
第13回定期演奏会
4月25日(日)14時開演
ほんとにあっという間にきてしまいました、定期本番!
今回はいつもより練習期間が短く、常に時間との戦いだった気がします。
ステージセッティングをし、リハーサルをし、お昼休憩をし、チューニングをし、
さて、開演です。
それぞれ色々なことを思いながらの本番だったんじゃないでしょうか。
私は緊張をあまりしないタイプなので、とりあえず楽しく気持ちよく演奏しようということだけを考えて吹いてました。
ゲストの原さんのサックスもほんっとにすばらしく、あの音色と音量とテクニックには
もう圧倒しまくりでした。
私は一番近くで聞けて、ある意味超特等席だったんじゃないでしょうか♪
色んな意味で貴重な体験でした。
ラストの「火の鳥」も終わり、アンコールも終わり、皆でおじぎをした時にいただいたたくさんの拍手、あの瞬間は毎回ですが本当にたまらないですよね。
聞きに来て下さったお客さま本当にありがとうございました。
そして、その後の打ち上げはいつもの通り盛り上がりました!
井山先生のサプライズバースデーお祝いがあったり(プレゼントは「素敵なステキな」マグカップだったみたいです)、
なぜか入団して数年たっている団員の自己紹介があったり、大盛り上がりの打ち上げでした!
今回の定期演奏会で、お手伝いをしてくださった方々、裏方の皆様、
そしてゲストの原さん、本当にありがとうございました。
第13回の定期も無事に終わることが出来ました。
これからもいい演奏が出来るように頑張りますので、宜しくお願いします!
よしむら@笛吹き
4月25日(日)14時開演
ほんとにあっという間にきてしまいました、定期本番!
今回はいつもより練習期間が短く、常に時間との戦いだった気がします。
ステージセッティングをし、リハーサルをし、お昼休憩をし、チューニングをし、
さて、開演です。
それぞれ色々なことを思いながらの本番だったんじゃないでしょうか。
私は緊張をあまりしないタイプなので、とりあえず楽しく気持ちよく演奏しようということだけを考えて吹いてました。
ゲストの原さんのサックスもほんっとにすばらしく、あの音色と音量とテクニックには
もう圧倒しまくりでした。
私は一番近くで聞けて、ある意味超特等席だったんじゃないでしょうか♪
色んな意味で貴重な体験でした。
ラストの「火の鳥」も終わり、アンコールも終わり、皆でおじぎをした時にいただいたたくさんの拍手、あの瞬間は毎回ですが本当にたまらないですよね。
聞きに来て下さったお客さま本当にありがとうございました。
そして、その後の打ち上げはいつもの通り盛り上がりました!
井山先生のサプライズバースデーお祝いがあったり(プレゼントは「素敵なステキな」マグカップだったみたいです)、
なぜか入団して数年たっている団員の自己紹介があったり、大盛り上がりの打ち上げでした!
今回の定期演奏会で、お手伝いをしてくださった方々、裏方の皆様、
そしてゲストの原さん、本当にありがとうございました。
第13回の定期も無事に終わることが出来ました。
これからもいい演奏が出来るように頑張りますので、宜しくお願いします!
よしむら@笛吹き
私はいつも緊張してしまいます
緊張しない人が羨ましい
でも、無事に終わってほっとしました
原さんのアンコールすごかったですね~
あいた口が塞がりませんでした
賛助の方々にも感謝感謝です
定期は毎年そういう思いがあります。
それを繰り返しながら
これからも団員のみんなと進んでいきたいと思います。
ゲスト原博巳さんのサックスは圧巻でした。
特殊な舌と両手20本の指をお持ちなのかと思ってしまうほどのテクニック、
そしてものすごい、あの音。
打ち上げに最後までお付き合いくださり
色々なお話を聞かせてくださいました。
その時その時の自分の状態、バイオリズム、楽器の状態、
どんな状況の中でも自分の音にある意味酔える演奏をする。
「そういうことも大事だと思うんですよ~
と笑顔でおっしゃった原さんは、本当にステキな方でした。
そして甘いものがお好きな方でした。
そんな心構えで本番に臨めるようになりたい。
頑張ります。
ご来場いただいたたくさんのお客様、
支えてくださったたくさんの皆様、
心よりお礼申し上げます。
今回家族揃ってステージに立つことができ、
それもまた感無量の定期演奏会でした。
すべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後ともアルスを宜しくお願い致します。
毎回どの本番後にも
「もう終わっちゃったか…」
と、疲れと混ざりつつ、しばし腑抜けになります。
本当にたくさんの方々の支えあってのアルスだなぁとつくづく思いました。
一年間の集大成でしたね。
個人的にはちょっと色々ヤバくて大不満足な本番だったのですが、バンド全体としては、良い演奏会になったと満足しています。もちろん100%は有り得ませんけどね~。
これからも試行錯誤しながら、目標に向かって突き進んで参ります
ご来場頂いたたくさんのお客様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
ゲストの原さん、本当に度肝を抜く素晴らしい演奏ありがとうございました
プロってパネェ
来てくださった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
定期演奏会は入団後初とあって、少ない時間の中で数ある曲を練習しなければならない焦りがありましたが、楽しんで演奏できてよかったです。
原さんとの共演もとても楽しかったです!
次の日は私も抜け殻状態でなぜか腕が筋肉痛でした。←たぶん差し入れと楽器運搬。笑
また頑張りましょう!!
ご来場くださったお客様、ゲスト原さん、賛助やスタッフの方々、そして、今まで支えてくれたお父さん、お母さん(←高校生風
度肝抜かれる技術で魅了させられた原さんとの演奏はとても楽しかったですね。原さんのアンコール、後ろで聴いていた団員の姿は、暗くてよくわからなかったでしょうが、おそらくナオちゃんだけでなく、みんな開いた口が塞がらないという、相当間抜け面だったと思われます
プレゼントの「素敵なステキな」マグカップ
の“原本”をじっくり見てみたいなあ。合宿には是非持ってきていただきたいですね
練習の時から当日まで焦りと緊張でいっぱいでしたが、本番はあっという間に終わってしまいました。
個人的には本当にまだまだで、思うところがありすぎて数え切れませんでしたが、終わった瞬間にお客様からの大きな拍手を頂いて、すごく楽しかった!音楽ってやっぱり良いな
そしてこれから先、もっともっと良い演奏できるようにまた頑張ります
そして原さんの演奏は本当に開いた口が塞がりませんでした。共演させて頂けて幸せでした!!
ご来場頂いたお客様、賛助の方々、ご協力頂いたスタッフの皆様、本当にありがとうございました
いつもながら、終わってしまうと「あっという間だったなぁ」と感じてしまいます。まぁ音楽は瞬間の芸術ですからね。それがまたいいってもんです
しかしながら、原さんはホントすごかったです。愛しのエレーヌでは出番がほとんどなかったので、リハのときは思わず聞き惚れてしまい、自分がでるところで落ちちゃったとか、そんなネタもありましたが...
とりあえず、打ち上げのサプライズでは、予想通り井山先生の「うわ、なんだこれ」的なリアクションがいただけたので、何気に満足です
それから、見に来ていただいたお客様、関係者の皆様、ありがとうございました
本番終わって2週間経ちましたね。前回の定期からの1年間、色々と団としても個人としても頑張ってきた結果が出せた今回の演奏会。人それぞれに反省点はあると思いますが、毎年少しずつ成長してますよねっ
個人的なことですが、今回の演奏会は、初めて私の母親が見に来てくれたんですよ
まずは次のコンクールに向けて頑張らなきゃですね