トッシーの気分は天晴れ

ようこそ、トッシーの気分は天晴れへ→
団塊オヤジのブログ奮闘記をみてくださいネェ!

頂いた”ブダイ”&”メジナ”は美味しいネェ

2017年05月10日 | 食・レシピ

頂いた”ブダイ”&”メジナ”は美味しいネェ

2017年GWを生家ですごしました。

そして、漁師さんから頂いた”ブダイ”&”メジナ”を調理しました。

①私(トッシー)が両手で持つ2匹のイラスト(こんな感じ)

  

②ウロコとり前の(”ブダイ”&”メジナ”) (写真にパチリ)

  

③ウロコとり後の(”ブダイ”&”メジナ”) (写真にパチリ)

  

 a. ”ブダイ”はお味噌にお酒を混ぜて、1日漬けておき

   焼いて食べました。

   身がプリンプリンで、本当に美味しかったですネェ

 

 b.”メジナ”は、煮付けにしました。

   お醤油にお酒、お砂糖を入れて、更に海藻を主食と

   しているので、臭い消し用に”ショウガ(スライス)”を

   混ぜて煮付けにしました。これまた、

   本当に美味しいですネェ

ひとコト

子供の頃(昭和30年代)冬になると、リアス式・

伊豆城ヶ崎海岸の断崖から、投げ竿(リール)で、

木製の長浮きに”ハンバ・ノリ”をつけて

ブダイ釣り”をやって釣っていたことを思い出しました。

(今は、まったく掛かりませんが・・・)。

また、夏休みには、潜りが上手な友人が

モリでついた”ブダイ”を食べていたことも思い出しました。

子供の頃・冬の”メジナ”の投げ竿釣りで沢山

メジナ”を釣ったことも思い出しました。

(今では、殆んど掛かりませんネェ・・・)。

 地物産・大きなサイズの”ブダイ”&”メジナ”を

久しぶりに調理できて、うれしく思いました。

気分は天晴れナリ

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい”柏餅(カシワモチ)作り

2017年05月09日 | 食・レシピ

昔懐かしき”柏餅”作りをしました(美味しいネェ)

2017GWを生家ですごしました。

隣の家の”柏の木”に大きな柏の葉がついているのを

見つけ、早速

子供の頃食べていた”柏餅”を作ることにしました。

子供の頃は、”うどん粉”に、膨らし用(じゅうそう)を入れて

いましたが、

今回は、”ホットイケーキ・ミックス”を使用、

粒あん”の両方を購入しました。

隣のオバサンに材料を提供し、蒸し器で作ってもらいました。

①隣の家の庭に植えてある”柏の木”(写真パチリ)

 

②柏餅・蒸すだけ(準備完了)

  

③柏餅作り”完成”(庭のツツジの木をバックに全体を写真でパチリ) 

 柏の葉の上に”お餅”のせています

 (この地域では、子供の頃から・・・)、葉で”はさんで”いません。

 

④完成の”柏餅”の中・”粒あん”が美味いデース

 

ひとコト

正直のところ、子供の頃の味はよく覚えていません

(脹らし用の”じゅうそう”の味がついていたような記憶があります)。

今回は、今風(ケーキ)味で、柏の葉の香りが新鮮で、

とても美味しかったです

子供の頃(昭和30年代)を思い出すことができました

作ってくれた隣の”おばさん”に感謝です

気分は天晴れナリ

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に植えたツツジが満開

2017年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム

生家の庭に植えたツツジが満開・美しい

GWに伊豆東海岸にある生家へ行ってきました。

昨年6月に植樹した「ツツジ」が満開で、天晴れな気分になりました

庭先の正面にある大きな木をスルスルッと飛び走る

タイワンリス”にも再会

そして、2羽の””が仲よく舞っていました・暖かい・・・

①庭のツツジ満開(写真パチリ)

 

 

②お花屋さんからハーブ苗を購入し植えました(写真パチリ)

 バジルミント系の4本を庭に植える。

 8月9月頃の収穫が楽しみでーす

 

ひとコト

 昨年植樹した”ツツジの木”や ”アジサイの木”が、

一年後に咲き始めて・うれしい気分になりました

今回は、満開の”ツツジ”を観ることができ、また

アジサイ”も・つぼみを付けはじめ・2輪咲きはじめていました。

夏休みの頃、満開の”アジサイ”の再会を楽しみにしています。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする