京都ホリスティックアロマセラピストてんてんの ~幸せの風日記~

生きることは愉しいことヽ(^。^)ノ~起こること・・すべては愛~

母、元気にしてました~(*^。^*)

2022-06-04 17:24:17 | 認知症*母のこと

今日もとっても暑い1日でした

けれど、夕刻になると少し気温もさがり

今はいい風が吹いています


最近、家族ではまっている「豆腐素麺」

レモン味とかぼす味があります

オクラ・なめこ・納豆・のりをトッピング

量がとっても多いのに、これで72㎉(トッピングしたものは除く)

けっこうお腹ふくれます

暑い日にぴったりのさっぱり味~


今日は母の面会に行ってきました

ガラス越しで、PHS?みたいな受話器をもっての会話

ちょっとせつない感じでしたが

母・・とっても元気そうで、いい~笑顔してました!

「慣れたか?」って聴いたら

「うん!」って答えてくれました。

「寂しくないか?」って聴くと

「みんな大好きやし!」って言ってました。

スタッフの方から、、、

「竹内さん、とっても可愛いから、

スタッフとも他の入所さんともすでに馴染んでくれてはる感じです」

・・とうれしいお言葉をいただきました

ほんとに・・ほんとによかったぁ~~😭

そして、家族側からお願いしていたこと

母が認知症になってから7年間、毎朝続けていた新聞の書き写し

他にもたくさん入所者さんがいらっしゃるのに、

私達の意向を快く受けてくださって、

母に毎朝、書き写しを促すようにしてくださっています。

今日は、そのノートもみせてもらいました

京都新聞の梵語と、、可愛いイラストが描かれていました。

母・・イラスト描くの、、とっても上手なんです

スタッフさんのお心遣いに、ほんと涙でました

ありがたい・・ほんとにありがたいです

明後日6/6は母の79歳のお誕生日

その日は面会に行けないので

今度の木曜日、妹と2度目の面会に行ってきます


母の面会のあと、桂川イオンにいきましたら

中央広場で沖縄のゆいゆいシスターズによるミニライブ

が行われていたので、思わず立ち止まって観ていました。

ゆいゆいシスターズのリーダーの方の満面の笑顔に

とっても元気をいただきました

笑顔ってほんといいなぁ~~

観客の方も、声はださずともノリノリで聴いてはりました

私の大好きな唄「芭蕉布」も歌ってくださり

自然に涙がつぅぅぅーーーってでました

沖縄の唄、、魂に響きます

6/4(土)京都イオンモール桂川にて・・「芭蕉布」

コメント

コロナ渦でがんばられた生徒さん、いよいよ本試験!

2022-06-03 20:42:13 | レッスン 生徒さんのこと

あ~~~今日の夕暮れ時はほんとうに気持ちよかったなぁ~

夕陽もものすごく綺麗だったし、、

吹く風も爽やかで、、何度も何度も深呼吸した

今も、心地よい風がお部屋に入ってきて、最高~

今年は梅雨入りが早いそうなので、、

来週あたり・・梅雨入りするのかな?

今のうちに心地よい風を堪能しておこ~~


今日は、来週の火曜日 6/7に浜松本校で行われる

ディプロマ本試験にのぞまれる、Hさんの最終補講をさせていただきました。

Hさんとの出逢いは2017年11/25~3回シリーズで行わせていただいた

ウィングス京都でのカルチャーコースでした

そして、翌年2018年 1/25に、アロマセラピスト養成コースに入学され

約4年半の年月をかけてディプロマ試験にのぞまれることになりました。

Hさんが研究科・上級を学び始められた頃に

新型コロナの感染が拡大し、思うようにレッスンがすすまなくなりました

特にデコルテトリートメントは仰向けになって行う施術なので、、

モデルになってくださる方もマスク着用をお願いしなくてはいけませんでした

なので、お顔のパッティング他、、お顔に触れる施術がなかなか行えませんでした。

それでもHさん・・心折れずに、、時間をかけて・・レッスンに通ってくださいました。

本当にがんばってくださいました。

モデルになってくださる卒業生の先輩たちは必ず、

ディプロマ本試験にのぞまれる生徒さん達に

「愉しんできてね(^_-)-☆」と伝えられます。

その先輩達もかつて、先輩モデルの方から同じように伝えられてきたみなさんです

生徒さん達は一度も行ったことない、浜松本校で試験を受けられるので

「愉しんで・・」と言われても、、正直???・・なところがあって当然だと思います。

でも、、本試験に行ったらその意味が、、必ずわかるんですよね~~。

私は、JHASのディプロマ試験は「世界一優しい試験」と思っています

優しい・・というのは、易しい、、ということではなく・・

そこに流れる空気感、、それは代表のひろみ先生の大きく包み込むようなエネルギーでもあり

ほんとうに、、ほんとうに・・すべてが優しさで溢れているのです

そのエネルギーを存分に味わってきていただきたいと思います(*^。^*)

プロとして、、手技の手順を覚えることはもちろん大事、、

でも・・手技がいくら完璧にできていてもJHASのディプロマ試験は

そこを一番重要視していません

それよりも・・もっともっと大切なところ・・

そこは・・むふふ、、ということで・・。

私は今回、同行はしませんが、、京都からたくさん応援させていただきたいと思います。

「今から緊張しています」と仰るHさんですが

その緊張感もまた、とても大事だと思います。

Hさん、、そのままで大丈夫~~(^.^)/~~~

私からもやっぱりこの言葉・・

愉しんできてね~~

ディプロマ本試験、、とってもとっても楽しみです。

コメント

母のこと

2022-06-01 18:35:34 | 認知症*母のこと

6月になりましたね

私的には、5月はとてもゆっくり時間が流れたような気がします

今朝の朝食

いつも朝からもりもり~~

メニューは毎日一緒

お味噌汁の中身とフルーツの種類が変わるぐらい

ほんとは朝はもう少し食べる量を減らしたほうがいいみたいだけど

私はこれぐらい食べないと元気がでない~

朝、けっこう動くしね


私の母のことを書かせてください

この度、とても早い流れで特養に入所が決まりました。

入所のお申込みをして、1週間後に入所が決まりました。

この早すぎる流れに、担当のケアマネージャーさんからも

「奇跡的です!」と言っていただけたほど・・

しかも、入所させていただいた特養は

これまでデイサービスでお世話になっていた施設と同じ場所

私の家からも車で8分!!という近さ

ほんとうにありがたい・・としかいいようがありません。

母の特養入所についてはこれまで、何度も何度も何度も

妹と話し合ってきました

たくさん話し合ったうえで

まずはお申込みだけでもしよう・・ということになり

その後の流れは、一番必要な流れとなるし、その流れを受け止めよう

と妹とも意見が一致しました。

そして、この度の急速な流れ・・。

特養入所が決まったことはとてもとてもありがたいことでしたが

あまりにも急だったので、妹も私も・・複雑な気持ちがなかったわけではありません

ただ・・この流れが家族全員にとって一番良い流れだったのだと

「プロにおまかせするのも優しさ・・」

妹とも、決して自分を責めることだけはしんとこな・・言い合いました。

そして、、本日、施設まで本契約に行ってきました

各方面の担当の方が6名来てくださって、、

今後の母の生活のことでとても丁寧に説明してくださり

私達家族の意向にも、、丁寧に耳を傾けてくださり・・

ありがたくて、、、胸がいっぱいになりました

ここでなら、母も安心して・・たのしく暮らせるな、、と思いました。

なにより、1日も早くコロナが終息してくれて、、

母と直接面会できたり、外泊許可をいただいて母とお外で遊んだり

出来る日がくることを心から願うばかりです。

母が家にきたのは昨年10月末、、それからすぐにお家で転倒してしまい

約1ケ月半の入院生活となりました。

実質母と一緒にこのお家で暮らせたのは5か月ほどでした

とても短い期間ではありましたが、、母と過ごした日々・・宝物です。

可愛い可愛い母・・

それは認知症になる前からもそうでした

おちゃめで、、人を笑わせることがとっても好きで、、世話好きで・・

母がそこにいるだけで周りがぱぁ~っと明るくなりました。

母からもらった数々の優しい言葉・・思い出すと泣けてきます。

母はどんな時でも、私の味方でしたから・・

母も特養でがんばってくれるので、、

私も・・またこれからいろいろとあると思うけど、、

母を見習って笑顔を忘れずに、、どんなことがあっても負けないで生きていきます。



↑ 冬、阪急長岡天神駅前の鯛焼き屋さんで

鯛焼き買って車中で珈琲飲みながら食べたときの写真

 

温かい春がやってきて、

松尾大社にお散歩にいったときの写真

SNOWでおもしろいのを撮ってあげて

2人で大笑いしました

水星かずこちゃん

 


まりんとのツーショット

コメント