はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ロシア・・・五木寛之さんそして父

2022-04-14 | ウクライナとロシア
昨日の朝日新聞のオピニオン&フォーラムは
五木寛之さんへのインタビューだった。

「棄民」の時代に・・・という見出しである。
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、
五木寛之さん自身が難民だったことと
重ね合わせて語る内容は
とても重い。

そしてソ連を旅する中で出会った
「はみ出した人々」や「デラシネ」に対する
寄り添う思いが小説という
エンターテイメントにつながっているという。

そんな「さらばモスクワ愚連隊」にはじまる
五木さんの小説にドップリとはまり込んだ
ひとりがわたしなのである。

蒼ざめた馬を見よ
戒厳令の夜
涙の河をふりかえれ
風の王国
青年は荒野をめざす
白夜のオルフェ
艶歌・・・などなど・・・

主人公にジャーナリストが多いのも
物語に惹かれたひとつだ。

ロシアを舞台にした短編のひとつに
「夜の斧」というのがある。

ロシア語で斧は「タポール」

幸せに暮らす男のもとに
「エラブカから持ち帰ったものは何か?」
という電話がかかる。

捕虜となりエラブカに移送された男は
スパイを引き受けることで帰国できた。

持ち帰ったものは「タポール(斧)」
その答えが合言葉・・・

「夜の斧」を読み終えたとき
わたしは、恐怖と得体のしれぬ不安に
押しつぶされそうになった。

シベリア抑留とロシア語の読み書きができること
そして夜中にとつぜんうなされて飛び起きるという
父・ナオゾウさん・・・
子どもだったわたしを連れ、ソビエトからの船に
たびたび足を運んでいたこと・・・

などなど思い出の単片が
「ロシアのスパイ」という言葉とともに
よみがえってきたのである。

あの世からナオゾウさんは
どんな思いで今のロシアを、
そして日本を見ているのだろうか・・・

わたしたち娘にさえ語らなかった
ナオゾウさんの過去の物語を
もっと聴いておけばよかったと思う夜・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の中で思うこと

2022-04-13 | タミヨさん
日本でコロナウイルス感染者!
のニュースが飛び込んできたのは
2020年の1月15日だった。

中国の武漢で2019年の12月初旬に
COVID-19の初感染者が報告されてから
わずか1ヶ月ちょっとで・・・である。

あれから2年と3か月あまり。
いまだにマスク生活を強いられ
ワクチンは効果あり! の厚生省発・情報が
繰り返し報道されている。

いまだ治験中のワクチンになぜ世界中が
固執したのだろうか。

わたしは、ワクチンのニュースが出た時点で
ファイザー社とモデルナ社が
ロックフェラー財団の傘下企業だと知った。

案の定、ワクチンで大きな利益を
あげているのは周知の事実である。

で、ロックフェラー財団といえば言うまでもなく
ロスチャイルド家につながっていくのだ。
そう・・・ユダヤの人たちへ・・・

お金儲けがいけないとかではない。
稼がなきゃ生きていけないのは
当たり前である。

でもあまりに大きいお金の流れが
ひとところに集まってしまう仕組みを
指をくわえて見逃してもいいの?
と、ビンボーなわたしは思ってしまうのだ。

ところでユダヤの人たちは、なぜずっと
迫害を受け続けてきたのだろうか?

シェークスピアの「ヴェニスの商人」の
金貸しシャイロックは
しょっぱなから強欲で悪名高い高利貸しとして
登場し、物語の終焉では
キリスト教に改宗させられるのである。

で、キリスト教でユダといえば
裏切り者の代名詞・・・
人々の魂を救うための宗教の中でも
迫害と差別を受けてきたのはなぜ?

長い迫害と差別のなかで培われてきた
生きるすべが、
「お金」だったのかもしれない・・・

ただ、ロスチャイルド家やロックフェラー財団が
世の中の情勢や政治をいともたやすく
動かせてしまうことに
わたしは、疑惑を抱いてしまうのである。

ヒトラーから迫害を受けたユダヤ難民を
迎え入れた敦賀は
「人道の港」として世界に発信をしている。

差別をなくし誰もがひとりの人間として
多様な存在のまま尊重される世界が
この敦賀の街から
ひろがっていくことを願っている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス大統領選の行方は・・・

2022-04-12 | 脱原発
フランス大統領選は、5年前と同じように
マクロン氏とルペン氏の決選投票となった。

ちょうど5年前、大統領選の真っ最中に
わたしはフランスで
物理学者や市民運動家、政治家など
さまざまな分野のみなさんに
インタビューを行っていた。

街中に貼ってある大統領候補者のポスターのなかで
ひと際、目を引いたのがマクロン氏だったのである。

フランスでの段取りをすべて引き受けてくださった
フランス在住のジャーナリスト
コリン・コバヤシさんは、
マクロンはダメだ・・・人気もない!
と、おっしゃっていた。

