アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

第10回定期演奏会終演!

2007年04月08日 | Weblog
4月8日(日)快晴!
埼玉会館大ホール
13:30開場 14:00開演

8:50に搬入口に集合し、朝の挨拶もそこそこに搬入、仕込み開始!
団員、井山先生の他、賛助の皆様、スタッフの皆様、ビデオ撮影のプラームの皆様等…
朝早くから集まっていただきました。
全員でステージのセッティングを終え、総務は受付のセッティングやスタッフとの打ち合わせに大忙し!
演出は照明スタッフと打ち合わせ!立ち位置のバミりなど!
そして楽屋で音出しも終えて10時からリハーサル開始!
プログラム通りにリハをやりながら最終確認です。
バランスをとりながら進めていくわけですが…午後からの本番へ向けてテンションをあげつつ、
しかし調子に乗って吹きすぎると本番が持ちません(^_^;)
本番がベストコンディションであるように各自色々考えながらのリハだったことでしょう。
植竹こども合唱団の皆様も別室でのウォーミングアップを終え、ホールでの合わせとなりました。
少し緊張しているのかな?合唱団の指揮者・指導者である須藤先生から
「もっと口を大きく開けて、楽しそうに歌わないと」
というお言葉が。リハの後も皆さん一生懸命練習されていました。
リハの最中に司会の水口氏到着!長年に渡って司会をお願いしている水口さんです。
いつも忙しい中をぬって、本職ではない司会業をやっていただき大変感謝しております!
各々色んな心境の中リハを終え記念撮影!今回はカメラマンとして大活躍のジョンありがとう♪
各自昼食をとり、休憩時間もあっという間に過ぎ去り、気付けばチューニングの時間!
ということは開場の時間は過ぎている!お客様がどのくらい入っているのか…
ドキドキしながら舞台袖で待機していると、これまたあっという間に本ベルが!
ステージに上がってみると、なんとたくさんのお客様がいらっしゃるではありませんか!
団員一同ボルテージは最高潮!
私はあまり緊張する方ではないのですが、中には心臓が口から飛び出さんばかりに
緊張していた団員もいたとか(笑)

我々も思いっきり楽しみながら今までの練習の成果を発揮すべく、精一杯の演奏をしました。
すると、お客様からの割れんばかりの拍手!この上ない幸せを感じる瞬間です!
第一部の4曲だけでも奏者としてはかなりキツイプログラムでしたが、
気持ちよく演奏できたのではないかと思います。

そしていよいよ第二部。
植竹こども合唱団の皆様との饗演(共演)の時間がやって参りました。
人間の声と管楽器とのバランスをとるのは予想を越えて難しいものでしたが勉強にもなりました。
アカペラでのアンコールを含め植竹こども合唱団の素敵なハーモニーを
我々も十二分に堪能させていただきました♪
極めつけが…
「きをつけ。れい」
は、可愛かったぁ~!!!!

いよいよ本日のプログラム、ラストの曲となりました。
バレエ音楽「ロメオとジュリエット」です。
そういえばこのタイトル…『ロメオ』なのか『ロミオ』なのかで暫しもめましたね(笑)

私が招待した人も言ってましたが
「あ…!『予想外』だ…!」
と思われた方も少なくないはず。
私は大好きな曲です。ホルンおいしいとこ多いしね♪
やりがいもあるし、吹いていて非常に気持ちが良い!
多くの方がご存知のように、内容的にはとてもとても悲しい悲恋の物語ですが、
ホルン吹き的にはかなりストレス発散になる曲だったりもします(笑)
まあ、セレクトにもよると思いますが、今回はかなり…(笑)
いや、しかし本番中はぐっっと感じを出すように感情こめたつもりです!…が、どうでしたかねぇ。
特に『ジュリエットの墓』と最後の『タイボルトの死』は、吹いていてぐっときます!
井山先生の指揮もめちゃめちゃ熱いです!!!まるで泣いているかのように汗だくの先生…素敵だ(笑)
吹いているこちらもめちゃめちゃ熱くなります!!!!
そしてまた割れんばかりの拍手!!!!!
もうサイコーっす!!!!!!!!

ああ…もう終わってしまった…よぉ~し、さらにアンコールかますぞぉ~!
…そう、プログラムを一通り終えるとものすごい疲労なのですが(唇も顔の筋肉も体全身も!)…
本番って不思議です。アンコールって何故だかガンガン吹けるっていうか、吹きたくてしょうがなくなる!ちょっとしたランナーズハイ状態。
「ディズニーメドレー?」
「旅立ちの日に」
「吹奏楽のための第一組曲より“ギャロップ”」
と、アルスでは珍しく三曲もアンコールやっちゃいました!

楽しかったなぁ…気持ち良かったなぁ…あっという間だったなぁ…。

アルスにとって『第10回』という節目の演奏会でしたが、素敵な思い出となりました。

たくさんのお客様、後援会の皆様、団員のご家族、賛助の皆様、司会の水口さん、スタッフの浦和吹奏楽団様、佐久間さん、アルスOB、(有)プラーム様、埼玉会館スタッフの皆様、急遽出演が決まり大阪から駆けつけてブリブリ吹いてくれた元団長の“おっちゃん”こと井手さん、今回も聴きにきて下さったピアニストの織茂さん、そして常任指揮者兼音楽監督の井山先生、関係者各位…ああ…もう数え切れないほどの多くの皆様、本当にありがとうございました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます!

そして17:30からという異例の早い時間からスタートした打ち上げ…二次会…三次会…と、
吹奏楽バカ達は夜の闇へと消えて行くのでした。あぁ…雨がすごい…昼間ふらなくて良かったねぇ!
団員の皆さん、DVD楽しみだね♪4カメだよぉ~♪

またどこかでアルスの音に出会える日を楽しみにしていただけると幸いです。
我々もまた、より多くの皆様に楽しんでいただけるよう、日々精進してまいります!

お疲れしたー!!!!!!!!!!!!!!!

みき@団長
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする