日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

自分の心地よさ。

2022-09-20 16:17:00 | 発達応援
連休中、久しぶりに台風らしい台風でした。

平家の軽量鉄筋の家は味気ないですが、
安定感は抜群で、シャッター雨戸を閉めてしまうと静かで台風もちょっと忘れるようでした。

この家も義母との暮らしのために購入したようなもの。

ありがたやありがたや!です。

体の使い方というのは、
個々人、無意識に自分がやり易いようにだったり、やり易いかどうかは別として、
目的遂行のためにともかく動かしていたりするものではないでしょうか。

以前、積込みの仕事をしていたときに、
舌の位置で、荷物を軽く運べたり、自分が動こうとする意識よりも早く体が動くような感じを受けることがありました。

これは、以前、栗本さんがオンラインで定期的にされていた「顎の緊張を緩めるレッスン」というレッスンの中でのワークを生活の中でやってみての、私の実感です。

そのレッスンでは、
舌を動かすことをしばしばしていて、
舌を色々に動かすと顎周辺が緩むことを
実感!

それと同時に、首筋がが柔らかくなり、
そこから背中全体までじんわり緩んで、
最終的には、「眠いなぁ」となる、
そんな経験を何度もしました。

舌を動かすことが、
体全体に影響することは、
バイクの競技でも感じていました。

バイクの競技の場合、
切り返しを少しでも早くして、
バイクを速く走らせます。

そのときに、基本的にはアクセルとブレーキでコントロールするのですが、
バイクを太腿で蹴り倒すように押さえ込んだり、足の裏でペダルを押し込んだりすることがあります。

更に速い人たちは、
バイクを倒したい方向に、舌を動かしたり、起こしたければ逆に…など、
そういうことも駆使していました。

私もやったことはあるのですが、
舌を動かすとバイクの反応が早すぎて、
自分のアクセルとブレーキが連動せず、
モタモタになってしまっていました。

そんな風に私たちの小さな舌ですが、
思いのほか、バランスを担ってくれています。

そういう細微なことは、
ちょっとマニアックが過ぎるように
感じるかもしれませんが、
「舌動かすと体緩むしバランス取るのよー」くらいに思っていただけたらな、と思います。

ところで、私の教室に来るお子さんが、
体の動きや顔の表情がちょっとかたいなぁ
と感じたときに、「舌出し遊び」をしました。

「舌出し遊び」、と言っても
たいした遊びではなく、ひたすら、
あっかんべーをする遊びです。

なんだか面白かったようで、
一緒に来ていた親御さんも含めて、
とにかくあっかんべー。

でも、そのお子さんは、
なかなかあっかんべーにならず、
「あれっ?舌、出ないね。鏡見せてー」
と、親御さんや私のあっかんべーのように
したくて、色々工夫していました。

そんな遊びを20分以上はやり続け、
「あー、舌が疲れちゃったからおわりー」とその子が言った頃には、表情もなんだか豊かで、次にやった遊びでもいつも以上に柔軟にバランスも良く動いていました。

子どもの表情や体にちょっとした緊張を感じたときに、そんな遊びも良いかもしれないですね。

そんなことも経験し、今度の栗本さんの講座では、外からの働きかけだけではなく、
子どもも、もちろん大人も
自分自身でできることをメインにやっていきたいと思っています。

自分で動かす動きには、
無理がありません。

誰かにやってもらうのは、
ゆだねる安心感や心地よさがあります。

それとはまた異なる、
自らの動きによる心地よさを体感できると良いなぁと思います。

お申込みは

annon.okiraku★gmail.com
(★を@に変えて)まで!

お問合せもお気軽にどうぞ!

よろしくお願い致します!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンディショニング講座のテーマについて。

