■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

未完成だけど。

2015年05月26日 23時00分41秒 | 教室
今日は教室がありました。

まず午前中いらしたのは課題作品コースのSさん。

「コンビネーションリング」と「グラスハーモニー」を制作中。

まずはリングから、前回トップに使うパーツを焼成したのでその続きから。

焼成したパーツに覆輪部分のひも状粘土を巻き付けていきます。

巻き付けた粘土が浮かないように押さえながらつなぎ目をなじませ乾燥。

乾燥が出来たらヤスリで形を整え、平らにのばした粘土で作った底板を貼り付け乾燥。

その合間にブローチの制作を進めます。

ご自宅で出来る限り形を整え、補強してくることを宿題にしていたのでそのチェック。

まだ補強が甘い箇所があったので底を補強し乾燥したらいよいよブローチ金具を取り付けていきます。

ブローチは2個目ですが前回とまた違うタイプのブローチ金具(貼り付けタイプ)を使うのでその説明。

付ける箇所にシリンジで土台を森付けたら柔らかいうちに埋め込みます。

しっかりと土台が見えなくなるまで埋めたら乾燥。

乾燥後はヤスリをかけて形を整えたら焼成ですがここで時間となりました。

ガラスの焼成は時間がかかるので焼成のセッティングだけしていただきあとは預かり焼成することになりました。

次回はリングが焼成出来るかな?頑張りましょう!

そして午後は府中工房へ講座を受けに行き、帰ってきてから夜も教室。

今日は大忙しです。

夜、会社帰りにいらして下さったのはフリーコースのOさん。

前回、カシメのペンダントを作っているのですが穴を開けた位置がずれていたようで用意していた天然石のビーズが入らなくなってしまいました(泣)

リベンジと言うことで天然石のビーズをサイズダウンして購入してきていただきました。

そして合わせてみると・・・銀線は通るのですが隙間が空き過ぎてカッコ悪い(+o+)

というわけでもう少し大きいビーズを再度買ってきて頂くことになり、それまで石留はお預け。

今日はゴールドフィルドのワイヤーを使ったリングのトップ作りを進めることに。

このリングを作るためにゴールドフィルドのワイヤーを2種類購入していただいているのですが更にもう一つ、手持ちの銀線でもリングを一つ作ることにしました。

なのでもう一つ、トップを制作することにしました。

どの合成石にするか選んでいただきます。

石はシンプルにラウンドカット、色は深い赤です。

こちらも平らにのばした粘土に埋めて大体の形に回りをカット、乾燥させます。

その間に前回、合成石を埋めて乾燥させたところで終っていたのでヤスリで形を整える作業。

並行しながらの作業なのであっちを作ったりこっちを作ったりで、最初に作っていたトップは無事に焼成出来ました。

とここで時間となりました。

次回までに天然石、ちょうど良いサイズが見つかると良いのですが・・・。

■ argentiere ■ M


ジュエルライフ 3-1/6

2015年05月26日 22時00分26秒 | セミナー
今日は月に一度のジュエルライフの講座を受けに府中工房に行ってきました。

今日からステージ3、前回のステージ2同様石の研磨から初めます。

ステージ2ではラピスラズリやターコイズなど比較的やわらかい石を研磨しましたがステージ3ではめのうやクォーツ等硬い石の研磨です。

研磨の方法は同じですが硬くてなかなか切りにくいです(^_^;)

私はとりあえずブルーレースアゲートを研磨することにしました。

ローズクォーツも購入していたのですがブルーレースアゲートに比べるとちょっとお高かったのでまず初めはやすい石から。

けっこう順調に作業が進み今日はここまで





後はツヤを出すだけなので次回までにやっていこうと思っています。

今回はこれを使ってリングを作る予定なのでとても楽しみです!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。