いよいよ最後の研修がはじまります~ヾ(=^▽^=)ノ
みんな本当にたのしそう! 毎年なのですが、このラストの研修…
いろいろな意味でビンビンです!
このエネルギーが皆様のところにも届いているかな?
いよいよ最後の研修がはじまります~ヾ(=^▽^=)ノ
みんな本当にたのしそう! 毎年なのですが、このラストの研修…
いろいろな意味でビンビンです!
このエネルギーが皆様のところにも届いているかな?
明日から毎年この時期蓼科で行われる、2泊3日の研修旅行に行ってまいります!
てんてんはもちろんのこと参加される皆様のわくわく感まで伝わってきて、
いい感じでテンションが上がっております。
日本全国各地からまた・・海外からもこの1年で一番大きなクリスタルの研修に参加されます。
この研修が行われる3日間はてんてんにとってはもうひとつの「大晦日」なのです。
そして終了した直後がもうひとつの新年のはじまり・・・。
今年はどんなドラマが待ち受けているのか・・・とても楽しみでなりません。
京都校からは9名のクリスタルヒーラー資格保持者が参加いたします。
やっぱりみなさんわくわくがスゴイみたいですね
またまた車が揺れるぐらい明日も大笑いの道中になることでしょう。
携帯からのブログの書き方もバッチリマスターしましたので、生中継できましたら
書き込んでみたいと思います~。
本日のレッスンに来てくださった「天然のCさん」(本人はやっぱり天然だと自覚が全くありません。)
の「おもろ~発言」を書かせてください。
Cさん:「あの写真・・見ましたよ。(2日前のブログに掲載しているものです。)
スゴイですよね~。私1回クリックした時、思わず見てはいけないものを見たような
気がして瞬時に閉じてしまったんです。でも・・もう一度冷静に考えて・・・
これって・・・見てもいいのよね・・と思いながらもう一度クリックしてみました。
ほんまスゴイですよね。」
てんてん:「Cさんも一緒にやろうよ」
Cさん:「いえいえいえいえ~~~できません、できません!!」
てんてん:「やっぱりああゆうことするの恥ずかしい?」
Cさん:「う~~~ん・・・なんでしょうね。今この場所でやったらできますけど、
あの顔で外は行けませんよ~。」
てんてん:「????ちょ・ちょっと待ってよ~~私だってあの顔ではさすがに外は
歩けへんよ~」
Cさん:「いやぁ~先生やったらそのままあの顔で外歩いたはる感じしますもん。」
てんてん:「いくら私でもそこまではできませんよ。もしそんなことしたら不審者として逮捕されるやん。」
てんてんっていったい・・・・・
でも・・以前洗濯ばさみで髪をしばったままずっと気付かずに外に出てたので、
もしかしたら「あの顔でうっかり」ってこともあるかもしれません。
くれぐれも逮捕されないように気をつけますね。
それでは行ってまいりま~す!!
昨日のブログにUPさせていただいたてんてんのアホアホ写真・・・。
たくさんの方に笑っていただいたようでよかったです~
メールをくださったみなさま・・・こちらこそありがとうございました~。
日々生きているとほんとにいろんなことに遭遇しますよね。
でもこのブログでも何度も書いてきたことだけど、
今、目の前で起きていることはどんなことでも必ず・・必ず・・
輝ける幸せな未来に繋がっているのだと思うのですね。
てんてんはもう何度も何度もそんな体験をしてきました。
当時は胸が引き裂かれるほど辛かったことも・・・悲しかったことも・・・
今ではその体験のすべてが今のてんてんを作ってくれています。
もちろん楽しかった思い出も・・・幸せいっぱいだった思い出も大事な大事な
かけがえのない出来事で・・・その幸せな思い出が心の支えとなってくれているのは確かですが、
でもやっぱり・・・大変なことを乗り越えてきたことのほうが自分自身の自信につながり
てんてんを強くしてくれたように思います。
だから・・・今、目の前でどんなことが起こっても・・・
やっぱり口角をあげて、、、、微笑んでいます。
その出来事が愛だって知っているから・・・。
表面的なことに惑わされず、その出来事の奥に潜んでいる「愛」に目を向けると
感謝がいっぱい溢れてきます。
「私はな~~~んて全ての存在に愛されているのしら~~」って・・・
ありがとうございます!!がいっぱい溢れてくるのです。
感謝のパワーってほんとにスゴイですよね!!
現実状況は何も変わっていなくても、一瞬にして目の前がぱ~~~って
1トーンも2トーンも明るくなるのですから・・・。
そして・・みなさんがてんてんのアホアホぶりを笑ってくださったように
他の方のアホアホぶりにも「ほんまアホやなぁ~」って軽く笑い飛ばしてあげたいなぁ~。
さぁ~明日もまた・・いっぱい笑おう~っと・・・。
本日、やっとこさてんてんの夏休みの宿題を終えることができました。
2週間ほど前のこと・・・
我がJHAS代表の今井ゆりあ先生から提携校と認定校に
ある「ミッション」が出されたのです。
そのミッションとは?
