アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

前進の実感と足りなさの実感。

2016年08月01日 | Weblog
7月31日(日)18:00~21:30/
上落合公民館 大ホール


♪基礎合奏
♪タッチ
♪少年時代
♪涙そうそう
♪コパカバーナ

気づけば、もう7月最終日!
夏はどんどん進んでいきますねー。

この日は、先生がお仕事でお休みの予定でしたが、時間が合うということで駆けつけてくださいました。
お忙しい中ありがたいです。

基礎合奏、ピッチとかブレスコントロールとかアンブシュア、音色その他もろもろについて、入団当初よりは考えられるようになってきた気がします。
あ、もちろんまだまだなんですが、自分の中でちょっと前進してるのが実感できていて、基礎合奏が「あぁ、身に付いてるなぁ、やっぱ大事だなぁ」と。

しかし、一人ずつのピッチ合わせは緊張します(・・;)
手汗めっちゃかきながらやってます。

実はサックスパート、前日にパートレッスンを受けていまして、その時に教えていただいたことを意識しながら音出し、基礎合奏やってみていました。
自分的ポイントは『美意識』。
音の始まりやリリースの仕方など、現役の頃に当たり前に考えていたことを再度思い出して吹いてみたり。
いい音を出したいなー、テナーっぽい音を。
美しい音を出すために、体を意識して使うこと。
難しいですが楽しいです!

やっぱり、音楽って楽器って、すごーくすごく頭を使う知的な活動です。
1音、その瞬間にたくさんのことを考えて吹かなくちゃならない。
音楽を奏でるということは、高度な技術を必要としてるのね、と他人事のように感じてみたり(笑)

さて、曲です。

タッチは、カラオケで18番としている曲です。(自称。)
先生が楽譜を整えてくださって形が落ち着きました。
この改編で、伴奏パートが増えることを期待しましたが、やはりメロディー多めで…(^^;
サックスですが、伴奏とかオブリガードのほうが好きなので、メロディー多いと緊張します。おろおろします。

今回は涙そうそうもメロディー多めでヘ(゜ο°;)ノ状態。

少年時代は曲も好きだし嬉しいです。
内声作ってる楽譜だし…(σ*´∀`)
内声づくり大好きですが、ピッチ大変なんで思考回路フル回転。

あと、今回は読み替えもあってテンパりました…。
移調苦手…しかも、移調楽譜から移調するって(;´゚д゚`)
いや、頑張ります…。

コパカバーナは、ひっかけリズムが合わずに苦戦!
こういうリズム苦手なんだなーと知りました(;´д`)
これ、みんなでガッ!って合ったらかっこいいだろうな、合わせたいなー。

なんだこれ、できないことばっかりですね。情けない。
練習しますo(`^´*)

新しい曲をやるたびに、自分の苦手が判明していくいたちごっこですが、苦手があるということは攻略すればまた前進できる!

というわけで、演奏者も聴き手も楽しめる音楽を目指して、精進あるのみ!です!

※写真またしても撮り忘れ💦

ミワ@T.sax
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明けはまだ… | トップ | 夏真っ盛り »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コントロール (ひかり@Tp)
2016-08-02 13:37:16
ハーモニーとかピッチとか、頭をフル回転させてるのすごく共感します(*_*)(笑)
やっと、合奏でも合ってることがわかってきた気がします。
でもこれが無意識にできたら、もっと曲に入り込めるんだろうなあとも思います、、頑張るしかないですね!

新しい曲って本当にボロが出るから勉強になります。それを踏まえて基礎練変えてみたり。自分にできることを工夫してやって、皆と合わせた時に発揮されると嬉しいですよね!
返信する
だね〜 (姉@Sax)
2016-08-03 00:30:38
その「2つの実感」、わかるわー。
パリから一時帰国中のサックスプレイヤーの音を目の当たりにした翌日ということもあり、
発見や手応えがある反面、思い描くイメージと違う自分に凹むわー。

レッスン中の最多登場ワードは、そう、「美意識」。
どんな質問の答えも「◯◯○に気を付けることと、美意識を持つこと」。
どんなにテクニックや知識があっても、
「美意識」に妥協したら一巻の終わりなのです。

わかっちゃいるけど、やってるけど、できないことが沢山ありますね。
「やった」と「できた」は全然違うからなー。

美意識を常に持ち、わたしたち、きれいになりたい!
返信する
美意識? (ナオ)
2016-08-06 14:32:02
美意識というワード、興味深いです。
私も、クラリネットらしい音で綺麗な音程で、いい曲を演奏したい♪
返信する
意識高い系? (たちる@Hr)
2016-08-06 22:55:29
最近よく聞く「意識高い系」ってやつですかね?
楽器(に限りませんが)を続けてる以上、悩むことから解放されることってないんでしょうね…
悩まなくなったら、そこで前進が止まるということで。
でも悩み続けるのはやだなーと思いつつ、それはそれでボケ防止になってくれるのなら、それもありかとww
返信する
レッスンは (ちゅーた@Sax)
2016-08-07 00:38:50
私の高校時代の先輩に依頼したのですが、本当にすごい人が先輩なんだなーと。パリとは…!
レッスンで、学生時代の方がちゃんとやってた(と思われる)「周りを聴く」について思い出しました。
バリトンで、吹きたい音をイメージして練習出来るようになりました。もっと色々聴いてみようと思います!

そう、サックスですがミワさんと一緒で伴奏が好きな私(^^)
改変の譜面が配られた時のミワさんのテンション、楽しそうでしたよー!(笑)
返信する
気になる…! (A@cl)
2016-08-07 00:49:45
『美意識』…気になるワードですね!
自分は、正直自分の発する音に注意を持っていけていないところがあるので、意識するところからやってみようと思います!それ以前の問題も山ほどあるんですけどね…(ノ_<。)
とにかく!頑張ります!!p(-∀-)qエイエイp(-∀-)/"オー

因みに自分も伴奏好きです( 〃ω〃)
返信する
美意識 (みき)
2016-08-07 10:41:07
常にそれは心がけたいんだよね。
悩みが多過ぎてなかなか前進できないけど(笑)
音のこともバンドのことも色々考えてしまう事が多いんだけど、みんなの書き込み見てると頑張ろうって思う。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事