17:00を過ぎて、ちょっとぼーっとしていると、すぐ真っ暗になりますね。気がつけば来週で11月も終わりって!早過ぎるー!


昨日は算数の教室でした。
割り算が苦手なお子さんとふわふわボールを色々な条件で分けてみました。
32個のボールを6個ずつ分けるとあまりはいくつ?
32個のボールを6個ずつ分けると6個入りのお皿が何枚になる?
32個のボールを6個ずつに分けます。で、ボールは全てお皿に入れます。何枚いる?
などなどなど。
実際にお皿を使ってやってみました。文章を「ん?」と読みながら全部できました。
これを式になおすと…、えーーーーっ。
算数が苦手なお子さんたちは、この具体的な遊びと算数の式にすることの間に繋がり見つけられません。
なんでもそうですが、少ない体験で、ピンとくる子、たくさんたくさん経験して、納得できないと先に進めないお子さんもいます。
また、あのときのアレとコレは一緒だ!とピンと来る子来ない子いますね。
早い遅いではないので、その子が自分が納得できるやり方を見つけて、そのやり方で試行錯誤できる時間が確保できるといいなと思います。
どの子にも「算数できた」「算数勉強してる!」という充実した気持ちと実際にできる実力をつけてほしいなぁと思うことでした。