goo blog サービス終了のお知らせ 

はろはろベーカリー ただいま無期限休業中!

長野市の山奥でベーグル屋をやってましたが、ただいま無期限休業中。データ上限になってしまってブログはインスタに引越しました

種まき

2022年04月04日 23時18分10秒 | 植物栽培
暖かくなってくると種を撒きたくてそわそわソワソワ

でも長野の特に標高700メートルの春は寒いのです。桜のつぼみもまだまだ膨らんできてません🙄
まだ露地は早い!



いろいろ植えたいけど、苗で買うとけっこう高い!お遊び家庭菜園にそんなにお金かけたくないので、種から作りたい!


去年はデタラメにバジルを撒いて失敗したので、今年はYouTubeや図書館から借りた本でちょこっと勉強して楽しみます😊


ということで種。


多分2月頃?ダイソーで購入。
2つで税込110円!
これなら失敗してもダメージ小さめ😁



種まき
これは牛角のお持ち帰りお弁当の空容器。

プラ容器の周りに発砲スチロールで囲めるようになってて、「これは種まきにいいんで?」と去年からせっせと集めてました。プラ容器、ひとつは水はけの為の穴を開けてふたつ重ねてあります。



スナップえんどう

ほんとは秋植えがいいらしいけど、この辺は平気でマイナス10℃になるから春植えでやってみましょう!


3月11日に種を撒いて暖かーいファンヒーターの近くに置いて私と一緒にぬくぬく😊
5日ほどで芽が出ました。
芽が出たら小さなポットに移して

お家の中で日向に置いたりして



こんなに大きくなったので



とりあえず大きい子を3つお外に出すことにしました。




畑から土取ってきてプランターへ


穴開けて水入れて



根っこもビッシリって程ではないけど、ちゃんと出てる😁



定植


楽しみ❤


これは去年の夏に余ったスティックセニョールの芽。
去年は雪が早くて、これからいっぱい取れそう!ってときに雪の下になっちゃって全部ダメになっちゃった😢


ので春植えにチャレンジです。

まだかわいいサイズ。



「大きなししとう」(この辺りではあまながと呼ばれてます)はや〜っと緑が見えてきた!

3月14日から「めんどり催芽法」という体温で発芽させる方法で芽出しをしたもの。もう出ないかと思ってたら出てきた!嬉しい❤


フランス密輸入ミラベル🇫🇷

去年の春、モヤシ状態で長女あーちゃんと共に帰国(来日🇯🇵)。
10cmくらいまで育ち、木質化するも冬に全部葉っぱが落ち、ご臨終かも思ったけど、落葉樹🌳はそんなもんなんですね。
春になって新芽が出てきました。
今年はどこまで育つか?





おととしの11月にメルカリで買ったレモンのちっちゃい苗も


こんなに育って、鉢変えるのも大変!
新芽もいっぱい!


関連ブログ↓↓↓
挿し木にトライ中 - はろはろベーカリー  またまたゆるゆるなパン屋始めました。

挿し木にトライ中 - はろはろベーカリー またまたゆるゆるなパン屋始めました。

春に子育てが終わってやれやれ、な日々ももう冬。ジンジャーのお世話係として日々生きてますが、この頃、ジンジャー寝てばっか💦育てる喜び渇望してるので、ちょっと...

goo blog



オリーブも


すくすく育ってます。(右の)
左のは挿し穂が大きくなったもの。





芽が出るだけで幸せ❤
ジンジャー亡き後、野鳥さんたちや小さな芽が日々の楽しみになりました😊






エゴマ大成功!

2021年10月31日 15時27分00秒 | 植物栽培

もう2週間くらい干したエゴマ


そろそろ脱穀できるんで?





試しに袋の中でパンパンはたいてみたら


おぉ〜✨けっこう採れる!




張り切ってバンバンしました!

全部で30本ほどだから、1粒でも逃すまい!としつこくバンバン(笑)



袋に貯まったのをがこれ!
どうすんだ、これ?

