■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

月に雲

2013年07月10日 22時25分50秒 | 教室
今日は夜、教室がありました。

今日の生徒さんMさんは前回から制作途中のペンダントを制作中。
基礎ブックの最後の方の作品なので今までの総復習のような課題です。

コルク粘土の土台に粘土を巻き付け枠を作り、平らに延ばした粘土の部分とシリンジの透かし部分を作り、粘土の部分の仕上げは鏡面とテクスチャーを付けた部分の2種類の表現をするというもの。

書いてるだけでお腹いっぱいになりますがこの点をクリアするデザインを考えたりというところも審査課題の作品を作る上で勉強になります。
もうそろそろ審査課題も視野に入れた勉強になって来る時期です。

Mさんは毎回オリジナルのデザインを考えてきて下さるのでとても楽しみです。
今回は三日月に雲がかかっているようなデザイン。
なかなか風流です。仕上がりがたのしみです。

前回はコルク粘土の周りにひも状の粘土を巻き付けて金具を埋め、平らに延ばした粘土を貼りつけたところで終了していたので今日はその続きから。

平らな部分をヤスリで整えて窪みがある部分は粘土を足して埋めて乾燥、またヤスリで整えるという作業を繰り返して形を整えていきます。

形が整ったら、今回Mさんは課題には入っていませんがシリンジの透かし部分に3mmの合成石を3つ入れる事にしたのでまずはその位置を決め、シリンジ線の下書きをコルク粘土の上に鉛筆で書いて頂きます。

まずはが来る所をあらかじめ少しピンバイスで穴を開けておきます。そうすれば石のとがった部分がその穴に収まってくれるので高さをおさえる事が出来ます。

後はシリンジを使って石座を作り合成石を配置して一旦乾燥。
とここで時間となりました。

次回はいよいよシリンジの作業とテクスチャーを付ける作業に入ります。
上手くいけば焼成までいくかな??楽しみです。

■ argentiere ■ M