Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

ダニ退治をするには・・・・・3

2008-09-30 15:02:13 | すぎぼーのログ:日常
こんにちは、すぎぼーです
冷たい雨ですね~  台風もまた近づいてきているとか。
まだ、暖房・・には早いので、今日はひざ掛けを巻いて耐え忍んでいるすぎぼーです。


さて、先日来ダニ退治について書いていますが今日は最終日、空気清浄機について。

ダニは高温に弱く、なんらかの方法で(天日干しがてっとり早いと思いますが)、
干して
その後、掃除機で吸い取るのがベターなようです。
で、吸引力の優れた掃除機は、オススメ!というお話が前回でした。


ダニやハウスダストは掃除機で吸えば、おしまい、チャンチャン・・といくのでしょうか?
どんなに優れた掃除機でも(吸引力が強い、排気がキレイ)、それは一時のことで、
やはり人が部屋を動き回る等の原因で、ダニ、ホコリは舞い上がるようです。


そんなときに使いたいのが、空気清浄機。
最近は花粉症の人も急増しているために、空気清浄機は人気なんだそうですよ~。


空気清浄機は大別して2種類あります。
まず一つは、廉価で、ダニ・花粉・ハウスダスト等を集塵するだけの機能のもの。
大きさも、それほど大きくありません。
すぎぼーも、子供の部屋に置くのに最初電気屋さんへ探しに行って、空気清浄機がどれも
「大きい」ことにびっくりしました。
なんか、卓上に置いて・・・・というイメージがあったもんですから・・・
むしろ、卓上に置ける物の方がめったにありません。


このタイプのものは、大きさもそこそこ、価格もお手ごろなので、まずは使ってみたい!という人に
ぴったりです。ダイキン工業三菱電機シャープなんかの製品が人気です。
最新のもの・・・というよりも、去年の型番遅れになるとぐっと安くなるので
そういうのも狙い目かな?目を見張るほどの機能の違いはないと思いますので。

ホコリ・ダニを吸い取るほかに、脱臭、除菌など、各メーカーで特色を出しています。
たいがいフィルター交換型で2~10年ほどのサイクルで、取り替えなければなりません。
すぎぼー的には切タイマーがついていると便利だと思うよ。


2番目のタイプは、空気清浄機能に「加湿機能」がついてるものです。
こちらは価格も高め。でも高機能。
実際電気屋さんで見ると、ホント大きいです。ですから、リビングなどに
どっしりと据付・・になるでしょうね。

空気中を加湿して静電気を減らし、さらにプラズマイオン等でダストを分解するんですって。
へぇ~、科学も進歩してますよね。
1年を通して空気を安定した状態にしておきたい人向きかな?それと医療機関なんかで使ってそう。


すぎぼーんちは子供部屋に置きたかったので1万以下のお手頃タイプにしました。
それでも、においや汚れ具合に応じて風力が自動的に変化し、ちゃんと集塵しているよう。
目では結果が確認しにくいので、なんともコメントできませんが、少しでもクシャミ・鼻水・目のかゆみ・・・
が軽減されれば御の字かな?


まあ、あんまり無菌状態に慣れきってしまうのもどうかと思いますが、アレルギーの苦しさは
なった本人にしかわからないもの。
少しでもアレルゲンを遠ざけることができれば・・・という親心なんです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