2016 あかしあ自治会 夏祭り
事故も怪我もなく無事終了いたしました
夏祭り当日、朝から爽やかな青空が広がり夕立に合うこともなく始終良いお天気に恵まれました
夏祭りの時にこんなに良いお天気に恵まれることはなかなかなくて
(ここ10年 夕立に合うか、雨に見舞われるかが続いておりました)
自治会員の皆様で
「ほんとに良いお天気でよかったね~~ こんなこと、、珍しいよね~」と喜び合いました
又、今年は昨年までの内容(プログラム)とは大幅に変更したところもあって
みなさんの反応はどうかなぁ~?と思っていたのですが
たくさんの方から「ほんとに良い夏祭りだったよ~~」 「楽しかったよ~」と声をかけていただきました
町内を歩いていると会う方皆様が
「ほんとにお疲れ様やったね~~」
「会長が一番疲れてるはずやのに、みんなに頭下げてまわらんとあかんやろ・・お疲れ様やったね~」って
温かな言葉もたくさんかけていただいて本当にありがたかったです
夏祭りの日、、なんと!! 33,429歩 でした!!
ほんとは当日にブログを書きたかったのですがさすがの私も
朝は6:30~準備をはじめて、夜とりあえずの片付け終了したのが22:00
お風呂に入って、、少し用事を済ませたら・・まぶたが重くて重くて・・
PC前に座ることもできずそのまま布団にすべりこんでしまいました
翌朝起きると全身筋肉痛(T_T)
毎日歩いていても・・まだまだ体力ないなぁ~と痛感
あまりにも背中が痛いのでまゆっちに背中をほぐしてもらったら、、びっくり!!
すっきりとして、、また9:00~の片付けにも元気に参加することができました(*^。^*)
話をもどして、夏祭り当日
たくさんの自治会員の皆様が会場設営の準備に9:00から集まってくださいました
ほんとにありがたいです~~
↑ コチラはあかしあ自治会を象徴する櫓 本物のヒノキでできているそうです
これまで何気に見てきた櫓ですが
男性10名以上の方が櫓の組み立てをしてくださっていたのですが
これがまた本当に大変な作業で・・
こんなにも櫓の設置って大変だったのかと頭の下がる思いでみさせていただきました
↑ この竹は、、裏山の竹林に入って竹を切ってきてくださったものです
他に、テント張り、、机や椅子の設置等
暑い中、男性も女性もみなさん汗びっしょり掻きながらもくもくと準備をしてくださいました
夕方15:00いよいよ夏祭りのはじまりです!!
最初は子供みこし巡行から
子供達が「わっしょい!」の掛け声に合わせて町内を練り歩きます
まゆっちもついこの間、はっぴを着て参加していたように思うのですが・・
もう8年ほど前のことです(*^。^*)
この時期だと15:00は暑いかなぁ~と思っていたのですが
なぜかこの時間帯だけ雲がかかり・・涼しい風が吹き
子供も大人もバテることなく楽しく巡行できました(*^。^*)
この後、大人達は
子供のお楽しみ会(紙芝居&ゲーム)に携わる者
模擬店準備に携わる者と分かれました
↑ こちらが以前にブログで紹介させていただいたいつもお母ちゃんのように温かく支えてくださるTさん
子供が大好き!!と仰るTさんはゲームコーナー担当です
↑ こちらの女性は私をしっかりとサポートしてくださる縁の下の力持ち 副会長のOさん
淡々としていらっしゃるのですが、めっちゃ仕事ができる方でほんとに助かっています
そして男性は会計のMさん
いつも物静かな言葉数の少ないMさんなのですが、、ほんとにさりげなく・・優しく・・
たくさんのサポートをしてくださっております
そのサポート力には涙がでるほどです
班長のみなさんもMさんをすごく頼りにされていらっしゃいます
一番大がかりな焼きそば担当さん
写真を撮り忘れてしまったのですが木炭・豆炭を使って火を起こし
大きな鉄板を2枚使用して男性陣が焼き上げます
(あっ・・写真の奥のほうになんとなく写ってますね。 夫も写っております。
焼きそば焼きだけ手伝ってくれました(*^。^*) )
※ ↓ 2009年のブログで夏祭りの様子を綴ったものの中にヤキソバ焼きの映像があったのでUPします~(*^。^*)
女性陣はパック詰&手渡し係り
今回は310食を焼いていただきました
あと、模擬店はカレーコーナー、唐揚げ、枝豆、フランクフルトコーナーがありました
まゆっちはジュース係りでがんばってもらいました
町内にはいろんな才能をお持ちの方がいらっしゃるものです
↑ こちらは風船アートを担当してくださったご夫妻です
子供達に大人気!!