「レッスンで生徒さんを笑わせること」
きっと皆様はてんてんにはこのミッションはお茶の子さいさい、軽々クリア~だと
思われていたことでしょう。
てんてんは結構皆様から「おもしろい人」というイメージを持たれるのですが、
実のところ本当はてんてんはおもしろくないのです。
てんてんは昔から「天然」な人にとっても憧れていました。
別に人を笑わそうとしていないのに、「素」の状態で笑いをとれる人はやはり
持って生まれた「才能」だと思うのですね。
てんてんが人を本気で笑わそうとするとき・・・
それはいつも「捨て身の覚悟」で挑んでいるのです。
捨て身の覚悟・・・それは大抵「一発芸」が多いのですが、
その芸を見て、てんてんのことがもしかしたら大嫌いになってしまうかもしれない・・・
見る人によっては「ドンビキ」されてしまうかもしれないような「お笑い芸」でしか
人を笑わすことはできないのです。
もちろんてんてんは「それ」を好きでやっているのです。
人が笑ってくれる姿を見させてもらうのは本当にこちらが幸せな気持ちになります。
そして昔からなぜか一発芸をするのが大好きなのです。
家庭では1日に何度も「それ」をやるので、時々まゆっちに「もうやめて~」と叱られます。
それで、今回ゆりあ先生から出された「ミッション」では
「一発芸以外のほほえましい~~自然な笑い」にチャレンジしよ~と思ったのです。
ですからな~~んにも考えず普段どおりのレッスンをし、
「笑いが自然に起こるその時」を待ったのでした。
たしかにレッスンの中ではところどころ笑いもおこります・・・。
笑いのないレッスンをさせていただいた記憶はほとんどないくらい・・・。
だからと言って宿題のミッションが出てからはそれほど大爆笑が起こるわけでもなく・・・
「やっぱり私っておもしろくないレッスンしてるのかしら~~」と思いました。
宿題の期限はどんどんせまってきています。
「どうしよ~~一発ギャグ以外でどうやって笑わたらいいのだぁ~~」と考えていたところ
仲間の講師が「昔の自分のことをネタにお話したら生徒さんが大笑いしてくれた~」という
報告を聞きました。
「あ!!そんなネタなら私にもあるある~~。これで行こう!!」
そして今日は朝レッスン・昼トリートメント・夜トリートメントと1日中アロマのお仕事が
入っていたので、
「よし!朝のレッスンで大笑いしてもらって自分も一緒に元気になろ~」と試みたのでした。
ところが変に「笑わせよう~」と構えてしまったせいか(こういうとこ変にまじめなてんてんなのです。)
いつもなら大爆笑してくださるてんてんの持ちネタ
「スキーネタ」と「麓郷の森、ママチャリで行くの巻」のお話をさせていただいたのですが、
(このネタは以前のブログ「」てんてんのお笑い伝説」にも掲載しています。)
大爆笑・・・とまではいかず・・・
けれど生徒さん2人ともとってもおしとやかに「うふふふふ~~」とたくさん笑ってくださいました。
これっててんてんの憧れだった「ほほえましい笑い?!」
お腹こそ抱えるまではいかなかったけど、それでもたくさん笑ってくださったので、
「よし!宿題完了!!」とほっとしたのでした。
・・・ところが・・・何故かてんてんの中がもやもやとしているのです・・・。
なにか不完全燃焼というか・・・
やり残していることがあるような・・・
すっきりしない、便秘のような状態なのです。
「なんなのだ!!このもやもや感は~~う~~~苦しいよ~~!?」
そんな気持ちのままお昼ご飯をすませました。
2時からはうちの近所に住んでいらっしゃるMちゃんが
トリートメントにきてくださることになっていました。
「う・・・やっぱり・・・あのほほえましい笑いだけではどうしても・・どうしても・・
てんてんの芸人魂が喜ばない!!全くの不完全燃焼だ。
やっぱり・・やっぱり・・アレをやりたい!!
どうしてもやりたい!!いいじゃぁないかぁ~。女43歳、ふくしょうのりこ!!
自分のやりたいことをおもいっきりそのままやればいいさぁ~。
ドンビキされても・・・万が一てんてんのことをキライになられても~~
自分が楽しくなくっちゃ~~!!」
「そうよね!!そうよね!!やっぱりそうよね!!」
てんてんがやりたかった「アレ」とは、
少し前に書店で「赤塚不二夫さんの自叙伝・これでいいのだ」
の表紙に赤塚さん自身が「バカボンのパパのメイク?」をされているの見た瞬間、
「コレ一回やってみたいなぁ~」と思っていたのでした。
「よし!今日はこれでいこ~~」
そんなことを考えていたら玄関にインターホンがピンポ~ンとなりました。
「こんにちは~~」
てんてんはいつものようにMちゃんをお迎えさせていただきました。
本日のメニューは「背中と足のトリートメント」
なにくわぬ顔をしたてんてんは・・
「はい・・それではお着替えされて、うつ伏せになって背中にタオルをかけてお待ちくださいね~」
と部屋を出ていきました。
扉を出た瞬間、昨夜まゆっちが宿題の絵を描くのに使っていた、
だしっぱなしの絵の具を片手に、洗面所へ猛ダッシュ!!