とりあえず土ふるいに入れてみた!
大きい葉っぱは手で取り除く。



ふるふるふるふる…






エゴマ、細かいゴミたちと共にふるいの下へ😅😅😅



大きいゴミは取れました。




さて、どうするよ、これ😅



今度はザルで


ふるふるふるふる…


細かいゴミはとれた!
でもまだゴミいっぱーい💧
どうする、この後?





フーってふいたら軽いゴミは飛びそうだった。強く吹くとエゴマも飛ぶ💦
なのでうちわでそっと扇ぐ😅


ここまでキレイになりました。



計ってみたら99g。惜しい!

約100gってとこ。
予想以上に取れた〜😁


まだゴミは完全に取れてないので、使う時に洗って使おうと思います!

煎って摺って甘みそに入れたり胡麻あえにしたり…楽しみ❤



エゴマ栽培、簡単だから来年はもっと作ろう〜😜😆






干して干して干して

2021年10月25日 18時40分28秒 | 植物栽培
メルカリベーグル屋、今日から4連勤!(笑)
ニューフェイス「スイートブール」に抹茶味登場!

今週もガンバります(ง •̀_•́)ง




今日は雨降りで寒いですが、昨日の日曜日はいいお天気でした!


畑を少しずつ片付けてます。
マルチをはがしたり、ラベンダーの柵を作ったり。



芋掘りの時にエゴマも切ってきました。
天気のいい日は日当たりのいい所に出して干してます。

すごい!
エゴマって青じそとごまの香りがします。


まだあんまりはじけてません😅
エゴマが採れてもエゴマ油は無理だとおもうから、ごま和えくらいならできるといいな(笑)







おじいちゃんの大豆も収穫を迎え、軒先に干されてます。



時々、パン!パン!と弾ける音がして、


大豆が飛んでました😲

青大豆だね。

初めは「何の音?」
って思ってたけど、大豆のハゼる音だった!ビックリ😳😳😳
太陽は偉大だ😊


家の中に入れてあったさつまいもも引っ張り出してまた干しました。


土曜日に干し柿もやりました。
うちの分は43個。
皮むいたら肩凝った💦



土曜日寒くてジンジャー震えてたから、ついにファンヒーター稼動!


早速、ジンジャーもヌクヌクしてます😊









芋掘り、完了!

2021年10月19日 16時28分00秒 | 植物栽培
フランスから帰ってきて2週間経った長女あーちゃんが、今週長野に帰省してます。

ジンジャーに会うために帰ってきた😁



お土産いっぱい❤︎
おかあさんのリクエストだけでこんなに😅
重いのたくさんありがとう😜


そば粉も買ってきてくれたので、古いの消費のためランチはガレット😊
密輸入生ハムも早速使って😜
卵やチーズも入れたから、すごくボリューミーなガレットになりました😁



レオママからもチョコレートとバターが届きました❤
merci〜❤😘



さて、帰省の2番目の目的は芋掘り!
先週、硬い土にあまりにも手こずったため、SOS😭🆘💦



残り半分の芋掘りを寒くなる前にやってまわんと😅


早速、畑へ。
今までの教訓から、あまり大きなクワやシャベルは使わずに、手で掘ってく。

そして、もう深いところのは見捨てて、浅い所だけ優しく掘る。


あーちゃん丁寧に掘り出す!



調子いいぞ!



先週2回掘ってみたけど、今日はけっこう掘りやすい!
こんな夢のようなことも!↓↓↓
おぉ〜✨


この日はおとといの日曜日に雨が降って、昨日今日はまあまあの晴れ。
土がいい感じで湿ってて柔らかいから抜ける!



このおイモ、横綱!



掘ったあとはツルもキレイにしました!
ぜーんぶ食べられる😁
きんぴらにして美味しかったので、もう今年何回も食べてる😋
お隣や義姉にもおすそ分けしました。



ツルにカマキリの卵が!

こんな低いところでいいの?(笑)
今年は雪少ないんかなぁ🤔



今日の収穫!



