Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

暑中見舞いを出す時期は・・・

2010-07-20 11:18:53 | すぎぼーのログ:日常
梅雨明けから立秋(の前日)の間だそうです・・・・


こんにちは、すぎぼーです


うへ~、もはや暑中見舞いを出しちゃったよ
梅雨って3~4日前に明けたばっかっじゃない?まっ、いいか(笑)


「梅雨明け」というと、毎年気象庁が発表するんですが、そんな制度が始まる前は梅雨明けは小暑の後の最初の壬の日だったそうで、
それでいくと、7月11日ぐらいになるのかな?
2010年の立秋は(毎年日が変わるのです)8月7日だそうですので、上記の習わしで行くと、
7月11日~8月6日の間に出す季節伺いのことを暑中見舞いと言うのですね。
まっ、だいたいすぎぼーの感じから言って、「7月10日過ぎからお盆までの間に書く」ご挨拶ハガキのことですな。


今年はお引っ越しをしたので、転居&暑中見舞いということで、すぎぼーはお葉書を出しました。
いつもなら、年賀状だけで、夏は省略するんですけど
で、久々「かもめ~る」を買いました。
今年は「ポケモンかもめ~る」という商品があって
郵便局へ行くと、大々的に宣伝してます。
ポケモンはうちの子が小学生?ぐらいのときからやってますので、ドラえもん並に国民的キャラクターですよね(笑)


かもめ~るは無地のものを買ったのですが、ちゃんと「インクジェット用を」とか「手書きにしたいので・・」とか伝えないと
紙質が違います。
もうひとつ「くぼみ入り」というのがあって、(地模様入りかい??)と思ったんですが、どうやら、目の不自由な方のために、
隅にくぼみがついているものらしい。その方が、くぼみを触り、「あっ、これは暑中見舞いだ!」とわかるそうです。なるほど。
だが、このくぼみ入りは一般には知られてないんじゃ・・・・?もっとPRすればいいのに。
上の子がボランティアサークルに入っていて、目の不自由な方とも交流があります。
その方々は、目が見えなくても残った感覚をフルに使って生活を楽しんでいらっしゃいます。娘宛に郵便物も届きます(ちゃんと住所が書いてある!)。
手で触って確かめられるような、立体式のお手紙ができれば、きっと季節感も伝わるでしょう。


そのかもめ~るですが、ちゃんとテンプレートが用意されていて、自宅で手軽に印刷できるようになっています。
「ビジネス」「一般」「キッズ」のジャンルがありますので、きっと気に入った絵柄が見つかると思います。