黒の絵の具とアイブロウでどんどんとバカぼんパパメイクを施していったのでした。
「やっぱり楽しい~~」
どんどん変になっていく自分の顔をニヤニヤ笑いながメイクする・・・
な~~~んて楽しいひとときなんでしょ~。
ところが・・・
「う~~ん・・なにかものたりない!!」
「エ~イ!!ここは一番てんてんが好きなメイク、変なおじさんメイクもつけたしちゃおう~」
とルンルン気分でメイクをすすめた。
そして呼吸を整えてトリートメントルームに・・・
小心者てんてんの心臓はドキドキ鼓動を打つ(そんな自分が妙に笑えました)
もしMちゃんにドンビキされた後、2人きりの部屋でその空気に絶えられるだろうか?
そのおまぬけなバカボンのパパ顔でどうすりゃぁ~いいのだろう・・・。
・・・っと2秒ぐらい不安がよぎりましたが・・・
いや大丈夫・・Mちゃんは偶然にもてんてんと同じ誕生日!
きっと似た感性を持っているはず・・・と自分を奮い立たせました。
トリートメントの一番最初にクライアントに
「今日の香りで~す。吸ってくださ~い、、、吐いてくださ~い、、、」と言って
手にとったアロマオイルをフェイスホールにうつ伏せになっているクライアントの
鼻のあたりに持っていって香りを嗅がせる・・・ということをするのですが、
てんてんの作戦はこの時に
「はい・・・今日の顔で~す。見てくださ~い。」と言ってフェイスホールの下から
「バカボンぱぱ&へんなおじさんメイクの顔」をにょ~~っと出す。
はずでした・・・。
ところが、フェイスホールの下にスタンばった瞬間、Mちゃんはいつもと違う雰囲気を
察してしまい、目を開けてしまわれたのでした。
てんてんは「あちゃーー!!」と思ったのですが、
咄嗟にバカボンパパ&変なおじさんメイクに更なる最上級の「変顔」を披露してしまったてんてん!!
最初、2秒ほどMちゃんは「???」と止まってしまったのですが、
すぐにおいしいほどに・・・てんてんの期待ど~~りに大笑いしてくださったのでした。
「ヤッタ~~~!!!」思わずガッツポーズ!!!
「これよ、これよ~~この笑いよ~~」
しばらくMちゃんの笑いが止まらず・・・。
トリートメントはもちろん、バカボンパパ&変なおじさんメイクのままさせていただきました。
終了後のお茶タイムもその顔でさせていただきました。
「なんか・・・てんてん先生でよかった・・・」としみじみ言ってくださるMちゃん・・・。
トリートメント中にうるうるきてしまったんですって・・・。
ど・どういうことでしょう?
Mちゃん:「今日はいろんな意味で癒されました。」
と、とってもうれしい言葉を言ってくださったあと・・・。
Mちゃん:「そのメイク・・染み付いてとれなくなったらいいのに・・」
ですって・・・。
なんということを~~~。
でも・・・Mちゃん・・・ありがとうね・・・。
てんてんのアホアホな一発ギャグにあれだけ笑ってくださって・・・。
一緒にいっぱい笑って・・・とっても楽しかったわ!
でも・・思いましたね・・・。
自分がお笑いを提供しているようで、、、実はこうやって笑ってもらえるてんてん自身が
と~~ってもHappyな気分になれるってこと・・・。
あの後、せっけんでメイクを洗い流す過程の中で顔中が真っ黒けになったのも
けっこう笑えたわ。Mちゃんにも見せてあげたかったです。うふ。
そしてやっぱりもう一度やりたくって・・・
夜にボディリメイクトリートメントに来てくださったMさんにも
同じ芸をさせていただきました。
今度は昼間の失敗を繰り返さないように・・・
上手に
「はい・・今日の顔で~~す。見てくださ~い」
っと入っていけました。
Mさん:「ぶふっ!!(吹き出し笑い) なんですか?それ?なにかの練習ですか?」
てんてん:「ちがうよ!ほら~~ゆりあ先生からのミッションやん!」
Mさん:(おもいっきり笑いながら)「それって違うんちゃいますか?完全に笑いとりにいってますやん!」
てんてん:「ええねん!!だって、Mさん思いっきり笑ってるやん。」
・・・というわけで笑いながらも妙に冷静なコメントをいただいてしまいましたがそれでも大成功!!
そんなこんなでようやくてんてんの「夏休みの宿題」ギリギリで完了いたしました~。
でも・・・もちろんこれからも楽しいレッスンさせていただきます~。
笑いのないレッスンなんて・・絶えられないもんね!!
今日はたくさんお仕事をさせていただきましたが更に元気いっぱいになったみたい!
Mさんのトリートメント終了後のお茶タイムで・・・
Mさんが机の上に「¥10,500」を出されていたのです。
てんてん:「???Mさん、このお金はなんですか?」
Mさん:「へ」???今やっていただいたトリートメントの料金ですけど・・・」
てんてん:「あっそうか~」
Mさん:「てんてん先生・・・充分「素」でいけますやん!」・・とつっこまれてしまいました。
はい・・今日は生徒さん達がいっぱい笑ってくださったのでそれで大満足してしまって・・・
すべてふっとんでしまったのでした~。
こんなてんてんですが、みなさまこれからもどうぞよろしくお願いします。
Mさん:「先生・・・この顔ブログにアップしてくださいよ」
てんてん:「そんなことしたら新しい生徒さんに来てもらえへんやん。」
Mさん:「まぁ~先生のこの顔を見てひくってことはその方とご縁がないってことですよ。」
てんてん:「たしかにね・・・。」
てんてんは自分には羞恥心というものはない・・・と思っていたのですが、
一応記念に写真を撮っていただいたのですが、さすがにブログアップは、はじゅかちぃでしゅ。
羞恥心・・・残っていてよかったぁ~
・・・とかなんとか言っておきながらやっぱり載せちゃいいます。
お笑い魂に火がついたてんてん ←(見ても絶対てんてんのこと・・キライにならないでね。)
今日は夏休み最後のお楽しみ・・・
以前からまゆっちに「もう一度食べに連れてって~」とお願いされていた
カプリチョーザの夏限定メニュー「たっぷり夏野菜をのせたトマトのスパゲティピリ辛ロッソ」
を食べにいきました。
(携帯を持っていくのを忘れ、画像が撮れませんでした~)
最近ではてんてん以上によく食べるまゆっちは、「おいしすぎるぅ~~」と言って
あっ!という間に大量のパスタをたいらげてしまいまいました。
お昼1時過ぎに食べ終えたので、「他にどこかへ行こうかぁ~」としばし2人で思案・・・。
ところが・・・最近てんてんは困ったことに食事した後は急激に眠気が襲ってくるのでありました。
まるで赤ちゃんですね。
お腹が膨れるとすぐに眠たくなるのです。
なので、今日はめずらしく寄り道しないでおとなしくお家にそのまま帰ることにしました。
なんと!!まゆっちにはもうひとつ大きな宿題が残っていたのです。
夏休みの思い出の絵を描かなくてはいけないらしいのです。
「なんで今ごろ~~~!!」
まゆっち:「大丈夫、大丈夫、2日で楽勝で描けるから~~」と全く気にしていない様子・・・。
こんなぎりぎりまで宿題を残しておくなんて!!!
さすが、てんてんの子供だ~~
てんてんも実はまゆっちタイプの子供でした~。
夏休み始まった当初は猛烈にがんばってある程度宿題をやってしまうのですが、
なぜかひとつふたつ残しておいて、ギリギリにやる・・・このパターンでしたね。
大人になってからも、このパターンはどうやら抜け気ってないみたい・・・。
実はてんてんにも宿題があるのです・・・。
期限は8/29(日)まで・・・。
まだやってない~~~。
はよやらなぁ~~~
宿題・・・できたら、また発表します。
今日は足のトリートメントのモデルに卒業生のKちゃんが来てくださいました。
Kちゃんの足裏を見て、てんてんびっくり!!
Kちゃんとはかれこれ8年ほどのお付き合いになるでしょうか・・・。
足裏ってほんとうにごまかせないんです・・・。
足裏はその人の生き方すべてが表れてしまう場所なんですね・・・。
ずっとずっとこれまで硬かったKちゃんの足裏が、施術をする前から
「いったい・・・これはどなたの足裏ですか?」
・・・というほどに「ぽにょぽにょ~しわしわ」でとっても柔らかいのです。
Kちゃんの足裏をゴリゴリさせてもらうとこれまで毎回必ず大絶叫だったのに・・・。
しかも!!更にてんてんが感動したのは・・・
彼女の足の「温かさ」です。
Kちゃんは出逢った頃から夏のどんなに暑い日でも足の指先まで「冷え冷え」だったのです。
冬場となると更に氷のように冷たく施術させていただくてんてんもその冷たさに「ゾクっ!」っと
一瞬してしまうほどの「超冷え性」だったのです。
そのKちゃんの足裏が・・・とっても温かいのですぅ・・・。
更に更に・・・もしかして!!!と思って、
てんてんがすかさずチェックさせていただいた場所・・。
それはKちゃんの手の平でした。
そう・・これまで手の平がどうしても・・・いつも温まりにくいKちゃんだったのです。
てんてんは密かに思っていたのです。
「Kちゃんの手がぽかぽかになる日が楽しみだなぁ~」って・・・。
でも・・・ついに「その日」がやってきたのです。
そして今日、Kちゃんにもレッスンを受講されている○さんに施術をしていただきました。
生徒さんの○さんから・・・
「Kさんの手・・とても温かくて気持ちいいです。」とのコメントをいただかれ、
てんてんも思わずうれしくて「うわぁ~スゴイ!!」と歓声をあげてしまいました。
実はKちゃん・・・結婚が決まられたのです。
彼氏さんとの出逢いはほんとについ先日なのです。
でも・・・結婚のお話があれよあれよと短期間の間に順調に進み来春に
めでたくご結婚されることになったのです。
Kちゃんはほんと~~にこれまでいろいろがんばってこられた方でした・・・。
大きな声では言えないですけどね・・・てんてんに言われたくない・・・って皿が一枚・・
いや・・・5枚ぐらい飛んできそうですが・・・
8年前、初めて出逢ったときのKちゃんと今のKちゃんではまるで「別人」
よくぞ・・・よくぞここまでご自分を癒してこられました・・・と心から拍手を送りたくなるほど
そのがんばりはすごかったのです。
「人は本当に変われるんだ。」
それを証明してくださったお1人でもあります。
Kちゃんと出逢った頃・・Kちゃんは生きることそのものが辛そうでした。
いつも自分を責めていました。
そして自分よりも必ず他人を優先してしまうタイプの方でした。
他人の重荷を背負い込んでしまう・・・という生き癖もありました。
てんてんのKちゃんのイメージカラーは当初「グレー」でした。
それが今では透明度の高い「スカイブル~~~~~~」
幸せになること・・を決めてくださったのです。
そして「本当の優しさ」を思い出してくださったのです。
手の温かさが・・・足裏の柔らかさが・・・それを証明してくれていました。
何度も言いますが、ほんとにごまかせないんです・・・。
てんてんはそんなKちゃんを見て、ほんっとにうれしかったです。
「自分をまるごと愛する力」がこれほどまでに人を変えるんですね・・・。
もっともっと幸せにな~~れ~~~。
今日で早くも○さんの基本課・上級のレッスンが終了いたしました。
トリートメントのモデルさんとして協力してくださった皆々様・・・本当にありがとうございました。
レッスンも愉快な卒業生の皆様のおかげで更に楽しいものとなりました。
ありがとぉ~。
さて!!お待ちかねの(誰も待ってないって?)今日のアレの発表です。
はい!まゆっちラジオ体操の景品ですね・・・。
今日もまた爬虫類でくるのか?!・・・
では発表です~~!!じゃじゃ~ん
イカでした!!!
