
5月3日(火)9:00~21:30
タイトル通り、ゴールデンウィークもアルスは練習練習♪
今日も1日練習です。
今日は賛助の方々に来ていただき、一緒に合奏しました。団員だけで合奏していた時とは全然違い、音のバランスだとか見直すこともありました。
最低限の人数での演奏だから、同じ譜面を吹いている人はいないと先生が何度もおっしゃっていますが、だからこそ一人ひとりの責任が大きいというのを今日改めて感じました。
音が一つなくなってしまっても、大げさかもしれないけど曲が成り立たなくなってしまう。吊り橋のような感じですかね?
吊り橋を皆でうまく渡れるように演奏したいです。
賛助の方々に、団員の練習に付き合わせてしまって申し訳なかったです(T_T)
気を引き締めないと!
ここ最近アルスの練習が増えて、先生に毎度のように言われること。
基礎。
個人的に、目の前の楽譜に気を取られすぎている部分もあると思います。
基礎練習、ちゃんとやってるつもりでしたが、ちょっと意識してやるだけで効率が上がったように思います。
自分で気づけって話ですけどね…(~_~;)
基礎の応用が曲だと言われたことがあります。本当にそのままですよね。
残り少ない時間でいかに向上できるか、考えて練習します。
明日、ていうかもう今日ですね!(笑)
また1日練習、頑張りましょう!
更新遅くなってすみません(>_<)
たかはし@Tp
タイトル通り、ゴールデンウィークもアルスは練習練習♪
今日も1日練習です。
今日は賛助の方々に来ていただき、一緒に合奏しました。団員だけで合奏していた時とは全然違い、音のバランスだとか見直すこともありました。
最低限の人数での演奏だから、同じ譜面を吹いている人はいないと先生が何度もおっしゃっていますが、だからこそ一人ひとりの責任が大きいというのを今日改めて感じました。
音が一つなくなってしまっても、大げさかもしれないけど曲が成り立たなくなってしまう。吊り橋のような感じですかね?
吊り橋を皆でうまく渡れるように演奏したいです。
賛助の方々に、団員の練習に付き合わせてしまって申し訳なかったです(T_T)
気を引き締めないと!
ここ最近アルスの練習が増えて、先生に毎度のように言われること。
基礎。
個人的に、目の前の楽譜に気を取られすぎている部分もあると思います。
基礎練習、ちゃんとやってるつもりでしたが、ちょっと意識してやるだけで効率が上がったように思います。
自分で気づけって話ですけどね…(~_~;)
基礎の応用が曲だと言われたことがあります。本当にそのままですよね。
残り少ない時間でいかに向上できるか、考えて練習します。
明日、ていうかもう今日ですね!(笑)
また1日練習、頑張りましょう!
更新遅くなってすみません(>_<)
たかはし@Tp
うまく吹ければの話だけど(笑)
でも責任重大だから、やり甲斐あるし、やろう!って思うし、やればやる程楽しくなるし。
ま、小編成というより音が足りてないから困る事が多過ぎるけどねf^_^;
そうね、本当に先生のおっしゃる通りでございます!だよね(笑)
全ては基礎。
そんなの楽器を吹く事に限った話じゃないもんね。
この気持ち、忘れないようにしないとね。
現状がどうであれ、デカイ曲を演奏出来るのはやっぱり楽しい。
がしかし、プチ合宿でプチパニックでした
んもーーぉっ!リシルドめ!
頼むよ自分
分かっているのですが...これが難しい...orz
何気に高所恐怖症なので、吊り橋は嫌ですが、
下を見ないように頑張って渡ります。
リシルドきつい...
酸欠で倒れたら、後はよろしくお願いします。