2022年3月6日(日) 17:45~21:30
上落合公民館 音楽室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/4c/11318074deac16b53b9ef674b672efa7_s.jpg)
今日も暖かいんだか寒いんだか、よくわからない気候です。
前日のお昼頃は暑いくらいで、車の中でクーラー付けたくらいでしたが。
本日は某オペレッタの曲をみっちりと。
ここしばらくは、1日の練習で1曲に集中した練習で、
まぁ、アルスらしいといえばアルスらしいですね。
ひたすらに吹く楽譜なので、口がイタイですよー。
これも修行か!
世の中(の吹奏楽界)では、コンクールの課題曲の話がちらほら。
ちょっと聞いてみましたが、とある地方の民謡を題材にした曲は面白そうですね。
昔から、日本に限らず民族チックな曲は大好物なので。
それ以上にアルフレッド・リード大先生が大好物ですけどね。
報告者:たちる@Hr
上落合公民館 音楽室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/4c/11318074deac16b53b9ef674b672efa7_s.jpg)
今日も暖かいんだか寒いんだか、よくわからない気候です。
前日のお昼頃は暑いくらいで、車の中でクーラー付けたくらいでしたが。
本日は某オペレッタの曲をみっちりと。
ここしばらくは、1日の練習で1曲に集中した練習で、
まぁ、アルスらしいといえばアルスらしいですね。
ひたすらに吹く楽譜なので、口がイタイですよー。
これも修行か!
世の中(の吹奏楽界)では、コンクールの課題曲の話がちらほら。
ちょっと聞いてみましたが、とある地方の民謡を題材にした曲は面白そうですね。
昔から、日本に限らず民族チックな曲は大好物なので。
それ以上にアルフレッド・リード大先生が大好物ですけどね。
報告者:たちる@Hr