予想は大はずれ!
しかも今までよりちょっぴりランクアップ~
ボタンを押すと青や、黄色や、赤にぴかぴかと光るのです~。
「ほっほ~~~そうくるかぁ~~」と思わずうなってしまいました。
初日・・「トカゲ」が登場したときはてんてんも大人げなく
「なにこれ~~~」とちょっぴりマイナスになりましたが、
今では毎日どんな「しょうもないものが」登場するのか(あ・・失礼)
どんな「おもしろいものが」登場するのか楽しみになりました。
地域委員さん・・朝から笑かしてくれてほんとにありがとう・・。
残すところラジオ体操も2日となりました。
さて、明日の景品はなにかな?
今日も京都は口を開けば「あつぅ~~」という言葉しか出てこない1日でした。
まりんの散歩は毎朝、5:20頃から行くのですが、30分ほどの散歩ですら
舌をだらり~んと垂らしてハァ~ハァ~してしまうまりんなのです。
早く涼しくならないかなぁ~。
昨夜、まりんの散歩をしているとなにやら暗闇からまっすぐな視線を感じるので
目を向けると、鹿ちゃんと目が合ってしまいました。
あまりに可愛い顔をしているので、てんてんもじーーーっと鹿ちゃんの目をみつめると
「キュイ~~ン」という鳴き声をあげて大慌てで山の中に帰っていきました。
これだけ暑いと山に住んでいる動物達・・・大丈夫かなぁ~?って思います。
「みんな・・負けずにこの夏を乗り切るんだよ・・。」
そんな想いでその場を後にしました。
まゆっちの夏休みも残すところあと3日となりました。
宿題の算数と国語のプリントはかなり早めに済ませたまゆっちでしたが、
「自由研究」がまだ終わっていないのです。
自由研究とは言っても研究でなくてもいいんですね。
絵を描いたり、お習字を書いたり、工作を作ったり、、、
なんでもいいみたいです。
今年まゆっちがチャレンジしているのはフェルトで「アリエッティ人形」を作っています。
今日はその追い込みにはげんでいたようですが、どうも集中力のないまゆっちは
ついついちょっと縫うと手を休めては大好きな読書をしてしまうのです。
先日、久しぶりにアマゾンをのぞいたらハリーポッターの本が中古品でかなり安く
なっていたので、まだ持っていなかった「炎のゴブレット」、「不死鳥の騎士団」、
「謎のプリンス」の上下セットを買ってあげました。
(1セット¥340でした。やす~~。)
最終巻の「死の秘法」は映画が終了してから読みたいので本は再来年でいいそうです。
まだまだハリポタ熱冷めやらないまゆっちは、今ハリーポッターを読んでいるときが
一番幸せ・・なのだそうです。
ま・・そんなわけでアリエッティ人形の完成も夏休みギリギリまでかかりそうです。
これだけ暑くても・・我が家はみんな元気で・・・それがなにより喜ばしいことです。
今日の晩ご飯
☆ズッキーニと厚揚げ、椎茸のチャンプルー
にんにくのみじんぎりをたっぷり入れて塩コショウ、お酒、精進だし醤油であっさり味付け。
☆つゆだく棒々茄子
こちらは夫の大好物!蒸した茄子に練りゴマ、酢、てんさい糖、しょうゆ、ごま油、
生姜、長ネギ、和風だし、豆板醤で作ったタレでいただきました。
☆水菜と油揚げゴマサラダ
夫はプラスサバの味噌焼き
今週は子供さん達の夏休みに併せてレッスンをお休みされていた生徒さん達のレッスンが
また再開するのでうれしいです~。
夏野菜をいっぱい食べてがんばるよ~~。
今日は基本課・中級、○さんのレッスンをさせていただきました。
○さんは只今、「レモングラス」の香りにゾッコン
お会いする度に
「レモングラスの香り・・・ほんまにいい香りです~~」と仰るのです。
今日なんて
「私の前世はきっとレモングラスだったんだと思います。」と妙に自信ありげに断言されてました。
前世が「草」・・・なんてあんまり聴いたことないですけどね・・・
○さんにとっては今、一番レモングラスの香りが癒されるそうです。
てんてんもかれこれアロマの講師をさせていただいて9年になりますが、
これほどまでにレモングラスの香りが大好き!!と仰る方は初めてですね。
もちろん・・レモングラスは爽やかですっきとしたいい香りですよ~~。
特に今のような暑い夏の日には玄関などに焚くのはとってもおすすめですからね・・・。
でも○さんのレモングラスに対する「ラブ度」はかなりなもんです。
