田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

ぼちぼち

2021年09月15日 | 日記
9月もあっという間に半ばになりましたね。
ライブの中止や延期などが相次いでいますが、
特にのんびりする間もなく日々は淡々と過ぎてゆきます。
ただ、ライブがないことで練習の内容に変化が出て来ました。
本番に向けての準備やリハーサルというよりも、
根本的な練習、練習、練習の日々です。
単順に練習が必要なんです。それが今の自分のレベル。

YouTubeにアップしようと思ってカバー曲にも取り組んでいたのですが、
あらためてカバーの難しさに直面しております。
頭の中にイメージする歌と実際の自分の歌に距離がありずぎてげんなりしてしまいます。
でもその距離を埋めようとすることで鍛錬になりますし、
結果的にはその「距離」こそが自分らしさなのかも知れないと思うこの頃です。
とにかく発見が多いです。

カバーもいいのですが、
何のために歌ってるのか?と言うとそれは勿論「自分の歌を歌うため」。
あらためてオリジナル曲の見直し、歌い直しみたいな作業に取りくんでいます。
そして1分間だけですが弾き語りの動画をインスタに動画でUPしています。

https://www.instagram.com/tanakasatoru1970/



インスタなんで写真と動画を気まぐれに。
ぼちぼちペースですがそれなりに投稿数も増えてきました。
よかったらフォローお願いします。
https://www.instagram.com/tanakasatoru1970/




話が変わりますが、
最近YouTubeで空手とか武術の動画を見ることにはまってまして、
「丹田呼吸」に興味を覚えてしまいました。
「これって歌に応用出来ないかな?」と思い、
先日早速試してみたいのですが…


効果ありまくりでした。


いや、気のせいかも知れません。
気のせいです。
でも「気」のせいかも知れません。
なんとなくですが声だけでなくギターの生音にも影響があるような、
気がします。

気持ちの持ちようですね。

大切なことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする