Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

黒柴・小豆(あずき)の成長。

2013-12-09 15:23:43 | すぎぼーのログ:日常

「あたち、あずき。何か?」

 

こんにちは、すぎぼーです!

 

12月もはや、月半ばに近づきつつあります。
明日はボーナス日!という方も多いかも??
今年は、アベノミクスで、輸出業者さんや大手企業を中心に、ボーナスもというところも多いと伺います・・・・
いいな・・・・

と、他人を羨んでもはじまりません。
消費税アップも目前!気を引き締めて、業務にあたりたいと思います。

 

さて、本日はいろいろ書くネタを考えましたが、ウチで飼ってるワンコを御紹介します。

以前、私の10/3付けのブログでちらりと御紹介していた豆黒柴のあずき・・・・

生後4ヶ月半で買ってきてからはや2ヶ月あまり、まもなく7ヶ月になります。
『豆シバと言われて飼ったら、大シバになった』という話はよく聞きます。
ウチは、『豆シバ』という表記はなかったんですが、『柴犬(小さいタイプ)』と値札に書いてありました。
でも、さすがにだいぶん大きくなりました!
最初買ってきた頃は、1.9キロだった体重も、今や、3.5キロになりました!

「このままどんどん大きくなって、大柴になったらどうする?」

「大柴やから、ルー(大柴)と呼ぼう」

などと、家族の間では、かんかんがくがく・・・・ですので、あずきはたまに「ルーちゃん」と呼ばれます。


↑数日前に撮った写真。今の大きさ比率はこれぐらいです。かなり背が伸びました。

私は結婚してから、

シェルティー(ミニコリー) → パピヨン → 柴犬

と3代犬を飼ってきました。犬種が統一していないのは御愛嬌。その時々で、欲しくなる犬種は違うものです。
が、和犬は初めて。
前のパピヨンは最後、心臓病で長らく闘病生活をしてたもんで。その前のシェルティーも、足に悪性腫瘍ができて、手術を繰り返しました。
で、「和犬は強かろう」という、勝手な思い込みから柴犬に決めました。

実際、シャンプーは、プルプルと一振りで毛は乾く(笑)、玄関の寒いところにケージを置いて寝かしていますが、けっこうヘーキ。
と、ラクチンです。
ただ、ちょっと臭い?かな。ケモノくさい(笑)。まあ、そんなこんながあっても、「ああ、和犬やから・・・」で終わっていきます。
それと、恐ろしく、ドッグウェアが似合いません
前のパピヨンが衣装もちで、いろいろ残していて着せるのですが、まったくNGです。
似合うのは、バンダナくらい。
これも、「ああ、和犬やから・・・・」で納得してしまいます。要するに、パシッと安上がりな犬です

 

6ヶ月を過ぎると、歯が生え変わって・・・

乳歯はとんがっていて、あまがみされていてもとっても痛い
早く抜けて欲しいのですが、今、犬歯が下からはえてきていて、合計8本の状態!!
なんか、口を開いたら、バイオハザードに出てくる、おばけ犬みたいで怖い

 

怖い写真ばっかり載せましたので、最後くらいエエ写真で。

この写真は、けっこう賢そうに見えるので気に入っています。

他の家族がなんと言おうと、私にとっては、『とっても聞き分けが良くて、飼い主の心情を汲み取る子』です。(親ばか!)

(↑主人には、犬バカ!と呼ばれています(笑))

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