もうてんてんの中では「○さんといえばレモングラス」というイメージが植えつけられてしまいました。
そういえば、、、もうお1人・・・
「フランキンセンスをこよなく愛する女」という方もいらっしゃいます。
彼女はとにかくアロマバスは「フランキンセンス」なんですって・・・。
フランキンセンス入りのお風呂に入ると幸福感でいっぱいになるそうです。
フランキンセンスアロマバスをされるようになってからかなり長くなると思うのですが、
全然飽きないんですって・・・。
絶対彼女は「フランキンセンス」なのだそうです。
そんなことを今日○さんと話していて・・・自分で考えてみました。
もし、旅をするのに精油を1本だけしか持っていけない・・・としたら
てんてんは何を持っていくかなぁ~・・・て・・・。
自分に問いかけてすぐに浮かんだのが2本の精油でした。
それは「スィートバジル」と「ペパーミント」です。
もちろんてんてんはどんな精油の香りも大好きですよ~。
でもなぜだか間髪いれずに思い浮かんだのがこの2本だったのです。
しかし・・・1本にしぼるとなるとかなり悩みました。
悩んで悩んで悩んで選んだ精油がこちら・・・
「ペパーミント」です。
理由はもちろん昔からなのですが、あのすっきりとしたメントールの香りが大好きなのです。
そしてどことなくてんてんにとって、とても懐かしさを感じる香りなのです。
「香りの向こう側・・・」とでも申しましょうか、あのすっきりした香りの向こう側に
なんともいえない深い甘さと物悲しさを感じるのです。
てんてんにとってペパーミントはノスタルジックな香りなんですね。
旅に行くと電車にのったり、バスにのったり、飛行機にのったり、
時には自家用車で出かけたりするわけですが、
長距離乗り物にのるとどうしても疲れが出てしまうものです。
そんなとき、この爽やかなペパーミントの香りをかぐと気分がとってもよくなるのです。
また乗り物に長い時間座っているとどうしても胃のあたりが重たくなってしまうので、
そんなときはこのペパーミントを胃のあたりにすりこむととってもラクになります。
また長時間車を運転すると多少なりとも緊張して肩が凝ってしまうので、
その際もペパーミントを首筋や肩や背中にすりこむとラクになりますしね・・・。
宿泊先のお部屋に入った瞬間・・ちょっぴり気になる香りが残っていたりすることもあります。
ほんとはこういう時、スィートバジルを焚きたいのですが、総合的に考えると
やっぱりペパーミントかな・・・。
お部屋の香りも爽やかな香りに包まれていっきに気分が回復しますね。
旅の疲れを癒す「ペパーミントアロマバス」も最高です。
歩きつかれた足にペパーミントのすっきり感はたまらなく心地いいです。
そんなわけで・・・てんてんはペパーミントを選びました。
みなさんは旅に1本だけ精油を持っていけるとしたら何を持っていきますか?
ちょっと聴いてみたいです~。興味深々。
この記事のみコメント欄をオープンしておきますので、
よかったら精油の名前とその理由を教えてくださいね~。
そうだ・・・余談なんですけどね・・・
まゆっちが今、一番会ってみたい人は「ガネーシャ」なんですって!!
ガネーシャとは「夢をかなえるゾウ」という本に出てくる怪しい神様のことです。
以前ドラマでもやっていましたよね。
そのドラマでガネーシャ役をやっていたのは「古田新太さん」なのですが、
古田新太さんのガネーシャにどうしても逢いたいらしいです。
まゆっち曰く、決して「古田さんのファン」というわけではなくあのドラマでのガネーシャが
とにかく好きらしいのです。
てんてん:「じゃぁなぁ・・・まゆっち・・・今もし、古田新田さんのガネーシャか、
向井理さんかどちらか1人だけ逢わせてあげる・・・って言われたらどちらを選ぶ?」
(最近まゆっちは向井理さんにもズキュンドキュン
なのです。)
まゆっち:「ちょっ・・ちょっと待って!!」
「う~~~ん、う゛~~~~~ん、う゛~~~~~ん、う゛~~~~~~~~~~~~~ん」
てんてん:「そんなに悩むか?即答で向井さんやろ?」
まゆっち:「そんなことない、これはかなり難しい選択だ~~。」
昨夜イオンモールハナから帰る車の中でのたうちまわって、数十分もかかって出した
答えがこちら!!