フランスの選挙戦ってどんなんかな?
と、すごく気になっていたけれど
厳しいスケジュールだったので
目にすることはなかった。

日本に帰国してから
マクロン氏が大統領になったことを知った。

はてさて今回はどうなりますことやら・・・

極右と言うルペン氏はプーチンと仲良し?
みたいな記事もでているしネ。
決選投票は2週間後の24日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光パネルはおいしい話

2022-04-11 | 地球温暖化
新築住宅に太陽光パネルを義務化 今秋以降、
東京都が条例改正へ(文春オンライン)
という、記事があった。

そもそも太陽光パネルって、廃棄物になったとき
どこで誰がどうやって処理するってことさえ
決まっていないし、パネルは解体すらできないのに・・・

小池都知事、知ってて進めるんだろうか・・・
で、パネルをつくってるのは中国。
このパネル、世界の60%以上が中国製で
しかも売りつけた業者が
いつのまにかトンズラしてるらしい。

これも地球温暖化のSDGsの一環なんですかネ。
それともウラで、おいしいお話でもあるんですかネ。

メディアもこぞって「SDGs!」の大合唱に
あたし・・・
少々、食傷気味なんですけど・・・

地球にとっても人間にとっても
動植物にとっても
二酸化炭素は必要不可欠なのにネ。

いつも「反・地球温暖化説!」
ずっと「反・コロナワクチン!」の
今大地はるみ! でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解できないカタカナ語

2022-04-10 | ウクライナとロシア
ロシアがウクライナに侵攻して
すでに1か月半・・・
事態はいっこうに、収まる気配がない。

この間、ニュース記事や評論など
さまざまな文章を目にするたびに
理解できないカタカナ語が増え続けている。

たんなるわたしの勉強不足と
世界の情勢に無関心だったことが
原因なんだけど・・・

スタグフレーション
プーチン・ドクトリン
ディープステート
Qアノン・・・などなど

検索して、あ~なるほどネ・・・と
その時はわかったつもりなんだけど
自分の言葉で、他人さまに説明できるか?
と言われると、できない・・・のである。

ときどき、ひょっとして認知症?
と、不安さえ覚え始めている
今日この頃・・・

パソコンのまわりには、
カタカナ語を書き留めたメモ用紙が
ペタペタペタペタ・・・貼られまくり
検索したのは、はがしているのに
メモはいっこうに、減らないのだ。

減らずに増え続けるものはまだある。
顔のしわと三段腹のバラ肉・・・
そして「あ~あ・・・」というため息。

ため息の出るような あなたの口づけに・・・
と、口ずさみながら
あたしの「恋のバカンス」っていつだったけ?

そろそろ昔話も
「記憶にございません」になりつつある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋人の聖地」巡り第2弾!

2022-04-09 | 健さん
「恋人の聖地」巡り第2弾!

ポカポカ陽気と健さんに誘われて、
今日はレインボーラインへ車を走らせた。

リフトに乗って頂上を目指す・・・
     

せっかく「恋人の聖地」があるんだから
ふたり用のリフトにできないんだろうか・・・
などと思いながら、健さんの背中をパチリ。

      

で、「恋人の聖地」でのふたり・・・

   
若いステキなカップルが写してくれました。

頂上からの桜もキレイ!
       

こちらは下りのリフトから・・・わたしのつま先。
     

近場での聖地は北陸自動車道下りの
杉津パーキングだそうな。

とうに70を超えたジイサン・バアサンが
恋人の聖地巡り・・・
ちょっとホラー?
それともお笑い系?

二度あることは三度ある!
杉津パーキングからの報告をお楽しみに!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2022-04-08 | 
春ウララ・・・がピッタリな今日は
お釈迦さまのお誕生日。
そして敦賀に縁の深い高浜虚子の虚子忌でもある。

お釈迦さまの誕生日は、花祭り・・・
なので今日は、桜をどうぞ!

    

           

最後の桜は、北小学校の校庭から・・・

       

おまけは、我が家の庭の山茱萸(サンシュユ)

          

なお、はるみの「はる」は、アッパレの晴!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀市における子どもたちへのワクチン接種の現状

2022-04-07 | ワクチン接種
5歳から11歳までの子どもへの
コロナワクチン接種の現状について
問い合わせてみた。

接種予約券を送付した人数・・・3868人

今週の月曜日時点での集計結果として
☆1回目の接種人数・・・513人
☆2回目の接種人数・・・146人

☆現時点での1回目の接種予約人数・・・343人

ワクチン接種を希望しているのは
5~11歳の子どもたちのおよそ20%強
ということになる。

子どもたちへの感染が増えているけれど
さいわい、
感染症による重篤化や死亡者はゼロ・・・

ワクチン接種後の子どもたちの
副反応などについてきめ細かい対応を
進めてほしい。

また、医師会との連携で
ワクチン接種による副反応や後遺症など
調査記録をデータとして保持し
市民への情報公開を行なうことが
必要不可欠であるのは言うまでもない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデートコースは・・・

2022-04-06 | つるがのまち~あれこれ~
金ケ崎の花換え祭りに足を運んだのは
何年ぶり?
と、いうぐらいなうえに
健さんとふたりで・・・ってのも
記憶にございません! レベルなのである。

ひょっとして初体験? 

       

            

金ヶ崎宮の階段・・・のぼりはたいへん!!!
なんとか参拝にこぎつけたけど
息があがって、不整脈の発作?
と、勘違いするぐらい心臓がバクバク・ドキドキ。

自販機で冷たい水を買って
心臓をなだめつつ
ソロソロ・・・と下界へ・・・

車に戻ったのは、ちょうどお昼時。
松原でお弁当食べよう!
と、意見がまとまり
お茶とお弁当を調達して・・・いざ! 松原!

松原小のそばの駐車場が混んでいて
花城に近いほうの駐車場へ向かったけれど
こちらも県外ナンバーの車がいっぱい・・・

で、降りてみたら浜風がちと冷たいではないか・・・
なので、お弁当は車の中で! 
  
    

やっぱり敦賀の海はいいねぇ・・・


        

   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍の非情で残虐な行為

2022-04-05 | ウクライナとロシア
ロシア軍の非情で残虐な行為に、
心臓が悲鳴をあげた。
涙が止まらなかった。
突き上げてくる怒りを抑えられなかった。

ニュースで報じられた内容は
☆「拷問」「殺害」そして遺体を地雷とともにばらまき、
☆子どもを戦車に乗せ「人間の盾」にし
☆国際赤十字の人道支援物資を強奪
☆女性に性暴力
☆連れ去った4万人をシベリアの炭鉱へ・・・

内容を書き連ねているだけで
涙があふれ、心が悲鳴を上げ続けている。

しかもロシアは、
ウクライナ側のフェイクニュースだ!
証拠もある! という映像が流れた。
そこへもってきて、
プーチンの支持率アップ? のニュース・・・

プーチンは日曜日に教会へ行って、
手を合わせ祈るのだろうか?

せめてロシア正教会の神さまは、
その眼から血の色の涙を流しているに違いないと
思いたい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋人の聖地」で記念撮影!     

2022-04-04 | 健さん
少し肌寒いけれど、いい天気だから
お花見に行こう!
と、健さんからデートのお誘い😍 😍 😍 

向かった先は「奥琵琶湖パークウェイ」
つづら尾崎展望台では・・・な!な!なんと!
「恋人の聖地」で記念撮影!
    
      
     

          
        
             

桜はまだまだ蕾のままだったけれど
久しぶりのデートで
もりあがっちゃった❤❤ふたりです!

大崎観音のまえの道路は、
観光バスやドライブの車でいっぱい!
観光船乗り場にもお客さんが並んでました。

    
大崎観音の前から写した琵琶湖
ここからは、わたしが運転を代わり
敦賀へ・・・

歳のせいなのか家に着いたら
グッタリ・・・でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2022-04-03 | 
健さんと行ったホームセンターに、
「記念樹」というコーナーがあって、
桜だけではなく梅やサンシュユなどの苗木が
並んでいた。

そのなかから吉野桜の苗木を買った。

記念樹・・・だけど、何を記念して植樹?

今日は4月3日・・・

ふたりに関係する思い出だとかは
何もない。
我が家や家族のだれかに関することも
記憶にない。

なので
4月3日は、
「我が家の庭に桜を植樹した記念日」としよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい思いをする輩

2022-04-02 | ウクライナとロシア
アメリカが
ウクライナへ戦闘機や武器を支援するのは
戦闘が長引くことで
おいしい思いをする輩がいるからだ・・・
と、いう記事があった。

それがアメリカの軍事産業らしい。
たぶん、そのおこぼれで
アメリカのバイデンにとっても
おいしい話なのかもしれない。

戦争による被害がおよぶのは、
いつも弱い立場におかれた市民だ。

戦争が長引くことでほくそ笑む輩に
何をすればいいのか・・・
この憤りをどこにぶつければいいのかさえ
わからない自分が情けない。

季節は春なのに、
冷たい風に心までが凍ってしまったような
土曜日・・・

戦争には、土曜日も安息の日曜日もないことに
なおさら心が痛む。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2022-04-01 | 日々の暮らし
今日から4月・・・
エイプリールフールにひとこと

わたし、今日で「おんな」やめます!

エッ? あんた おんなだったの?
と、いわれそうなので
嘘はつかないことにします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする