はろはろベーカリー ただいま無期限休業中!

長野市の山奥でベーグル屋をやってましたが、ただいま無期限休業中。データ上限になってしまってブログはインスタに引越しました

ワッフルおやつ

2021年07月28日 14時46分17秒 | cooking
猛暑が続いてたけど、昨日は突然20℃くらいで雨も降って寒い1日。また毛布を出してきてかぶってました。
今日も爽やかな風がふいてて、家の中は涼しいです。

ちょっと流しの下を整理してたら、ワッフルメーカーを見つけた!

これはだ〜いぶ前のクリスマスにサンタさんがくれたものや〜(笑)
CLOERというメーカーのもの。
ドイツだっけ?
なかなかいいお値段したような気が…🤔


もうかれこれ10年以上使ってない。
かわいそう😢

早速、コンセント入れてみた。
使える!

で、何年かぶりにワッフル作ってみました。

参考レシピはこちら


A薄力粉......................................70g
A強力粉......................................130g
A上白糖.......................................80g
A塩..............................................4g

B牛乳(常温)................................150g
Bインスタントドライイースト...6g
B卵(M)........................................1個

無塩バター(溶かしたもの)............60g
*無塩マーガリンでも代用可



AとBとバター混ぜで500w20秒レンジにかけるだけ〜😀
ちゃーっと生地できるけど、200gの粉にイースト6g😳!
ベーグルの時は粉1kgに対してイースト2gなのですごーぃ多いけど、まーやってみます😁

砂糖は80gから60gに減らしました。


生地ができたらあっためておいたワッフルメーカーに適量。
きっと膨らむから入れすぎ注意!


すぐいい感じで膨らんできました。



3-4分で焼き上がり!



裏の方がプレスされてキレイに焼けてる!
直径18cmくらいかな。



切るとハート型のワッフル❤が5つ。
小さいのでついつい食べれちゃう💧


200gの粉で大きいのが4枚弱焼けました!

ハート18個❤


バターもいい感じに入ってるからシンプルだけど美味しい😋
良きおやつになりました。

食べ過ぎ注意だわ😅
見えないとこに置いときます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの摘心、ふたたび

2021年07月17日 19時40分00秒 | cooking
小庭のバジルがグイグイ育ってるので、朝、涼しいうちに摘心作業。


ザンザン切って



洗ってしばらく水切り



ジェノベーゼ作ります。
作り方はだいぶ適当です😅

クルミ、適量(今日は50g)
本来、松の実入れるとこですがありません😁
にんにく3かけも入れて、昨日も粉山椒に使ったミルサーでガーーーーします。



バジルをぎゅうぎゅう突っ込んで、オリーブオイルもドワーっと入れて



ガーーーーします。


ちゃんとした作り方だと、塩や粉チーズも入れますが、使う時に入れた方が調整できるので入れません。

ジェノベーゼ風だな(笑)
ジップロックに薄く入れて8割くらい冷凍。ちょっと前にも作ってるので、2袋目のストック。



残りはさっそくパスタにからめてみました。ミモレットチーズをおろして、生バジルも飾って。
絶妙に美味しいわ😊😋🍴🎶


手作りジェノベーゼを楽しむために、急遽バタールまで焼いてしまった!


焼きたてパンにジェノベーゼ付けて。
たまりません❤


ひきこもり生活11日目。
畑の作物で楽しんでます。
まだまだ買い物行かなくてもイケそうです😁



今日は長野も暑くて、夕方7時頃、ジンジャーのお散歩に行きました。
ずいぶん涼しくなって、カナカナカナってひぐらしが鳴いてて、田舎の夏の夕方を満喫してます😊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉山椒、作ってみました

2021年07月16日 11時02分05秒 | cooking
10日ほど前から、山椒の実を干してました。


干すと身が割れて種が出てきます。


右が干す前の実。



今日は粉山椒作りに挑戦!