「ガネーシャ!!」
らしいです。
よっぽとあのガネーシャが好きなんですね。
あと・・・こんなことも言ってました。
まゆっち:「ブッタかイエスかどちらかに会わせてあげるといわれたら迷わずブッタやわ。」
っと・・・
怪しいわぁ~~ほんまに怪しい小5の娘です。
お料理上手!!盛り付け、器のセンス、インテリアセンス抜群!
ほんとにいつも素敵やわぁ~と見させていただいているYさんのブログ。
そんなYさん超おすすめのお店「カルディ」
まさかうちの近くにもあったなんて!!
てんてんは「カルディ」はコーヒー専門店だと思い込んでいたのです。
ですから春頃だったかな・・・「イオンモールハナ」の中にオープンしたのは知ってたけど、
まさかここがコーヒー専門店のみならず「輸入食材店」だったとは!!
知らなかったなぁ~~。
・・・で、今夜早速行ってまいりました~。
うひょ~~Yさんがわくわくするのがわかるわ~。
店内にところせましと並べられてある様々な輸入食材を見ているだけで、
ウキウキしてしまう~
まゆっちと2人おめめが少女のように輝いてしまいました~。
店内にはイタリア系の陽気な音楽が鳴っていて、思わずお尻をふって踊りそうに・・・。
しかもYさんが言ってたとおり、調味料が入ってる瓶とかも可愛い~。
でもでも~~~あまりにもお洒落すぎて、、、どうやって使うかもわからないものが
たくさんあって~てんてんの見たこともない食材ばっかりで~~
何を買っていいかわからないよ~ん。
・・・でとりあえず目に入ったのがこちら
「なんでやね~ん!」・・・とYさんにつっこまれそうですが・・・。
我が家は韓国のりの消費がやたら多いのだ。
大量の韓国のりがとってもお安かったのでGET!!
あとはてんてん自身がイタリアンが大好物なので、オリーブオイル、
ニョッキ、パスタソースなんかを買いました。
そしてドライフルーツにマンゴーアップルジュース。
またYさんにいろいろ教えてもらって次回は新しい食材にチャレンジしてみよっと~。
楽しいお店を紹介してもらってうれしいなぁ~。ありがと~。
お料理も楽しくなりそ!
こちらは・・・今日のまゆっちのラジオ体操の景品
なんか・・・地域委員さん、、、笑いねらってる?
子供達は全員無言で地域委員さんからこのカエルをもらってたんだって・・・。
昨日冗談で「今日はトカゲやったから明日はカエルかもね・・」な~んて言ってたら
ほんまにカエルでした。
爬虫類系で責めるのかな?
・・・ってことは月曜日は「ヘビ?!」
今日のカエル・・・てんてん的にはかなりウケました。
今日から夏休みのラジオ体操がはじまりました。
てんてん達が幼い頃は夏休みのはじめのほうにあったのにね・・・。
最近は学校が始まる前に早起きのリズムを戻すために、この時期にやるんですって。
夏休み夜更かし、朝寝坊をたっぷり満喫したまゆっちだったので、起きられるかなぁ~っと
思っていたのですが、「まゆっち起きや~」とひと声かけると、
こちらがびっくりするほどぱっ!!と飛び起きたので笑えました。
いつもは10分ほどで帰ってくるのに、なかなか帰ってこないまゆっち・・。
しばらくするとなんだか、肩を落としてがっかりした様子で帰ってきました。
てんてん:「遅かったなぁ~」
まゆっち:「これ・・みて・・」
てんてん:「なにこれ!?」
まゆっち:「ラジオ体操の景品・・・こんなんいらんしぃ~~」
ラジオ体操が終わった後、地域委員さんが「はい!みんなで公園のゴミ拾い~~
景品は終わってから自治会館で渡すよ~」って言わはったから楽しみにしていったのに・・」
てんてん:「たしかに・・これはいらんわなぁ~」
昨年まではラジオ体操に1回行くと近所の商店の「お菓子券¥100分」がもらえたのに・・・。
なんでこんなんになっちゃったのかな?
いきなりラジオ体操に行く気が失せた「がっくしまゆっち」でありました。
今日は朝一で例の「亀岡・たわわ朝霧」行ってきました!!
朝9:00オープンに行ったら、おいしそ~なお野菜がずらり~~と並んでいたのでウハウハ
しかも!!安い!!
ごめん!!カナートちゃん(いつもお世話になってるスーパー)・・てんてんはもう心移りしてしまったよ。
だって・・・お野菜おいしいんだもの。
今日はちょっと割れているトマトが袋いっぱ~い入って¥190だったので即買い!
その他にもお買い得なお野菜をいっぱい買ってきました!
