2018年10月7日(日) 17:45~21:30
岸町公民館 音楽室
○基礎合奏
○アルメニアンダンス パートⅠ
○交響曲第3番 第4楽章
先週は台風の影響でJRが全線運転見合わせという事態が発生したため、
やむなく練習中止だったので、2週間ぶりのアルスです。
悪天候で練習がお休みになるなんて、アルスでは珍しいですね(^^;)
そして最近の見学希望の波が続いているのか、新たに見学希望の方がいらっしゃいました!
前列が充実していくのを見ていると嬉しくなりますねー。
休みを挟んでしまったためなのか、その他の理由なのかは分かりませんが、
本日の基礎合奏はいつもより増し増しでございました。
「こんなのでバテてたらだめですよ!このあと曲を吹くんですよ!」
とコンマスから厳しいお言葉がありました。
こんなのでバテてしまってはダメなのは分かってるんですけどね...なんとかせねば。
練習後、後ろの方から「本番の日はリハも手抜きできないから大変」的な会話が聞こえましたが、
アルスの定期演奏会は2回公演なんて仰る方もいます。
リハも本番さながらの気合いで吹かないといけない(ほぼ本番と同じレベルで吹く)ので、
リハが終わった頃にはボロボロになっていることも良くあります。
今練習しているのはあくまで候補曲なので決定ではありませんが、
もし仮に、この候補曲がそのまま決定となると...
1曲目(前プロ):めでたそうなあの曲
2曲目(中プロ):吹奏楽の代表曲と言ってもよいあの曲
3曲目(本プロ):めっちゃ難しい曲
となりますね。
こんなプログラム構成、アマチュアの吹奏楽では滅多に見ないんじゃないですかね。
構成だけで言えば、オーケストラの演奏会ですね。
アルスらしくてとっても好きです。
で。
バーンズと言えば、ワタクシがアルスに入って最初の定期演奏会で演奏した曲です。
あのときは全曲ではなかったし、メンバーもかなり変わってますし、
(幸いにも我がホルンパートはそんなに変わってませんww)
あのときはついていくのがやっとでしたし、同じ曲をやると言っても
状況諸々全然違います。不安以外の要素がありません...
とりあえず定期演奏会の開催日が決まったようなので、
単純に言えば1年以上練習にかけることが出来ます。
その間に仕上がることが出来るのか。
1年以上もある、と考えるのか、1年しかないと考えるのかはあなた次第ww
報告者:たちる@Hr
岸町公民館 音楽室
○基礎合奏
○アルメニアンダンス パートⅠ
○交響曲第3番 第4楽章
先週は台風の影響でJRが全線運転見合わせという事態が発生したため、
やむなく練習中止だったので、2週間ぶりのアルスです。
悪天候で練習がお休みになるなんて、アルスでは珍しいですね(^^;)
そして最近の見学希望の波が続いているのか、新たに見学希望の方がいらっしゃいました!
前列が充実していくのを見ていると嬉しくなりますねー。
休みを挟んでしまったためなのか、その他の理由なのかは分かりませんが、
本日の基礎合奏はいつもより増し増しでございました。
「こんなのでバテてたらだめですよ!このあと曲を吹くんですよ!」
とコンマスから厳しいお言葉がありました。
こんなのでバテてしまってはダメなのは分かってるんですけどね...なんとかせねば。
練習後、後ろの方から「本番の日はリハも手抜きできないから大変」的な会話が聞こえましたが、
アルスの定期演奏会は2回公演なんて仰る方もいます。
リハも本番さながらの気合いで吹かないといけない(ほぼ本番と同じレベルで吹く)ので、
リハが終わった頃にはボロボロになっていることも良くあります。
今練習しているのはあくまで候補曲なので決定ではありませんが、
もし仮に、この候補曲がそのまま決定となると...
1曲目(前プロ):めでたそうなあの曲
2曲目(中プロ):吹奏楽の代表曲と言ってもよいあの曲
3曲目(本プロ):めっちゃ難しい曲
となりますね。
こんなプログラム構成、アマチュアの吹奏楽では滅多に見ないんじゃないですかね。
構成だけで言えば、オーケストラの演奏会ですね。
アルスらしくてとっても好きです。
で。
バーンズと言えば、ワタクシがアルスに入って最初の定期演奏会で演奏した曲です。
あのときは全曲ではなかったし、メンバーもかなり変わってますし、
(幸いにも我がホルンパートはそんなに変わってませんww)
あのときはついていくのがやっとでしたし、同じ曲をやると言っても
状況諸々全然違います。不安以外の要素がありません...
とりあえず定期演奏会の開催日が決まったようなので、
単純に言えば1年以上練習にかけることが出来ます。
その間に仕上がることが出来るのか。
1年以上もある、と考えるのか、1年しかないと考えるのかはあなた次第ww
報告者:たちる@Hr