前回に引き続き、またスパイス教室のメンバーで持ち寄りパーティーをしました。
前回は韓国料理のチャプチェを持って行ったわたくし。
今回挑戦するのは…
バクテー!
職場のシンガポール人がバクテーの素(?)をくれたので。
作るは当然初めてだし、何なら食べたことがあっただろうか…?というレベル。
この袋の中に粉が入っているかと思いきや、出汁パックのように袋の中に色んなスパイスが入っているようでした。
もう簡単簡単!全てを沸かしたお湯の中に入れてひたすら煮るだけ。
完成。
バクテーってもっと茶色いイメージあったけど、優しい色になった。
袋の裏のレシピにも色付けのために醤油を少し入れると書いてあったけど、加減が分からないのでそのままで。
調味料はこのバクテーの出汁パック以外一切入れませんでした。
その代わり具材は勝手にえのきと油揚げと玉ねぎを入れました。笑
袋に記載されていた材料はスペアリブとニンニクだけだったからね。
肉だけっていうのもね。
「肉骨茶」なんていう字面だとちょっと臭そうだと思ったけど、かなり優しい味でした。
沖縄料理のソーキそばに似たような風味。
さて、他のメンバーは…
アルメニア料理!
もう何これ。さすが。見たことない。
アルメニア料理って何よ、アルメニアってどこよ。
キョフテ(肉団子)のチェリー煮込みだそうです。
肉団子にはスパイスやナッツが入っててそれだけでも美味しい。
それにチェリーソースのほどよい酸味と甘みが意外と合うんですよね。
サラダとココナッツチキンカレー。
このカレーは先月のスパイス教室で習ったものだそうです。
わたしは最近教室に全然行ってない。
そしてT嬢オリジナルカレー。笑
具は家にあった具材という。
カレーが2品あったけどT嬢のはトマト味が強く、またココナッツチキンカレーと味が全然違って面白かった。
あとはT嬢持参のお惣菜のチャプチェとダッカルビ。
今回も多国籍でした。
アジア寄りだね。
もう何から食べるか、次に何を食べるか迷いまくって、どれもすごく美味しくて、この集まりは毎回本当に楽しい。
早くも次は何作ろうかな〜なんて考えてます。笑
前回は韓国料理のチャプチェを持って行ったわたくし。
今回挑戦するのは…
バクテー!
職場のシンガポール人がバクテーの素(?)をくれたので。
作るは当然初めてだし、何なら食べたことがあっただろうか…?というレベル。
この袋の中に粉が入っているかと思いきや、出汁パックのように袋の中に色んなスパイスが入っているようでした。
もう簡単簡単!全てを沸かしたお湯の中に入れてひたすら煮るだけ。
完成。
バクテーってもっと茶色いイメージあったけど、優しい色になった。
袋の裏のレシピにも色付けのために醤油を少し入れると書いてあったけど、加減が分からないのでそのままで。
調味料はこのバクテーの出汁パック以外一切入れませんでした。
その代わり具材は勝手にえのきと油揚げと玉ねぎを入れました。笑
袋に記載されていた材料はスペアリブとニンニクだけだったからね。
肉だけっていうのもね。
「肉骨茶」なんていう字面だとちょっと臭そうだと思ったけど、かなり優しい味でした。
沖縄料理のソーキそばに似たような風味。
さて、他のメンバーは…
アルメニア料理!
もう何これ。さすが。見たことない。
アルメニア料理って何よ、アルメニアってどこよ。
キョフテ(肉団子)のチェリー煮込みだそうです。
肉団子にはスパイスやナッツが入っててそれだけでも美味しい。
それにチェリーソースのほどよい酸味と甘みが意外と合うんですよね。
サラダとココナッツチキンカレー。
このカレーは先月のスパイス教室で習ったものだそうです。
わたしは最近教室に全然行ってない。
そしてT嬢オリジナルカレー。笑
具は家にあった具材という。
カレーが2品あったけどT嬢のはトマト味が強く、またココナッツチキンカレーと味が全然違って面白かった。
あとはT嬢持参のお惣菜のチャプチェとダッカルビ。
今回も多国籍でした。
アジア寄りだね。
もう何から食べるか、次に何を食べるか迷いまくって、どれもすごく美味しくて、この集まりは毎回本当に楽しい。
早くも次は何作ろうかな〜なんて考えてます。笑