あるサイトに

”サンショウの実は七月下旬ごろまでに成熟し、外皮が暗緑色になります。九月になると赤く色づいてきますが、赤くなる前に収穫することが多いようです。そして、この実を乾燥させると皮がはじけ、中から黒い種が出てきます。この種を除いた果肉と皮の部分(合わせて果皮という)を挽いたものが粉サンショウなのです。”

とな。

もう収穫しちゃったよ😳
まー、やってみよ〜(笑)

まず、種と枝を取り除くという地味な作業から!
でもなかなかめんどい😅


こういうの嫌いじゃないけど、30分くらいかかった💦 まだあんまり匂いません。
1つの実に種2個ってことが分かりました。

種のが多いくらい😁

身の部分をミルサーに入れてガーーー。


性能が悪いのか量が少なすぎるのか、イマイチ細かくならん!



すり鉢出してきてゴリゴリ



茶こしでふるって

まあまあかな😁
美しい粉山椒、完成です😊

うなぎ用に(笑)
いつ食べるん?



茶こしに残った
粗い粉ももったいないので
ジップロックに入れて保存。
これは麻婆豆腐用かな。


なかなか細かくならなくて、いろんなのでふるったりゴリゴリしたり、右へ左へ。その間、とてもとても爽やかな山椒の良き香りに浸ることができました。

種は…どうしようね〜。
蒔く?


大葉も食べごろなのがいっぱい出てたので、また摘んできました。
今日は生姜風味で。

ごま油:しょうゆを1:1、そこにおろし生姜を混ぜて


大葉1枚重ねる度に、タレを少しずつ乗っけて


最後に全部かけてラップでピチッと密封。



冷蔵庫で半日くらい置いておくと、またごはん泥棒のできあがり🤪

ごはんを海苔巻きみたいにして食べると美味しい。お豆腐にも合います😋


バジルもいっぱい採れてきたし、香りものの収穫、加工は幸せな時間です❤
(パクチーはどうしても苦手だけどね😣)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッシュ作ってます。

2021年07月13日 11時01分00秒 | cooking
最近、業務スーパーのパイシートで、キッシュをよく作ってます。

6枚入で300円しない!

リトアニアから持ってきてるのに、なぜこんなに安い!



10分くらい出しておくと加工しやすくなって
綿棒で伸ばして


型に入れます。
この型は、底の抜けない18cm。
ダイソーで220円!
買ってよかった😁


玉ねぎとおじいちゃんが育ててる便利菜(小松菜みたいなの)の茹でたのをオリーブオイルで炒めてちょっと冷ましておきます。



卵🥚2個、豆乳150g、コーンスターチ30g、塩、こしょう、ナツメグ少々をよく混ぜて。いつもは生クリーム200g使ってますが、買い物行けないので豆乳で代用しました。




パイシートにウィンナー(ベーコンの代わり😅)入れて


炒めた野菜も
入れて、



豆乳ソースも入れて


チーズどっさり乗せて

200℃のオーブンで40分


キッシュ完成!
超カンタンです😊


朝ごはんにもランチにも夜のビールのお供にも(笑)



具材は何を入れてもいいし、食べきれない分は冷蔵庫に入れておけばあっためなおしていつでも食べれるし、なかなか重宝してヘビロテしてます。

腹持ちもいいんだ!

国道通行止めで、相変わらず買い物に行けないので、いつもと違う材料で作ったキッシュでしたが、いつも通り美味しかったです😋


今の時期は畑から野菜の供給もあるので、助かります!
ごちそうさまでした🙏








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉みそ!

2021年07月10日 09時07分54秒 | cooking
庭のすみっコに、雑草に埋もれて大葉がたくさん茂ってるのを発見!
大きい良さげなのを15枚くらい取ってきました!(16gでした。)



これを千切りにして


大さじ1くらいの油で炒めます。


大葉と同じ量の砂糖(16g)と


倍量のみそ(32g)も加えて加熱。



白ごま足して


私の大葉みそ完成!



ごはん泥棒です。
ごはんが進んじゃって困るのですが、今朝はそば粉のガレットに。

❨ガレット生地❩
そば粉100g
たまご1個
水200g
塩3つまみくらい
ダマにならないように混ぜて冷蔵庫で一晩置いてます。
これでうちの28cmフライパンで3枚分。


たっぷりチーズと卵乗せて焼いて


買ってきた千切りキャベツと採れたてで辛くない玉ねぎのスライスとバジル乗せただけの簡単ガレット😅
いつもはRANCHドレッシングぶっかけてるだけですが、今朝はこの大葉みそで。

よく合います!
大葉、みそ、チーズの組み合わせ、合うよね〜。
バジルとはイマイチ合わないので、バジル部分はドレッシングで。


ガレットはけっこう食べ応えがあってGoo👍👍
この頃ベーグルがないので、1回ガレット生地作ると、3日連続、朝ごはんはガレットになります😅




火曜日から国道通行止めのおかげで、相変わらずひきこもり生活が続いてます。
昨日は映画観に行く予定だったんだけどなぁ😢


うちの裏の道路は迂回路のひとつとなり、普段静かな山奥に車がガンガン通ってます。大変だと思いますが、もっとゆっくり走ってほしいなぁ😔
来週、梅雨明けしそうだから、もうちょっとのガマンかなと思ってます…







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの摘心

2021年07月05日 22時29分13秒 | cooking
すくすく育ってるバジルたち。
大きくなってきた子たちから摘心始めてます。

去年はそんなこと知らなくて、ただただ育てて葉っぱを摘んでただけだったから、あっという間にお花が咲いて終了😅

今年はちゃんと勉強しました!


さらに増やそうと挿し穂もやってみてます。





摘心した葉っぱは細かく刻んで



今日、東京へ戻る長女あーちゃんのお持たせベーグルに。

「生バジル&オリーブ」


バジル、もっと多くても良かったな💦



キレイに焼けました!


オリーブベーグル、美味しいわ😁😜



こちらはくるみ&イチジク


イチジクのプチプチとくるみの風味が楽しい!



メルカリベーグル屋再開までの腕試し。
時々、試作兼ねたベーグル作ってみたりして、練習しとかんとね😊






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずき茶飲んでます

2021年02月25日 22時16分00秒 | cooking

今日お届けのベーグルセットはこんな感じでした。
お買い上げいただいてありがとうございます!



コーヒー大好きですが、1日中コーヒー飲んでるわけにもいかず、今年に入ってからは「あずき茶」飲んでます。
なんであずき茶、作ろうと思ったんだろ?忘れちゃったけど、ネットで偶然見つけたんだろうな、多分(笑)



まず、あずきをフライパンで煎ります。
めんどうなので3-4回分200gくらいを1度に煎ってます。


香ばしい香り。大好き!





お湯は1.5Lくらいと煎ったあずきを50gくらいヤカンに入れて沸騰させて、そのまま10分ほど優しく煮ます。


その後、茶こしを使ってお茶だけこします。この時、空気に触れるように他の容器に移すとキレイな色になりますよ。
色薄いかなぁと思ってても、どんどん色が濃くなってくから不思議😳


アズキを入れっぱなしにしておくとお茶が濁るので、すぐにアズキとお茶は分離!

とっても香ばしいおいしいお茶のできあがり!
次女のんのんに勧めたら、
「そんなアヤシいお茶嫌だなぁ」
と言いつつ、飲んだらかなりイケたみたい😆
でしょでしょ😁



残ったアズキはもう1回、同じ工程でお茶が取れます😅
3回目はだいぶ薄かった(笑)
(でも空気にさらすと色がまあまあ濃くなる😳)



そしてお茶としての役目を終えたアズキはそのまま食べても美味しいのですが、ごはんに入れて炊きます。


今までは、アズキをわざわざ茹でこぼしてごはんに入れてました💦
もったいないことしてた😣

炊きあがり!


煎ったアズキが香ばしくホントに美味しいごはんです。おかずが要らない😅




ネットを見るといろんな健康作用があるようですが、全然期待してません😁
純粋に美味しいので飲んでます。
ゴミも出ないしね〜😊




ホントは今日からパリに行く予定やった😔
今頃、飛行機乗ってたはずやのに😢
バケット食いだおれるはずやったのに😢
ぴえんʚ🥺ɞ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のLunch ( ¨̮ )

2021年02月13日 14時01分00秒 | cooking
今日はメルカリ発送した後、買い物に行ってきて帰ってきたら1時過ぎ💦

はらぺこあおむしでした😣
今日のランチはベーグルサンド!って決めてたからおうちLunch🍴( ¨̮ )💕




半端な生地を集めてチーズかけて焼いたベーグルを半分に切って



市販のミックスサラダを乗せて


マヨネーズかけて(RANCHソースが終わってしまった😫)



