積込みの仕事をするようになって、まるっと2年は過ぎたのですが、
この仕事をするようになって、手の爪が伸びるのがとてもはやくなりました。
週1では、爪切りが遅いと感じるくらいに伸びている気がします。
おそらく、重い荷物を指先に力を入れて掴むようにして引っぱることが多いので、
自然と指先に力が入り、血流も増え、爪の伸びも良くなるのかなぁ、
マッサージ効果と一緒かな、と勝手に思っています。
同僚に聞くと、やはり、爪が伸びるのがはやいと感じているようなので、
やはり、仕事は関係しているかもしれませんね。
昨日はフォイヤーシュタインの仲間との勉強会をSkypeでしました。
その中で、左右がわからない子にどうやって左右がわかるようになるか、という話しをしました。
私も支援員をしはじめて、すぐの頃に中学生ですが左右がわからず、
体育祭で、文化祭で、あたふたとしていた子と関わったことがありました。
その頃は、左右ということに私もとらわれていて、
右利きだったその子に、鉛筆をもつ方、お箸をもつ方、という感じから、
大きな紙の上に単純に枝分かれした道を描いて、
右に行く、左に行く、などそんなことをしていました。
でも、色々なことを学ぶうちに、
単純に左右を覚えさせることだけしても、あまり意味はないのではないかなぁ、と
思うようになりました。
空間の感覚を掴むためには、自分の左右の手がどこにあるか、どこまでか、
そんな感覚が子どもの中になければ、左右も何も、ないのではないかなぁ、と。
認知面を育てようとすると、手っ取り早く、繰り返しの学習や覚え込ませることに躍起になって、
何が原因で左右の区別がつかないのか、左右がわかるときってどんなときかな、と
いうような視点が欠けているように感じます。
じっくりと、手を育て、感覚を育てていくことが、
もしかしたら、左右だけではないものを育てるきっかけにもなるかもしれないな、とも思います。
表面のできたにこだわらずに、じっくり取組みたいことです。
この仕事をするようになって、手の爪が伸びるのがとてもはやくなりました。
週1では、爪切りが遅いと感じるくらいに伸びている気がします。
おそらく、重い荷物を指先に力を入れて掴むようにして引っぱることが多いので、
自然と指先に力が入り、血流も増え、爪の伸びも良くなるのかなぁ、
マッサージ効果と一緒かな、と勝手に思っています。
同僚に聞くと、やはり、爪が伸びるのがはやいと感じているようなので、
やはり、仕事は関係しているかもしれませんね。
昨日はフォイヤーシュタインの仲間との勉強会をSkypeでしました。
その中で、左右がわからない子にどうやって左右がわかるようになるか、という話しをしました。
私も支援員をしはじめて、すぐの頃に中学生ですが左右がわからず、
体育祭で、文化祭で、あたふたとしていた子と関わったことがありました。
その頃は、左右ということに私もとらわれていて、
右利きだったその子に、鉛筆をもつ方、お箸をもつ方、という感じから、
大きな紙の上に単純に枝分かれした道を描いて、
右に行く、左に行く、などそんなことをしていました。
でも、色々なことを学ぶうちに、
単純に左右を覚えさせることだけしても、あまり意味はないのではないかなぁ、と
思うようになりました。
空間の感覚を掴むためには、自分の左右の手がどこにあるか、どこまでか、
そんな感覚が子どもの中になければ、左右も何も、ないのではないかなぁ、と。
認知面を育てようとすると、手っ取り早く、繰り返しの学習や覚え込ませることに躍起になって、
何が原因で左右の区別がつかないのか、左右がわかるときってどんなときかな、と
いうような視点が欠けているように感じます。
じっくりと、手を育て、感覚を育てていくことが、
もしかしたら、左右だけではないものを育てるきっかけにもなるかもしれないな、とも思います。
表面のできたにこだわらずに、じっくり取組みたいことです。