

よーし、きめた!
いってくる!
と、巣穴から出たことりくん。
途中で家族や友人たちに出会い、いろんなアドバイスと共に何かを渡されます。

最初のセリフでオチがわかっていても、最後のページを見たらフフッと笑みがこぼれます。