あーちゃんが上手に抜いてくれたので、今日はあんまり失敗がない!


ジンジャーも興味津々




これは先週掘った分
いつ食べられるかなぁ😊




甘くなるのが楽しみです😁


芋掘りって大変だ!

2021年10月11日 12時00分35秒 | 植物栽培
朝5時
ジンジャーに起こされました💦
寝室の窓からの朝焼けがキレイ😍

ジンジャーはその後二度寝したけど😴
私は寝れんかったなー🥴


今日は、5月に植えたさつまいも、そろそろ試し堀しようと思ってた。

5月25日に植えてました。
その時の様子はこちら→




畑へ。

さつまいも、放ったらかしでもたくましい😊


実はさつまいも堀りをやった事がない!
もしかすると保育園の時にやったかもしれんなー、くらいの体験しかないので、完全ビギナー。
七二会育ちのうちの子どもたちの方が毎年小学校でやってたから、おかあさんよりずっとベテランのはず😁


ネットの先生に教えてもらって、とりあえず掘ってみよう!



まずはマルチ剥がしから。
ガッチリ固まっててここでもう手こずる💦

ビニールは完全回収したい🙄



早速おイモを傷つけてしまった💧

でもなかなか良さげな感じじゃないの❤
おイモできてそう〜😊✨



ネットによると、つると葉っぱを切って、周りをスコップでちょっと崩して
引っ張るとごそっと抜けるはず!


抜けるはず…
抜けるはず…



抜けません💦
ブチブチって切れました…😑


シャベルで周りを掘り返したら芋ザックリ切れました🍠…😑


大きいいいおイモだったのに…😔
もう掘ってもいい大きさだね〜!
やるぞ!芋掘り!



でも、こうなるとあとは、化石の発掘みたいに少しずつ掘ってくしかない💧



スコップ入らないくらい土が硬いよ〜😣
地味に掘ってく


それなのに、やっぱりイモ傷つけまくる💧
芋掘りってこんなに大変なのか💦



40分ほど格闘してやっと1株掘り出しました。
汗だく🥵🥵🥵




ぎゃ〜💧
まだ10株あるよ。

今日、めちゃ暑い。
焼ける〜〜〜😫


もうヤメヤメって思ったけど、マルチの下から、次の株のおイモが見えてしまった🥴



やるか…
もう1株…
穴掘ってあるしな…
さっきより楽やろ…






全然楽じゃない💧
どうなってんの、イモ…


ここだーってスコップ入れるとイモに当たって切れちゃう。えーん😢


やっぱり化石の発掘作業になりました。
取れん💧

発掘作業でもイモ傷つけまくる。
県の博物館が募集してた発掘作業のバイトに応募しようかと思ったこともあったけど、絶対向いてなかったね😅
やらんで良かった💦



もうイノシシ🐗🐗🐗に来てもらって掘ってもらいたいくらい取れ〜ん😫


取れん💧

結局これも折れた😣




2株目
ふぅ〜😒


これだけ掘り出すのに1時間以上。
炎天下で焼かれてきました😒
軒下に干してます。
たくさん取れた〜😆
٩(ˊᗜˋ*)و♪ガンバッタ!!




芋掘り甘くみてた💧
土がね、粘土質だから向いてないのかな。
来週涼しくなりそうだから、今週はもうやめた〜😅


長女あーちゃんにヘルプ。
来週来てくれるって🤪😁

ツル切っておくと甘くなるらしいので、そのくらいは今週やっとこ。


今日出たツル。

食べきれないので一部だけ持ってきました。
きんぴらにしま〜す❤


もうビール飲みたい🍺
飲んじゃおっか🍺




ちなみに土嚢袋栽培の方もひっくり返してみました。


ジンジャー興味津々




まだ全然ちっちゃい🥴




固まってた土をほぐして



もう1回埋め戻し。



こっちはあんまり、期待できません😅







秋の1日

2021年10月09日 14時56分32秒 | 植物栽培
メルカリベーグル屋、再開第1週発送終了!あとはお届けだけ。
ヤマトさんよろしくお願いいたします🙏


毎日たくさんのベーグル作り、ワクワクです😊


週4日発送すると、1週間が早いこと💦
もう週末だもんね。
そしてすぐ来週が始まる…。



7月の中旬に種を蒔いたスティックセニョール。
やっと蕾ができてきて、摘芯です。


じゃーん!
1個だけ(笑)