スーパーボールすくい
駄菓子屋、ストライクゲーム等が子供コーナーです
夜も更けてきてたくさんの方が集まってくださいました
私は司会を担当させていただきました
ミキシングも自分でやりながら(← 私らしいでしょ~ (*^。^*) )
また行政の方や連合会の方へのご挨拶・・
じゃんけんゲームやわくわくくじの司会も愉しませていただきました
わくわくくじに関してはこのブログでもみなさんから素敵な案を頂戴いたしまして
いくつか採用させていただきました。
その節はありがとうございました。
みなさんとっても喜んでくださいましたよ~
最後は盆踊り・・
昨年まで盆踊りは30分しか時間配分がありませんでした
せっかく大変な想いをして、、櫓を設置してくださっても・・
いざ盆踊りがはじまってもみなさんテレて・・なかなか輪が広がっていかず
数分経過し盛り上がりそうになってきた頃に盆踊り終了・・と哀しい感じでしたので
今年はわくわくくじをぎゅっ!!と凝縮して
盆踊りは1時間延ばさせていただきました
その成果もあって
子供も・・
大人も・・
鳴子(なるこ・・というなりもの)を持ってみんなで楽しく踊りました
私も司会の合間に踊らせていただきました
こうして無事午後21:00夏祭り終了
翌日も朝の9:00から片付けです
撤収だけではなく
机や椅子、キャンピングテーブル等をみんなで洗って、、拭いて・・乾かして
・・という作業もあり・・
これもまた、私が初めて知った事実でした
みなさんこれまでこんなことまでしてくださっていたのですね
午後からは反省会・・打ち上げは16:30まで続きました
(めっちゃ楽しかったです~ この内容につきましては・・また後ほど)
そして本日(8/22・月曜日)、、朝9:00
ご近所の各施設様よりお借りしていたテントやら机やら椅子等を順番に返却に行き
すべての工程が終了いたしました
自治会員皆様で創りあげた本当に素晴らしい夏祭りであったと思います
昨日の反省会&打ち上げでも、、あかしあ自治会は昔ながらの温かさがいっぱい残っている
本当に良い自治会だと・・みなさん口々に仰っていました
平成元年に生まれたあかしあ自治会
桂坂の街が生まれて最初の頃の自治会なのです
その発足当時からがんばってくださってきた先輩方の志が未だに受け継がれているのですね。
5月末から準備を始めてきた夏祭り・・
皆様の多大なるご協力で・・無事幕を閉じました
私はなんと!!2㎏痩せました。
体重計に乗ってびっくりして
まさか!!と疑って、、もう一度体重計にのりましたが
間違いなく2㎏落ちました
このまま維持したいです。
最大のご褒美だったかも(*^。^*)
最後に・・ブログを読んでいつも温かく応援してくださった皆様も本当にありがとうございました。
大きな山場をひとつ越え、、
自治会のお仕事としては9/11の敬老会に向かって準備がはじまります。
その前に・・今度の日曜日~火曜日までアロマのお仕事では
JHAS最大の研修・・蓼科クリスタル研修が開催されます
そこに向かって日曜日までの1週間、、丁寧に過ごしていきたいと思います
最後まで読んでくださった方、、本当にありがとうございました<m(__)m>
言い忘れました・・
私・・真っ黒にコゲました~~(*^。^*)