ツルヤでさっき買ってきたキャベツメンチ(税抜き1個49円*°)も乗せて




蓋をする!
簡単ベーグルサンド完成!😆
ソースかけると塩分上がっちゃうからかけません。

1個で大満足、ボリューミーなベーグルサンドです😄
ホントはあらびきマスタードも塗るつもりで冷蔵庫から出しておいたのに、はらぺこで忘れてしまいました😅
また明日の朝かな。
ベーグル美味しいなぁ(笑)😋



今日、発送のベーグルセット

お買い上げありがとうございました😆☺️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケットは難しい^^;

2021年02月08日 23時03分53秒 | cooking
ベーグル屋、時々バケットに挑戦してます。


一昨日から仕込み始めてオーバーナイトで1次発酵。

ベンチタイムを経て成形、2次発酵。

相変わらず下手くそクープを入れて



焼けました〜!

オーブンから出した時のパチパチとはぜる音。これよこれ!😆





まぁ、バケットと言うよりはバタールないでたちですが💦




そして、中は…


詰まってます😅
気泡ゼロ。

これはバケットではない💦
パンです(笑)


まだ捏ねすぎかな〜💦
捏ねないとクラムにツヤが出ないし、水分多いとだれるしな〜。

マニュアルどおりにやらないで、すぐ自己流でやるからダメなんだとは思う😅

でも美味しいからいいや😁
焼きたてのパリパリの皮の美味しいこと♥


パン作りはホントに挑戦しがいがあって飽きない。

明日の朝はバケットサンドにするんだ〜😆



オマケ
切っていったらちょっと気泡入ってました☺️
生地が黄色いのはかぼちゃのベーグル生地を中種に使ったから。



バケットはフレンチトーストも美味しい😋






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の焼ファラフェル

2021年02月07日 17時32分57秒 | cooking
大豆の焼ファラフェル→
もはや完全な創作料理です(笑)。



「ふるさと納税で肉が大量に届く前に冷凍庫を空けるプロジェクト」をやってます😅(山梨の次女のんのんもやってます(笑)
とにかく買わない。食べる!
あやつはいつ来るか分からないからな〜💦



そして出てきた、茹で大豆。
トマト煮は食べ飽きた。
カレーに入れるにはたくさんある…



パリであーちゃんが作ってくれたファラフェル、美味しかったな〜😋

その時の記事はこちら
https://blog.goo.ne.jp/aonori-jun3/e/9419fa916492cda232467ebf1714204c


ひよこ豆は無いし、揚げるのめんどうだし😣
じゃ、焼ファラフェルでどうよ!


ってことでまず、解凍したゆで大豆をなんちゃってバーミックスでつぶしました。



ここで登場!
クアラルンプールで買ったよく分からないスパイス💦
125gも入ってて2.7リンギット
なんと100円くらい😳😳😳

調味料かと思ってたら純粋なスパイスミックス。クミン、フェンネル、ペッパー、スターアニス、シナモン、ディル、ジンジャー、カルダモン、クローブ、ベイリーフ…

ってすごいミックス粉!安い!
マレーシア行きたくなっちゃった😁



KURMA MIXって書いてあって
KURMAって何?って調べたらインドのカレーと出ました。
そういえばインド人街で買ったかも。


レシピも4ヶ国語で書いてあります。
このレシピCARA MEMASAKって何ができるんかと調べてみたら

なんだろ?シーフードカレー?
今度これでカレー作ろっ!


まぁ、このよく分からない食品庫で眠っていたスパイスを今日はつぶした大豆に投入。
ファラフェルもスパイシーだからね〜。


ちょっと塩も入れて混ぜて丸めて多めの油で焼きました。




この間作ったRANCHソースを添えて


大豆つぶしただけだけど、なかなか美味しい😄
大豆も形を変えると主菜になるね〜。
ヘルシーな夕飯でした。


次女のんのん、弟(バド息子)に電話したら料理中だったそうです。
のんのんは今日は「リュウジの唐揚げ」だそうで、みんなそれぞれちゃんと食べてておかあさんも安心です😊