☆里いものカレー煮込み
たっぷりのトマトにクミンシード、S&Bのカレー粉、玉ネギペーストを入れて煮込みました。
まゆっち、絶賛してくれました~。
☆モロヘイヤ
ポン酢と精進だし醤油で味付け
モロヘイヤはビタミンミネラルが豊富なので、この季節にぴったりですね。
なんとエジプト生まれのお野菜なんですってね・・。
あのクレオパトラもよく食べていたとか・・・。知らなかったわ。
☆おからハンバーグ
中身は、玉ねぎ、干し椎茸、くるみ、山芋
味付けは和風だしに麦味噌を入れて焼きました。
う~~~ん・・・こちらはちょっぴり不評・・・。
大根おろしと大葉をのせる予定だったのですが、買い忘れ・・・。
見た目もちょっとブーー
味はおいしかったのだけど、てんてんもこの「もさもさ感」がダメでしたね。
やっぱり豆腐ハンバーグのほうがおいしい~。
まゆっちも無言で食べていました。
また明日、おいしいもん作るよ。ごめんね。
「たわわ朝霧」・・・今度は日曜日の早朝に行ってみるとします。
楽しみ~
相変わらず「囲碁熱」覚めやらない夫のこーくんは、時間がさえあれば「ネット対局」を
愉しんでいます。
「ネット対局」ということもあり、外国の人達ともよく打っているようなのですが、
対局が終わると一言、二言「チャット」で挨拶を交わしているようです。
先日のこと・・・
夫:「う~~ん、どうやって返事を返せばいいのかなぁ?」
てんてん:「なになに?」
夫:「相手の人が俺に「強いですね~」みたいなこと言ってくれてるんだけど・・・
「いえいえ・・それほどでも・・・」というのを英語で表すとどうなるんやろ?」
てんてん:「単純にサンキューでいいんとちゃう?
外国には「へりくだる」という概念はないからそんな英語はないよ。日本だけやもんな~。」
どうして?・・・いつから?日本人は「へりくだることへの美意識」みたいなものが
生まれたのだろうなぁ~。
以前、てんてんの知り合いの方にある贈り物をするとき、
「これ・・つまらないものですが・・・」と言って手渡すと
相手の方は日本人だったのですが、
「へ~~?つまらないものをくれるの?
はいはい!!もう一度言い直して~~」
と言われ、なんだか恥ずかしくなってしまって大慌てで言い直しました。
「これ~私がいつも気に入って食べてるものなのです。とってもおいしいんですよ~。
いつもありがとうございます~。」
・・・と言いなおすとその方は満面の笑みで
「ありがとう~」・・ととってもうれしそうに贈り物を受け取ってくださったのです。
あれ以来、てんてんは人に贈り物をする時は決して
「つまらないものですが・・・」ということはなくなりました。
人に誉めていただく時も
「いえいえ・・・そんなことありませ~ん。」・・・とは言わずに
「ありがとうございます!」と素直に受け取らせていただくようになりました。
こっちのほうがなんだかてんてんの性に合ってるみたい。
でも・・きっと日本も様々な歴史の流れの中で「へりくだる文化」が染み付いた
のだと思うので、なんでそうなったのか、おもしろいから知りたいなぁ~なんて・・・
思ったのでした。
夫の話しにもどります。
てんてん:「いつも英語のお返事で悩んでるやん?一度日本語で返してみたら?」
夫:「そうやなぁ~」
・・・そしてある対局が終了した後、夫は日本語で挨拶すると
相手の方も日本語で返してくださったので
夫が
「日本の方ですか?」
・・と質問すると
「いえ、私はアメリカ人です。」
と日本語で返ってきたのです。
これまで必死で慣れない英語で返してた夫だけに・・・なんだか笑えてしまいました。
てんてん:「この際、英語も勉強してみたら?一石二鳥やん!」
夫:「そやなぁ~」
・・・・ま・・きっと勉強しないと思いますが、なんだか囲碁を通していろいろ愉しんでいる
夫こーくんなのでした。
最近亀岡にある「JA京都 ファーマーズマーケット たわわ朝霧」まで
お野菜を買いに行くようになりました。
亀岡は隣町ですが、家からだと車で約10分ほどで行けるので
ちょこちょこ行ってしまいます。
なんたって、朝採れたての新鮮な京野菜が250坪の敷地内いっぱいに販売されるんですもの!
お野菜ひとつひとつにはどこの地域の誰が作ったのかまで丁寧に記されています。
なかには少しだけ京都産以外のものもありますが、ほぼ京都産のお野菜です。
今日は仕事を終えて午後3時頃行くと・・・
ありゃりゃ~~もうこんな感じです。
けれどてんてんお目当てのものはちゃんと残ってくれていました。
今日の夕食は先日母が八ヶ岳で買ってきてくれたズッキーニがあるので
「ラタトゥイユ」を煮込みます。
大量のにんにく、パプリカ、椎茸、、、(残りのお野菜は家にあるもので・・)を買いました。
見てのとおり、お野菜を置いてある台がすべて「木」なので店内に入った瞬間
木のいい~香りが漂ってくるのもお気に入りのひとつです。
毎年久美浜に行ったら必ず夫とまゆっちが飲む「ヒラヤ牛乳」も置いてあって感激!!
夫曰くヒラヤ牛乳は他に牛乳に比べて香ばしいそうです。
果物も久美浜産や網野産のものが主流でとってもうれしいです。
てんてんちの家からすぐ近くの「新林」、「大原野」という地域は農家が多く
直売所がとても多いのですが、どうも車を止めるスペースがなくて気をつかってしまうので
足がむきませんでした。
でもここなら大きな駐車場もあるので安心してゆっくり買うことができます。
一度日曜日の朝市に行ってみたいなぁ~。
掘り出し物がいっぱいありそう~。
トマトをふんだんに使って煮込みました。
まゆっちの大好物です~。