■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

サンプル作り

2015年05月22日 20時03分26秒 | 作品
今日の教室終わりにフリーコースのOさんが銀線で華奢なバングルを作りたいとおっしゃっていたのでそのサンプルとなるバングルを作ってみました。

950の銀線をカットしてなまし、叩いて渦巻きを両端に作り後は自分の腕のサイズに合わせて曲げ、形を微調整してバレルで磨いたら完成!

銀線をなますのにバーナーは使いますがロウ付けなどはないのでチョー簡単です。

完成したバングルがこちら







軽くて身につけているのを忘れるくらいです。

槌目を付けているのでその部分がきらきらするので細いけど存在感はバッチリ、渦巻き部分が留め具を兼ねているのでシンプルです。

さて、Oさんの反応が楽しみです!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

やりすぎ注意!!

2015年05月22日 19時43分22秒 | 教室
今日は教室がありました。

今日の生徒さんは課題作品コースのSさん、「コンビネーションリング」と「グラスハーモニー」を並行して制作中。

まずはコンビネーションリングのリング部分から。

前回リングを出来る範囲で形を整えてくることを宿題にしていました。

いつも削りすぎてしまうSさん、今回のリングもだいぶ細身になっていました。

最初は甲丸にするとおっしゃっていましたがなんだか甲丸じゃなくなっている・・・。

ま、課題には甲丸にするというのは入っていないのでこれ以上細くなってもトップとのバランスが宜しくないので今回は何となく甲丸で妥協することにしました。

それと前回忘れてきたトップパーツの中子、ちゃんと持ってきて下さったのでその中子に平らにのばした粘土をかぶせて乾燥。

乾燥後はヤスリで形を整え、焼成。

本来はこの部分は金粘土を使うのですが値段が高いので銀粘土で代用。

作り方の手順を覚えて頂きます。リングはここまでにして「グラスハーモニー」のブローチの制作の続き。

前回、ガラスパーツの周りを粘土で囲い、テクスチャーを付けてから平らな粘土を周りに付けてお花のような形にしたところで終っていたので全体の形をゴム板に鉛筆で書いてくることを宿題にしていました。

全体がハートっぽい形になるようです。

その下書きに沿ってグレーのシリンジで外枠を作り、更にブルーのシリンジで透かしを施します。

ブルーはとても細かいのでなるべく接点を多くして強度を出さなくてはいけないので色々な方向から見ながら強度の弱そうな部分を補強します。

一旦乾燥させたところで時間となりました。

次回、リングの方は焼成出来そうです。

だんだん課題も終盤に入ってきたので複雑な課題になってきて仕上がるまでに時間がかかりますが根気よく頑張っていきましょう!

■ argentiere ■ M