晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

産地直送

2008年10月04日 | 日常
まずは、応援ポチッとお願いします



土曜と日曜の午前中に、アロマピア近くの民家の軒先で
採れたて野菜の販売があるんですよ。

今日も出ていたので、さっそく朝採ったばかりの小松菜と、
ししとうとサツマイモをゲット
 おばさんがししとうを量ってくれています。

大阪の太子町から来られていて、
ご主人が休日に趣味で育てておられるそうなんですが、
とても趣味とは思えないほど本格的で種類も豊富
これからの季節はミカンが人気なんです
地産地消でいいですよね

お近くの方で、採れたて新鮮野菜を手に入れたいときは
一度立ち寄ってみてくださいね。

明日のおやつは、ふかし芋ぉ~

じゃぁ~ また来週

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします





心の扉

2008年10月03日 | 日常
まずは、応援ポチッとお願いします



以前から紹介してもらっていたのに、やっと購入した本です。
1年365日のページがあり、その日のメッセージが書かれています。

メッセージを、その日1日のテーマにしたり、
迷っているときに方向性を示してくれたりと活かしていくようです。

ようですって、アンタは?ってね

そうですねぇ~ 今日10月3日のページに
『なすべきことをしなかった時「知りませんでした。気がつきませんでした。」
 という言い訳は、もはや許されません。』
という文章がに入り、キビシィなぁ~と思ってしまいましたね。

何かやり忘れてることあったかなぁ~???
う~~ん 気になってきたぞ

なもんで、ブログはこの辺にして、考えてみることにしますぅ

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします





食欲の秋にハーブ

2008年10月02日 | アロマ&ハーブ
まずは、応援ポチッとお願いします

今日は、久々に気持ちのよい晴天ですね
アロマおばさんは、思いっきり洗濯してしまいました

さて、清々しい気候とともに、食べ物がおいしい季節ですよね。
おなか周りを気にしながらも、ついつい食べ過ぎ傾向に

そんなときは、ハーブの力を借りて、
できるだけ脂肪を体外へ排出しちゃいましょう

オススメは、こちら
 
左がマルベリー(桑の葉)、右が蓮の葉です。

ハーブというより漢方茶っぽいですが、
マルベリーに含まれるデオキシノジリマイシン(DNJ)が、
糖を腸管から吸収されにくくし、大腸の菌のエサ(プレバイオティクス)になり
脂肪を吸着して、体外に排出してくれます
またDNJが二糖類をグルコースに分解する酵素の働きを阻害するので、
食後の血糖値の上昇を抑えます。

一方蓮の葉には、ロイメリン、ナシフェリン、ネラムボライドなどを含有し、
これらの成分は血液中の悪玉コレステロール(LDL)をはじめ
脂肪分を排出するのに役立ち、血液中の糖分を下げます。

ねっ なかなかのスグレモノでしょ

食事の30分前に飲むと効果的なのですが、
毎日 お茶やコーヒーを飲むように
気軽に飲んでもイイですね

味ですか? 味は苦くもないし、飲みやすい野草茶って感じですね。

そうそう どちらもミネラルたっぷりなので、
ストレスで太るタイプの方に、ピッタリかも

それからマルベリーには、クワノンという
有名な美白成分が含まれるので、
こちらの効果も期待したいですよねぇ~

今日も 一杯いっときますか? 

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします




季節の変わり目にハーブ

2008年10月01日 | アロマ&ハーブ
まずは、応援ポチッとお願いします


 白桔梗

今日から10月ですが
サンダルから、いきなりブーツみたいな
急激な気温変化の今日この頃で、
この変化に身体が付いて行けない状態の方も、、、

そこで、身体を秋モードにスイッチして、免疫力をアップしましょう

オススメのハーブティーブレンドは

季節の変わり目イキイキブレンド
 エルダーフラワー 小さじ1杯
 エキナセア    小さじ1杯
 ローズヒップ   小さじ2杯

風邪から早くバイバイブレンド
 ヤロウ      小さじ1杯
 マリーゴールド  小さじ1杯
 ユーカリ     小さじ1/2杯
 リンデン     小さじ1杯

色々買いそろえたり、ブレンドするのが、めんどーという方は、
ブレンドしたものをご用意致しますので、
アロマピアに、お気軽にお問合わせ下さいね  

また身体を早く秋モードにし、体力不足をサポートするには、
秋ウコンがオススメ

ハーブやサプリで、元気に過ごしましょうね

では今日も、アロマテラピーブログランキングの
応援クリック、よろしくお願いします