場所:馬宮コミュニティーセンター
日時:6/12(日)18:00~21:30
☆基礎合奏
☆課題曲合奏
☆自由曲合奏
この日関東地方は今年一番の暑い日だったそうで。
この練習場はキレイだし、職員の方や警備員さんも感じがいいのですが、
交通の便が悪いのと、楽器の搬入がちょっとツライ。
筆者は最近激太ったせいもあって練習前から汗ダクです。
緊張のチューニングを控え、違う汗もでてきました・・・。
最近思いますが、やはりサウンドは確実に変わって来ています。
基礎合奏の成果でしょうか。
今後は団員が皆でいいサウンドのイメージを持ち続けることと、基礎合奏(サウンドトレーニング)を
何となくでやってしまわないようにすることがとても大事です。
常に自分の音や奏法、周りの音、アインザッツなど細かくチェック項目を挙げながら取り組み続けないと。
自分への戒めを多分に含めて回想してみました。
ところで、よくよく考えてみるとコンクール本番まで練習日は多くありません。
あっという間に本番です。
今年は練習期間が短いので今の段階を例年に当てはめると、本番までまだ日があるように
錯覚してしまいそうですが、実は無いんですね。
たくさん考え、練習して、悔いの無い、熱いコンクールにしたいです。
日時:6/12(日)18:00~21:30
☆基礎合奏
☆課題曲合奏
☆自由曲合奏
この日関東地方は今年一番の暑い日だったそうで。
この練習場はキレイだし、職員の方や警備員さんも感じがいいのですが、
交通の便が悪いのと、楽器の搬入がちょっとツライ。
筆者は最近激太ったせいもあって練習前から汗ダクです。
緊張のチューニングを控え、違う汗もでてきました・・・。
最近思いますが、やはりサウンドは確実に変わって来ています。
基礎合奏の成果でしょうか。
今後は団員が皆でいいサウンドのイメージを持ち続けることと、基礎合奏(サウンドトレーニング)を
何となくでやってしまわないようにすることがとても大事です。
常に自分の音や奏法、周りの音、アインザッツなど細かくチェック項目を挙げながら取り組み続けないと。
自分への戒めを多分に含めて回想してみました。
ところで、よくよく考えてみるとコンクール本番まで練習日は多くありません。
あっという間に本番です。
今年は練習期間が短いので今の段階を例年に当てはめると、本番までまだ日があるように
錯覚してしまいそうですが、実は無いんですね。
たくさん考え、練習して、悔いの無い、熱いコンクールにしたいです。