2022-09-15 21:26:00 | お知らせ
い台風の影響か、普段より風が強い鹿児島です。

さて、今年の栗本さんのコンデショニング講座のテーマ、

生き方を支えるコンディショニング講座

〜ぐっすり眠ってよく遊ぶ子は健やかに育つ!〜


は、私が受けたあるオンラインお話会からヒントを得たものです。


私はこの春に義母を見送りました。


義母は昨秋、一緒に暮らすようになり、途中入院。


入院後は、病院と退院の交渉をするものの、

入院が長引き、誤嚥から経管栄養となりました。


そこからの退院交渉は益々大変になり、

夫婦共々、腹立たしさと暗澹とした気持ちで

過ごし、退院させるためには何が必要か、

日々、そういうことを調べ、話を聞いたりする日々でした。


そんな中、

お年寄りさんがその人らしく暮らすことに

力を注いでいる介護施設、

「いろ葉」の中迎聡子さんとお目にかかる機会がありました。


いろ葉 


中迎さんには、

病院が義母の退院を理由をつけて認めないことや経管栄養になった人が再び口から食べるようになるには…、

など相談にのっていただきました。


おかげで、夫婦共々、力強く退院交渉、

退院のためにやってほしいことなど、

より具体的に病院に提案し、

退院後の生活も短い間ではありましたが、

明るく、笑顔の義母らしい顔を見ながらの

生活が送れました。


義母が亡くなった後も、

私は「いろ葉」に興味を持ち続けていました。


それは「いろ葉」が義母が過ごしていた

特老の施設と全く違うものだったからだと

思います。


子どもの療育施設などでも同じでしょうが、

同じ高齢者福祉制度で運用されながら、

この雲泥の差はなんだろう。


簡単に言ってしまえば、

施設を運営する人の志の差なのですが、

何がこんなにそこに暮らす高齢者の方を分つのだろう…。


そう思っていた矢先、

中迎さんのお話会や講演会等があることを知り、

オンラインや現地で参加する機会を得ました。


それらで見聞きした、中迎さんの施設でやっていること、気をつけていることはとてもシンプルでした。


おいしくご飯が食べられるように、時間区切りでなく、本人が食べたいときに食べる。


お年寄りさんが「こうありたい」と思ってることを支える。


薬や拘束されてた人も、

体がご本人の軸を取り戻せるようにしていく。

なぜなら、自分を取り戻していかれるから。


そして、いろ葉では

「生き方」「活き方」「逝き方」の

3つの「イキカタ」を支えていくことを

軸にしているというようなお話をされました。


中迎さんのお話と普段のいろ葉を見学させていただいて、大袈裟でもない「普通に暮らす」ということは、人の生き方を支えるのだなぁと、

しみじみと思いました。


義母の看取りとその後のそういう経験は、

私が関わるお子さんたちがもまず、

しっかり眠り、きちんと食べて、

それをエネルギーに変えて、

自分がやりたい遊びや

好奇心の赴くままに学ぶことができる、

普通に暮らしていく力が大切だなぁと思わせました。


それで今回、

人が生きていく上で、当たり前の行為、

眠ることや食べること、

「こうありたい」と心が動くことなど、

生き方の根っこの部分に関わる

体のコンディショニングを整えるには

どうするか、ということを

栗本さんとみなさんで考え、話し、

実践していきたいと思い、

こういうテーマにしました。


私は割と定期的に

栗本さんのオンライン講座に参加しています。


そこでの実践で、頭がはたらきすぎたときや

目を過剰に使いすぎたとき、また、

体のコリなどを思いもしないやり方で

弛ませたり軽くできることを知りました。


日々、生活の中で自ら体を動かし、

それを身近な家族に試し、トライ&エラーを

繰り返し、進化し続ける栗本さん。


そんな栗本さんのコンディショニング講座。

どうぞ奮ってお越しください。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗本さんの個人指導締め切ります!

2022-09-11 20:51:00 | お知らせ
栗本さんの個人指導、
日程調整の方も含めて、
枠がいっぱいになりましたので、

一旦、締め切ります!

ご検討中の方がいらっしゃいましたら、
お問合せくださいませ。

お問合せは

annon.okiraku★gmail.com(★を@に変えて)

まで!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島での栗本さんのコンディショニング講座!

2022-09-11 19:34:00 | お知らせ
朝晩、涼しくなって秋を感じられるようになってきました。

10月15日、午後、栗本さんのコンディショニング講座を鹿児島で開催します。

テーマは

生き方を支えるコンディショニング講座
〜ぐっすり眠って、
よく遊ぶ子は健やかに育つ!〜

です。

生き方云々の思想がテーマではありません。

自分でより良く生きるための
体つくりがテーマです。


日時 10月15日 13:15〜15:45
場所 西本願寺 鹿児島別院第一研修室
   鹿児島市東千石町21-38
参加費 3000円

お申込先

annon.okiraku★gmail.com(★を@に変えて)

お名前、参加者人数、電話番号を
お知らせください。

閉塞感の漂う世の中に振り回されず、
自分の人生の舵取りを
自分でしっかりやり切り、
充実した日々を送るために、
子どもも大人もコンディショニングを
整えましょう!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする