さっきから、家が揺れる! 揺れる!
こんな暴風は、ここ最近なかった気がする。
いやぁあ・・・ホンマ揺れるぅうう!
避難勧告出たとしても、外に出るほうが危険やわ。
わたしなんか、風に飛ばされるかもしれん。
ボロ家も飛ばんか心配になってきた。
こんな夜でも、飲みに出歩いてる人の嬌声が聞こえてくるのが
本町界隈・・・
さて、今日は一般質問の通告締め切り。
今回は、
☆新地方公会計の利活用について
☆角鹿小中学校について
の、2項目を質問する。
「いじめ防止対策について」は、現在、
情報公開で出てきた書類を巡って、審査中であり
見送ることにした。
いままで以上に、答弁が返ってこないだろうしね。
福井国体のために、2週間も前倒しでの9月議会だからか
質問するのは、15人
〔1〕北村伸治 君
1. 保育園、幼稚園、小・中学校児童生徒の健康管理について
〔2〕豊田耕一 君
1. 障害のある人の雇用状況について
2. 障害のある人に関するマークについて
(1)障害者支援マークの周知度
(2)教育委員会での取り組み
(3)ヘルプマークとヘルプカードの取り組み
〔3〕中野史生 君
1. 大阪北部地震のブロック塀倒壊による児童死亡事故に対する敦賀市の検証と対策について
2. 敦賀市の人口減少問題に対する計画とこれからの方針について
〔4〕大塚佳弘 君
1. 安全安心なまちづくりと危機管理について
(1)大阪府北部地震でのブロック塀倒壊からの安全確保と対応
(2)平成30年7月豪雨災害から学ぶ今後の対応
(3)見守り活動の現状と今後の取り組み
2. 福井しあわせ元気国体・元気大会について
(1)各種目のプレ大会の成果と課題
(2)本大会に向けてのハード面とソフト面の進捗状況
〔5〕馬渕清和 君
1. 一般廃棄物処理施設について
(1)最終処分場
(2)清掃センター
2. 市立敦賀病院について
(1)在宅医療
(2)医療の需要
(3)医療環境等
3. 笙の川の河川整備計画について
(1)来迎寺橋の改築
(2)河川のしゅんせつ
〔6〕堀居哲郎 君
1. ふるさと納税について
2. 東浦地区の活性化について
〔7〕北川博規 君
1. 心豊かな人を育むまちづくりに向けての教育課題について
(1)人的な部分
(2)教職員の働き方改革
(3)教育現場の環境
(4)これからの教育の姿と課題
(5)学校図書館図書整備
〔8〕今大地晴美 君
1. 新地方公会計の利活用について
2. 角鹿小中学校について
〔9〕立石武志 君
1. 指定管理者制度について
2. ぐるっと敦賀周遊バスについて
〔10〕石川栄一 君
1. 防災意識の向上について
〔11〕北條正 君
1. 西日本豪雨の教訓と洪水ハザードマップによる避難力について
(1)洪水ハザードマップ
(2)西日本豪雨災害の教訓
2. 清掃センターの基本構想について
(1)基本構想
(2)美浜町との連携
3. 観光施設の管理運営について
(1)市民温泉リラ・ポート
(2)赤レンガ倉庫
(3)金ケ崎周辺整備
(4)教訓と今後のあり方
〔12〕田中和義 君
1. 森林整備・環境保全と防災について
2. 森林公園整備について
〔13〕前川和治 君
1. 通学路における危険なブロック塀の撤去費用の補助金制度創設について
2. スマートフォンで解決する地域とまちの課題について
3. ドライブレコーダーを活用した防犯対策について
4. 高速道路の乗り降り自由制度を活用した地域活性策について
〔14〕米澤光治 君
1. 災害時の避難について
(1)笙の川水系の洪水対策
(2)防災情報
(3)指定避難所
(4)福祉避難所
(5)避難所の開設場所
〔15〕山本貴美子 君
1. 災害対策について
(1)タイムライン(事前防災行動計画)の策定
(2)一時避難所の設置
(3)緊急時業務継続計画
2. 暑さ、寒さの福祉施策について
(1)エアコン設置補助制度
(2)福祉灯油制度
3. 幼児教育の無償化について
4. 公共施設と将来の負担について