だけど嬉しい♥
あんな小さい種がよくぞここまで…😁
14株がまあまあ育ってます。
秋の楽しみに😊


ダイソーで2袋100円で買ったサラダ菜もここまでになりました。

いつ食べれるかなぁ😅


去年の11月にメルカリで買ったレモンの苗も、ひと夏でぐんぐん育ちました!



こんなに小さかったのに😁

葉っぱをちぎると、レモンの匂い🍋
寒くなったらおうちに入れてあげる予定。



種から蒔いたかぼちゃは

坊ちゃん3個で終了😢
何がいけなかったのか…。
来年リベンジだー🔥




今年はスズメバチが多いけど、さっきうちの中にも侵入してて、ハエたたきで撃ち落としました💦
怖かった…。まだ生きてる🥴
どっから入った😳?

外にポイしました💦



お散歩してたら道にカニがいました

山奥ですがカニも居ます😁



落ち葉掃きしてたら、となりのじいちゃんに艶ピカの立派なナスもらいました🍆



今夜はマーボーナスに決定😋


ちょっと暑いくらいの、でも爽やかな秋の日が続いてます。


来週もがんばります💪🔥














低温障害によりバジル終了!

2021年10月05日 16時54分20秒 | 植物栽培
昨日、今日と外はかなり暑くなりました。市内は30℃近くまで、この辺りは25℃くらいかな。真夏とは違ってさわやか。😊


今ごろ残暑か?
そういえばお盆頃から雨で寒くなって、9月の初め頃は毛布とレッグウォーマーを引っ張り出すくらい寒くて、おかげでバジルが全滅しました😢(×﹏×)チーン


バジルは12℃以下になると、葉っぱが緑→黄色→黒くなるそうです。


9月の寒さの後に黄色くなっちゃったけど、それから暑くなったからいいかなぁと思って様子みてました。が、復活の兆しがないので、渋々片付けました😭



最後に救える葉っぱだけ摘んで


ドライバジルに。

今年のバジルは残念だけどこれで終了!
来年はもっと上手くやろう〜(ง •̀ •́)ง✧


いつもは9月に匂ってくるキンモクセイ。
やっとふんわり咲いていい香り

駒ヶ根に住んでた頃は今くらいだったなぁ。自然のなすこと。受け入れていくしかないね。


スカッと北アルプスまで雲のない気持ちのいい夕方でした。




メルカリパン屋再始動!
これから仕込み、明日発送😁
ワクワクしてます😆✨



さつまいものつるをポナペティ

2021年09月17日 16時23分49秒 | 植物栽培
さつまいもがわしゃわしゃしてたので、少しカットしてきました。


七二会に住み始めた頃によくさつまいものツルをもらってきんぴらにしてたのを思い出したので、



ちょっとだけ作ってみることに。



葉っぱ取って、食べやすい長さにカット



ちょっと多めの油で炒めて、お砂糖とおしょうゆをちょこっと。



きんぴらできあがり!

薄味にしたので、おつまみにGood😁
もうちょい味濃いめにすればゴハン泥棒。
シャキシャキした歯ごたえと遠くにさつまいもを感じる味。とても美味しいです。またやろ😆


20cmくらいだったレモン🍋🍋が、ひと夏で腰くらいまで育ちました!

葉っぱをちぎるとレモンの匂い!
実はまだなりそうにないけど、木が育つだけでも嬉しい❤





バジルがそろそろ終わりかけてきたので次の楽しみを、と思ってたら、ダイソーに秋まきの種がたくさん売ってて、サラダ菜とスナップエンドウ買ってきました。

まずはサラダ菜


5日くらい前に蒔いた種、発芽中!

かわいい❤
今、野菜高いからね〜😅
育つかなぁ。


2ヶ月ほど前に種蒔いたスティックセニョール
(発芽の様子はこちら)


だいぶ大きくなってきたけど、肝心の食べるところはまだ出てこない😔
そろそろ食べたいなぁ🥴




無農薬乾燥パセリ!

2021年09月03日 15時13分00秒 | 植物栽培
1ヶ月ほど前に、アゲハの幼虫に丸坊主にされたうちのパセリ。
その時の様子はこちら↓↓↓



1ヶ月でしっかり育ってたから摘んできました。

今日はこれを乾燥パセリに。


キレイに洗ってペーパータオルの上に並べて


もう1枚ペーパータオルかぶせる。


600wで1分30秒

お皿かぶせてひっくり返して、上のお皿は取ってさらに1分30秒


様子見ながらもうちょいレンジにかけて、パリパリしたら



すり鉢で細かくして



軸を除いて



緑がキレイな乾燥パセリできあがり!
完全無農薬😊



お料理にちょっと緑が入ると美味しそうに見えるから、常に常備です。
冷蔵庫に入れとけば色も褪せず、1年中活躍。
もう1回くらいできるといいな〜😆




オカワカメを食べてみた!

2021年08月25日 10時27分00秒 | 植物栽培
子どもの頃から大の偏食家。
食わず嫌い王でした。

だいぶ食べられるようになったと自負してるけど、まだまだ新しい食べ物は抵抗あり。

長女あーちゃんが府中の大家さんからもらってきた4株のオカワカメ。
植えっぱなしであります。
だいぶ大きく伸びました!

オカワカメ
なんやそれ?初めて知ったわ。
あたしの範疇外。


あーちゃんによるとヌメリがあってシャキシャキしてる…らしい。
ヌメリがあるものは基本苦手💦
食べんやろうなぁ〜🥴



ってずっと思ってたけど、今日急に
食べないのもかわいそうかな〜
食べてみようかなぁ〜😋

という気分になって、10枚ほどとってきました。

すごい肉厚!
手でちぎると嫌な感じだったから、ハサミでチョキチョキ✂️



千切りにして


さっと茹でました。


テーブルにポン酢が出てたからかけてみた。ごま油もちょっとたらして食べやすく。

実食!




ちょっとヌメるけどこれくらいなら気にならんわ😜
シャキシャキがいい感じ。
ポン酢で食べたからモズクみたい。
(モズクは食べられるようになった😁)
まぁ美味しいかな😅
体に良さそう(笑)
せっかくだから食べてあげよう😊


今、お野菜高いから、オカワカメやらシソやらバジルやらその辺で食べれるもの食べてましょ😋


相変わらず山奥で引きこもり。
メルカリパン屋は涼しくなる10月から再開予定です😜


エゴマの葉っぱも食べられるらしいので、今度チャレンジしてみようっと🤪

最近の畑の様子は

2021年08月24日 13時14分30秒 | 植物栽培
畑もブログもだいぶサボってますが、次女のんのんも山梨に戻り、私も活動再開!


昨日から、盛大に草取り始めて右手小指にマメできた💦

下の畑のかぼちゃはつるぼけしたのか全然実がならなくて、もう片付け。マルチだけに。諦めも早い😜


土嚢袋栽培のかぼちゃはポツポツと3つだけ実がなりました。




全部坊ちゃん?
なかなか大きくなりません🤔


売れ残り苗のピーマン

ちょっと実がなってきた!


庭はバジル沼になってて、もう冷凍庫にはジェノベーゼのストックがたくさんできてるけどまだまだ収穫可。


なのに挿し木してどんどん増やしてるからさらに沼😅
育つのが嬉しくてね〜(笑)


根っこ出たら





ポットに移して



さらに地植えに。
どんどん大きくなってる!
バジル食べ放題!わ〜い😆



今日も120g収穫



ミルにナッツとオリーブオイル、塩。
今日はニンニク抜き。
オリーブオイルの消費量がハンパない💧



パンパンに詰めて


ガ〜ってして



どんどん食べようと決意して瓶に詰めました。幸せじゃ〜😆


早速ランチはバジルチャーハン
チーズとトマトとバジルって絶対美味しい♥️😋
トマトはおじいちゃんの庭より(笑)


ブルーベリーもちょっと取れたので


砂糖足してレンチン30秒



ヨーグルトにON!



お庭でいろいろ採れてうれしいな😊


オカワカメも採れました
試食体験はまた次回😁





エゴマ畑デビュー

2021年07月29日 19時20分55秒 | 植物栽培
今日は雨降る予報だったので、朝のうちに種から育てたエゴマの苗を畑デビュー!

種まいたのは1ヶ月以上前。
全部で35株が大きくなりました。


昨日のうちに草取り&土おこしをしておいたので、植えるだけ〜😊


ちゃーっと植えました。


さつまいもの畝の周りに。


さつまいももよく茂ってます。

イノシシさえ来なければ、なかなか良い感じなのでは😊

エゴマの葉っぱは韓国料理でよく食べるそうです。
食べたことないや😅
エゴマを収穫するために植えてみたけど、葉っぱも食べてみよ。
虫にやられないといいんだけどな。


こちらの畑の様子は…



すっかり虫(ちっちゃいコガネムシみたいなヤツら‪💢)にやられた1軍バジル(15株)
虫もだいぶ食べ飽きたのか、一時期よりは人間さまの食べるところがありそう(笑)
虫より先に収穫!


かぼちゃ(7株)はつるボケ気味😣
雄花ばっかり咲く…。


貴重な実が付いてる株は根切りされたみたいで瀕死😩



ルバーブも出る葉っぱから次々虫(これもちっちゃいコガネムシ‪💢)にやられてダメダメだったので、


防虫ネットしてます。

ダイソーで購入。
3株にはちょっと短いけど、ない時よりは緑の葉っぱが無事です。


挿し木のラベンダーも元気。

虫も付かない😁



化成肥料をコンビニアイスコーヒーの容器に入れるとフリフリ使いやすい👌



結果、こっちの畑で調子いいのは、さつまいもとラベンダーだけ🥴
ガンバ〜💪☺️🎌✨



今日は夕方から予報通り豪雨&雷⚡


久しぶりにものすごい雷⚡
大嫌い、雷。
かつて、次女のんのんやバド息子は喜んで眺めてたけど、私とジンジャーは楽しむ余裕なし💦
吠えまくるジンジャー、耳塞ぐおかあさん…。

そして、今やすっかり耳が遠くなったと思われるジンジャー、今日もあのすごい雷に無反応…🥴
あー、怖かった😣

せっかくの雨、水撒く時用に貯めとこ、と思ってバケツ出しといたけど


5cmくらいしか貯まらず…。
そうか、1時間50mmくらいの雨ってあんな感じなんだなと思いました。雨樋の壊れてるとこならもっと貯まったかも。


作物にはホントにいい雨でした☔
で、一気に気温19℃!寒い〜💦





2021第1回ラベンダーの挿し木、結果発表!

2021年07月22日 21時37分33秒 | 植物栽培
7月1日にラベンダーの挿し木を始めました。

3週間経ったので、そろそろいいかなぁと鉢をひっくり返してみました。


根っこ出てる出てる!

この鉢は11本中8本根っこ出てました😆
やった〜!


もうひとつの白い鉢の方は7月7日に挿し木したもの。
ちょっと早いかなぁと思いつつも引っ張ってみると手ごたえあり!



こちらもひっくり返してみたら7本中5本根っこ出てました!


どちらも7割成功!ってとこ。
上出来😁


ポットに植え替えて。


またせっせとお水あげないと😊


土が残ってたのでもう1回挿し木やってみることに。


2時間ほど水あげして


2つの鉢で16本。

根っこ出るかなぁo(^o^)o ワクワク


ラベンダー、こっちのお庭にはもう飽和状態なので、向こうの畑に植えていこうと思ってます。いつかラベンダー畑になるといいなぁ(笑)


今頃からスティックセニョールの種撒いてみてます。

ちょこちょこ芽が出てきてかわいいです😊

食べられるものばっかりです。


かぼちゃの赤ちゃん

2021年07月21日 15時15分28秒 | 植物栽培
かぼちゃの花が1週間ほど前から咲き出してましたが、 ずっと男の子ばっかり🙄

男の子はいっぱい咲いてるけど、待ってるのは女の子。


月曜日、やっと女の子誕生!

花の下に丸いのが付いてます。


早速、人工受粉。
雄しべを雌しべにくっつけて



今日、水曜日までに4つ女の子発見!
受粉してかぼちゃになるのを楽しみにしてますが…

問題は、坊ちゃんかぼちゃとピーナッツかぼちゃが混在しちゃってること💦
12株のうち、どっちがどっちだ?

同じ株に雄花と雌花が咲いてる時はいいんだけど、片方しかない時はビミョーな葉っぱの色あいで、
こっちかな?
って勘でやってて…
もしかしたら新種交配しちゃってる…?
😅


何ができるか楽しみに待ってます😊




昨日、2週間ぶりに街へ。
久しぶりに車を動かしたから、エアコン付けた瞬間エンスト💧
バッテリー瀕死………(o_ _)o パタッ

エアコン切ったらエンジンかかって、そのまま山を駆け下りました😅

長野も昨日、街中は36℃の表示😣
暑いけどエアコン怖くてつけれないから窓開けて…あちぃー🥵🥵🥵

こんなんでホントにオリンピックなんてやるの?って、真っ先に思ったね😑
コロナより熱中症の方がヤバいんで?


山に戻っても34℃で外には居られんね〜。
ただ室内はまだ涼しくて、扇風機あれば大丈夫。湿度60%室温30℃。
どこか遠くで雷⚡鳴ってます。
雨雲はこっちに来そうもないけど、ちょっとでも涼しくなれば😀

追記:国道19号、昼の空いてる時間でも待ちます💦 朝晩のラッシュ時は本当に大変なようです😣












ラベンダーの季節

2021年07月14日 15時18分00秒 | 植物栽培
やっと晴れの日になったので、あと少しだけ残ってた庭のラベンダーを刈込しました。



ちょっと前に取って干しておいたのと一緒に。

この横、通るたびにいい匂い❤


挿し穂も取りました。
幾つ根っこが出るかなぁ😊


もとは1本の挿し穂から、だいぶ増えてきました。
上野の貸家でも、挿し木からものすごく成長してたけど、大きくなりすぎてそのまま置いてきました。ザンネン😔
斜面に植えたから、水はけが良かったんだろうな。




今日は去年のラベンダーの片付けを。
1年雑に吊るしてあったやつ😅

まだいい匂いします。
1年も干してたから、乾燥もカンペキ😁


これをハサミで細かく切って。
ラベンダーは茎もいい匂い❤
全部活用です。




掃除機のゴミパックに詰めます。

1個に収まりませんでした😅


穴を紙で塞いでテープでとめて、

ハギレで


袋を作って


中に入れます。



でっかいサシェのできあがり!



これを寝るまで枕の中に入れておくと、ラベンダーのいい匂いに包まれて眠れます😪😪😪

寝る時は外すよ😁


もう1つ完成✨



この頃、ジンジャーが夜中も起きてたりして(認知症始まったか💦)安眠妨害されてるので、少しでも健やかに眠りたいです。


ラベンダーの匂い、大好き♥


また雷さんがきて、ゴロピカ⚡️してます。
今日の雷、ヤバいね😨💧💦
雷大嫌い😣
そろそろ雨も降ってきそう☔。
お散歩までに止むといいんだけど🥴