さっきテレビの昼のワイドショーみたいなのをなんとなく見ていたら、
日本と中国のことやなんかをあーだこーだ言っていた。
尖閣問題とか、安部首相や他の議員が靖国神社に参拝したことについての中国や韓国の反応とか・・の話し。
そこに居た人がどちらも意地の張り合いをしてる・・云々と言っていた。
本当にそうだなぁと思った。
赤ちゃんと大人は意地の張り合いをしない。
子供と大人は意地の張り合いをしない。
する大人があるとしたら、それは大人にまだなってない名前だけの大人で、
ようはそれも子供だ。
大は小を兼ねる、という言葉があるけど、
どちらかがもっと大になれば、相手が小になり、小の言うこと、することがわかる。
小の言うことすることがわかるということは、
観察できているということだ。
元、小だった大は小の気持ちがよくわかる。
経験があるから。
小は大をまだ経験してないから、小がわかることしか言えないし、出来ない。
意地の張り合いを先に止められるのは大に決まっている。
子供相手に意地の張り合いはしないのが大人だから。
日本と中国のことやなんかをあーだこーだ言っていた。
尖閣問題とか、安部首相や他の議員が靖国神社に参拝したことについての中国や韓国の反応とか・・の話し。
そこに居た人がどちらも意地の張り合いをしてる・・云々と言っていた。
本当にそうだなぁと思った。
赤ちゃんと大人は意地の張り合いをしない。
子供と大人は意地の張り合いをしない。
する大人があるとしたら、それは大人にまだなってない名前だけの大人で、
ようはそれも子供だ。
大は小を兼ねる、という言葉があるけど、
どちらかがもっと大になれば、相手が小になり、小の言うこと、することがわかる。
小の言うことすることがわかるということは、
観察できているということだ。
元、小だった大は小の気持ちがよくわかる。
経験があるから。
小は大をまだ経験してないから、小がわかることしか言えないし、出来ない。
意地の張り合いを先に止められるのは大に決まっている。
子供相手に意地の張り合いはしないのが大人だから。