のんのん作 「リュウジの唐揚げ」



みんな食いしん坊だからね〜😅





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RANCHでLUNCH

2021年01月28日 15時17分14秒 | cooking
ベーグルサンドにちょっと美味しいソースがほしいなぁって思ってたところ、RANCHの元があるのを思い出し…。



ドレッシングの種類です、かな?
アメリカではすごくポピュラーなドレッシングの名前

箱の裏に由来らしきことが書いてあります。



アメリカのドレッシングはやたら甘いのとか怪しげなのが多い中、RANCHは唯一安心して選べるドレッシングでした😅


で、このRANCHの粉末をサワークリームに混ぜると、美味しいソースができるのです!
でもサワークリームって高い!
ちょっと入ってて300円くらいする😶


でもサワークリームは簡単にできるんです😊
市販の生クリームにプレーンヨーグルトを混ぜてほんのり暖かいところに置いておくだけ。

おととい、180gの生クリーム(植物性の安いやつ)にプレーンヨーグルト大さじ4杯くらい混ぜて置いておきました。
昨日、まだちょっと緩かったのでレンジの発酵機能を使って30℃30分、そのままレンジに放置しておいたら今日はいい感じで固まってました😊


そこにRANCH投入




混ぜ混ぜ

以上です。

冷凍庫で眠ってたベーグルトーストして、ソースをたっぷり



レタスと早く食べなきゃなサーモンをIN。



RANCHでLUNCH完成!




じゃがいもなんかとも合いそう😊
しばらくずっとLANCHだな。
たくさんできたから早く食べなくちゃ💦


おまけ
じゃがいもにかけたら、やっぱり美味しい♥




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月は皮から餃子だ!

2021年01月01日 20時54分39秒 | cooking
今年のお正月は実家の福井に帰らず、七二会で次女のんのんとのんびりまったり😆

そして、雪が多くて下山する気になれません😅映画の日だから映画行こうと思ってたけど、こんなんだから出かけるの中止💦

箒ではけるくらいサラッサラの雪。マイナス8℃くらい😳
冷えてます💦


玄関にはおじいちゃんが松飾りをつけてくれてます。賀正!



新入社員ののんのんの会社は12月26日から1月4日マデ10連休!いい会社だ!
年末年始はふたりでしゃべり倒して、美味しいもの食べて、映画観て、ゆっくりお風呂入って、と、まーーーまったり過ごしてます。

ついついジンジャーを忘れスルーしちゃうことも多く、不機嫌ジンジャーに嫌がらせオシッコされて、はい、すいません😣ごめんなさい…💦な日々😅
カマってちゃんなもんで…😑



元旦ですが、今日は餃子作りました。
皮から餃子です。


皮のレシピは「クラシル」より。

パンの生地捏ねるニーダーで捏ねたら、すごいもっちもちの皮できた!


私、皮担当。
次女のんのん、包む人。


上手!!!


蒸し焼きにして、夕方5時頃から映画観ながら晩酌開始。



映画は「幸せなひとりぼっち」
スウェーデン映画



ワインは地元のあずさワイン

空です😅🤪


手作り餃子、うま〜〜〜😆😆😆
映画もすごく良かった😊😊😊
600円くらいの安いワインだけど、さっぱりしてて美味しい♥




とても幸せな元旦😊
ほろ酔いでブログ書いてます🤪😀



コロナで今までとは違うことが多いけれど、いろんなことを見直すキッカケにもなるのかとプラスに考えることも大切かなと思います。

今年はコロナで帰省できなくて、ホッとしてる嫁がたくさんいるんじゃないかな(笑)



ジンジャーが足元でふわふわしてる幸せ♥







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターサンドクッキー、スパイシーフルーツケーキ

2020年12月23日 22時39分00秒 | cooking
六花亭のマルセイバターサンドが大好き♥
だいたいあーいうラムレーズン系は弱い😅 途方もなく好き。


長女あーちゃんが、前にバターサンドクッキー作ってたなぁ。おかあさんも作ってみよ!



まずは今、マイブームのグラハム粉を使ったクッキー

★グラハムクッキー
グラハム粉60
薄力粉180
バター50
サフラワー油20
砂糖40
塩2
牛乳40

だいぶ様子見ながら材料入れた感じ(適当ってことか💦)

珍しく型抜き。ツリー型。
クリスマスだからね〜(笑)





180℃で25分くらい焼きました。
いい感じでガリガリです。



クリームは
ホワイトチョコ50gをレンジで溶かした所にバター50gを加えてクリーム状に混ぜ混ぜ。(溶けない時はレンジにちょっとずつかけて。溶かし過ぎないように💦)
そこにラム酒漬けレーズン&オレンジピール70gを混ぜるだけ。

ちょっと置くと固くなるので、塗りやすい状態になったらクッキーに塗って




サンドして



冷えるとくっつきます。

冬はがっちり固まっていいね。
(夏はダメそう😅)

そりゃ、美味しくないわけがない美味しさです。市販のクッキーで作ればとっても簡単!グラハムクッキーじゃない方がなんちゃってマルセイバターサンドになりそうなので、また作ってみようと思います。




スパイシーフルーツケーキは
バター200g(クリーム状)
砂糖140g
卵4個 をよーく混ぜ混ぜ

粉類を袋に入れてフリフリ
薄力粉200g
ベーキングパウダー15g
ココアパウダー20g
スペキュロスパウダー20g


バターの所に混ぜて、ラム酒漬けドライフルーツとナッツ類も適当に混ぜ混ぜ



型に入れて180℃40分

この蛇の目型使うの何年ぶりだろ😅

完成!





ちょっと置いた方がしっとり馴染んで美味しい😋




あー、幸せ💞
バターの消費量がハンパないこの頃💦
LDL値が怖いのでバターを食べるために卵を控えてる…
ってなんかあかんやろ😅


もう、美味しいものを美味しく食べることにした50歳の開き直りです(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのベーグル 大麦&おとうふのスコーン

2020年12月10日 16時35分33秒 | cooking
今日の手仕事は

トマトバジルチーズのベーグル
実は昨日のうちに成形まで



オーバーナイト発酵させたらぽわんぽわん💦
ちょっとお部屋が温かかった😅



茹でて



チーズ乗せて200℃で20分



ちょっと焼きすぎた💦





せっかくオーブンあったまってるし、1段空いてるからスコーンも焼いちゃえー!


かなり思いつきスコーン
大麦粉 45g
オートミール 25g
薄力粉 150g
ベーキングパウダー10g
こないだ作ったぶどうジャム65g
こめ油 50g
木綿豆腐 120g


だいぶ適当😅
バド息子が絶対食べてくれないやつ(適当に作るのはアカンらしい😬)


生地作りは8分で完了!
まとめて8等分して200℃のベーグルのオーブンへ。ベーグルが出た後、180℃であと12分焼きました。





冷めたら瓶に詰めて


コーヒーのお供できあがり。
甘さ控えめ
大麦がこおばしい😀
GI値が下がるので罪悪感をちょびっとだけ減らす😅
そしておとうふエラい😀


スコーンは食べる時にもう一度トースターで焼くと、とても美味しいです😆


炭水化物をせっせと摂取して寒い冬に備えますね(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサンドが美味しすぎる!

2020年11月30日 06時49分00秒 | cooking
かなり年季の入ったホットサンドメーカー💦



7年近く前にAmazonで1300円くらいで買ったもの。
もう十分仕事してます!



食パンに使うイメージだけど、これでベーグルサンドをプレスすると、外側カリッ、中フワッとなって美味しいったら♥

レタスハムエッグ。
パンの方に粒マスタードとマヨネーズでしっかり味付け。



フタしてプレス!




カリッとフワっと!最高!
古いパンがめちゃめちゃ美味しくなる😆






これはモッツァレラベーコン。
レタス入れすぎくらい入れたけど、プレスしてるから食べやすい。




ホットサンドメーカー、今や食パンだけじゃなくて、いろいろ焼けるレシピも出てる!じゃがいものガレットにお好み焼き、トンカツまで😲



なるほど〜!って感心する。
肉まんとかも美味しいらしい😁
考えるなぁ😆


パンもすぐ焼けて、香ばしくなるので愛用してますが、うちのはIHで使えないのでカセットコンロを引っ張り出してきて使ってます。



電気のも持ってたけど、今は次女のんのんの山梨へお嫁に行ってます。
使ってるんかなぁ🙄



毎日でも飽きないね〜😁





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする