トッシーの気分は天晴れ

ようこそ、トッシーの気分は天晴れへ→
団塊オヤジのブログ奮闘記をみてくださいネェ!

漏電遮断器が故障「昼でよかったです」

2012年07月12日 | 日記・エッセイ・コラム

自宅の漏電遮断器が故障「本当に・昼でよかったです

 自宅で昼食をとり、(2012.7.8(日))PM1:00頃に

食材の買い物に外出しました。

PM2:00頃に帰宅したら、LED(照明)が点灯、

しかも

冷蔵庫のモータ音も聞こえない!!

停電だ!! 

どうやら停電は、我が家だけのようである)

帰宅時の様子をイラストに描いてみました

(絵をクリックで拡大可)

Photo

2011.3.11東日本大震災で、

計画停電(冬・夜)の経験から、

地震災害対策用品を買い揃え中。

その中のひとつが、

今回2台購入のLED(照明)器具で、

今回・活躍しました

(電源コンセントを入れたままで充電しつつ、

停電感知で、LED照明が点灯する機能有)

分電盤を調べると、

東電メインブレーカーはON状態(正常)。

漏電遮断器が「断(下がっている)」状態(異常)。

←リセットしても復旧せず

東京電力に電話し、調査依頼。

⇒約40分で調査に来てくれました

早い対応に感謝です

東京電力保安員による切り分け(原因)調査開始

漏電遮断器の経年劣化(故障)と判明

知り合いの電気工事屋さんがいないので、

即、工事依頼をしました(有料で)

新品の「漏電遮断器」と交換

復旧しました

気分は天晴れでした

故障(停電)が、

夜間帯だったらと思うと・・・ド~ットします

東京電力の保安員さんに感謝です

 

<停電を経験して、得た(ビックリした)こと>

1.最近購入した某メーカの「fax・電話機」について

  ←停電時に「通常の電話のみの機能」が

    利用できない

  (運悪く、携帯電話の電源が少量でドキドキでした)

2.これから廃棄しようとしていた

  旧「Fax・電話機」を電話回線に接続し直し、

  「電話機能のみ」は、利用できました

 (対応)

  旧Fax・電話機を廃棄せずに、

  保管しておくことにしました

3.停電で困ること

 ⇒給湯器(ガス風呂)関係の元電源(AC100V)

 ⇒ガスFANヒーターの元電源(AC100V)

  (対策)石油ストーブ(手動・乾電池式)を買いました。

 ⇒利用中のBフレッツ光に、ひかり電話にした場合

  光終端装置、ルータ機器の元電源(AC100V)

   ←友人は、3.11経験直後、即

    「乾電池1.5V×8個=DC12V乾電池BOX」を

    自作していますネ(真似しよう)天晴れ

しかし今後、計画停電は困りますね

みんなで考え、

安定した電力の供給をお願いしたい

 

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする