2018年5月20日(日) 17:45~21:30
上落合公民館 大ホール
○基礎合奏
○祝典序曲
写真撮ろうとしたら、「明星っぽく!」とか言ってます。
なんか前にもそんなようなこと言ってましたね。
まぁ昭和の人間だからしょーがないですかね。
平成生まれのワタクシには分かりませんが。
そういえば最近昭和の大スターの訃報がありました。
子供の頃はよく歌番組見ながら歌っていたような記憶もあります。
(実はジュリーの方が好きでしたが)
ニュースとか聞くと、意外と日本で初めてその方がやったものが多いそうです。
思わずへぇーと思ってしまいました。
今では当たり前のことですが、当時は衝撃的だったんでしょうねぇ。
と言うわけで、ぼちぼち他の曲も音出ししようか、ということでしたので、
ワタクシが吹奏楽人生で初めて衝撃を受けた曲を挙げてみました。
吹奏楽を始めて約2ヶ月後、2曲目になる曲でした。
クラシックなんてほとんど知らないし、吹奏楽とオーケストラの違いも分からなかった頃、
5拍子ってなんやねん!という衝撃を受けました。とーぜん吹けませんでした。
そしてその時に指揮を振ったとある高校の学生指揮者がまたかっこよくて衝撃。
吹奏楽って面白いな、と感じた曲だったし、恐らく今まで吹奏楽を続けるきっかけにも
なった曲なんじゃないかと思います。
楽しみだなー!
だけど次回は所用によりお休み...残念。
楽しみは後にとっておきましょう、
そして、久しぶりに見学者の方がいらっしゃいました!!!
いやー、人が増えるっていいですねぇ。
ぜひぜひ入団の運びとなっていただけると嬉しいです。
報告者:たちる@Hr
上落合公民館 大ホール
○基礎合奏
○祝典序曲
写真撮ろうとしたら、「明星っぽく!」とか言ってます。
なんか前にもそんなようなこと言ってましたね。
まぁ昭和の人間だからしょーがないですかね。
平成生まれのワタクシには分かりませんが。
そういえば最近昭和の大スターの訃報がありました。
子供の頃はよく歌番組見ながら歌っていたような記憶もあります。
(実はジュリーの方が好きでしたが)
ニュースとか聞くと、意外と日本で初めてその方がやったものが多いそうです。
思わずへぇーと思ってしまいました。
今では当たり前のことですが、当時は衝撃的だったんでしょうねぇ。
と言うわけで、ぼちぼち他の曲も音出ししようか、ということでしたので、
ワタクシが吹奏楽人生で初めて衝撃を受けた曲を挙げてみました。
吹奏楽を始めて約2ヶ月後、2曲目になる曲でした。
クラシックなんてほとんど知らないし、吹奏楽とオーケストラの違いも分からなかった頃、
5拍子ってなんやねん!という衝撃を受けました。とーぜん吹けませんでした。
そしてその時に指揮を振ったとある高校の学生指揮者がまたかっこよくて衝撃。
吹奏楽って面白いな、と感じた曲だったし、恐らく今まで吹奏楽を続けるきっかけにも
なった曲なんじゃないかと思います。
楽しみだなー!
だけど次回は所用によりお休み...残念。
楽しみは後にとっておきましょう、
そして、久しぶりに見学者の方がいらっしゃいました!!!
いやー、人が増えるっていいですねぇ。
ぜひぜひ入団の運びとなっていただけると嬉しいです。
報告者:たちる@Hr