こんにちは、すぎぼーです
うちの近所で、最近カラスが悪さをします。
月・木が燃えるゴミ(生ごみ)の日なんですが、その日は決まって朝早くから、カラスがカーカー鳴いています。きっと、『餌があるぞーー』って知らせているんでしょうね。
ゴミの集積も近所で問題になって、特にすぎぼーは勤めで朝早くからゴミを出すので、その後カラスにつつかれて、ご近所の方に片付けてもらってたりしたようです

これは申し訳ない!!と思った私は、ネットで、カラスが見にくいゴミ袋を探し出して購入。
その名もからすシャット。

↑アイリスオーヤマ様のサイトからお借りしました。
黄色いゴミ袋で、人からは半透明で中身が見えるのですが、カラスには中身が見えにくい、と謳ってあります。
こちらに替えてから、たぶん「荒らし」はマシにはなったと思うのですが、結局ほかの方のゴミのこともあり、うちらの集積所では、結局カラスネット(これも黄色です)を購入して、ゴミにかぶせることにしました。
それに先立って、すぎぼーは、(果敢にも(笑))市役所に電話して、
「カラスのゴミ荒らしがひどいのですが、対策としてどうすればよいですか?」と聞きました。
しかし、
●戸別収集→これは手間もありNGと言われました。
●ゴミペールのまま出す→これはOKですが、それも個数が多くなると出し入れの手間がかかり、対応できなくなる可能性もあると言われました。
●ダンボール箱に入れて出す→これは、市民の中には「資源ごみ」が捨ててあると苦情の電話がかかることもあるのでNGと言われました。
見事にみんなNGですな。じゃあ、結局どうすれば?
市の方は、やはり「カラスネット」がおすすめ(はっきりと使えとは言われませんでしたが)とおっしゃってました。
ゴミ袋もネットもみな黄色なんですが、これは一般にカラスが見えにくい色――というような考えが浸透しています。
しかし、調べてみると、『黄色が見えにくい』んじゃなく、『見えにくい特殊な顔料を使ってある草分け的なゴミ袋が黄色だった』ことに端を発しているようです。
宇都宮大学の杉田教授とメーカーが開発した、カラスの目に映るある種の波長をカットした特殊な顔料が入っているゴミ袋を東京都杉並区でモニター調査した結果、効果があることが分かったんですが、その時のゴミ袋が黄色かったんです。
それ以降、黄色いゴミ袋がカラスに効果があると一般に信じられるようになったんですが、特殊加工をしていない黄色い袋だと、何の効果もありません。(しかし、黄色が一番特殊効果が効く色というのは確かだそうです)
まぁ、カラスはとても賢いんで、こういった袋やネットを使っていても、効果なし・・・というケースもあるのだとか
ちなみに、すぎぼーの所では、現在カラスネットを使って、被害はなくなっているようです。
以下のサイトはカラスのことについて詳しく書いてあります。とても参考になりました。
◎カラスを知ろう(日立ビルシステム)
◎カラス研究室

うちの近所で、最近カラスが悪さをします。
月・木が燃えるゴミ(生ごみ)の日なんですが、その日は決まって朝早くから、カラスがカーカー鳴いています。きっと、『餌があるぞーー』って知らせているんでしょうね。
ゴミの集積も近所で問題になって、特にすぎぼーは勤めで朝早くからゴミを出すので、その後カラスにつつかれて、ご近所の方に片付けてもらってたりしたようです


これは申し訳ない!!と思った私は、ネットで、カラスが見にくいゴミ袋を探し出して購入。
その名もからすシャット。

↑アイリスオーヤマ様のサイトからお借りしました。
黄色いゴミ袋で、人からは半透明で中身が見えるのですが、カラスには中身が見えにくい、と謳ってあります。
こちらに替えてから、たぶん「荒らし」はマシにはなったと思うのですが、結局ほかの方のゴミのこともあり、うちらの集積所では、結局カラスネット(これも黄色です)を購入して、ゴミにかぶせることにしました。
それに先立って、すぎぼーは、(果敢にも(笑))市役所に電話して、
「カラスのゴミ荒らしがひどいのですが、対策としてどうすればよいですか?」と聞きました。
しかし、
●戸別収集→これは手間もありNGと言われました。
●ゴミペールのまま出す→これはOKですが、それも個数が多くなると出し入れの手間がかかり、対応できなくなる可能性もあると言われました。
●ダンボール箱に入れて出す→これは、市民の中には「資源ごみ」が捨ててあると苦情の電話がかかることもあるのでNGと言われました。
見事にみんなNGですな。じゃあ、結局どうすれば?
市の方は、やはり「カラスネット」がおすすめ(はっきりと使えとは言われませんでしたが)とおっしゃってました。
ゴミ袋もネットもみな黄色なんですが、これは一般にカラスが見えにくい色――というような考えが浸透しています。
しかし、調べてみると、『黄色が見えにくい』んじゃなく、『見えにくい特殊な顔料を使ってある草分け的なゴミ袋が黄色だった』ことに端を発しているようです。
宇都宮大学の杉田教授とメーカーが開発した、カラスの目に映るある種の波長をカットした特殊な顔料が入っているゴミ袋を東京都杉並区でモニター調査した結果、効果があることが分かったんですが、その時のゴミ袋が黄色かったんです。
それ以降、黄色いゴミ袋がカラスに効果があると一般に信じられるようになったんですが、特殊加工をしていない黄色い袋だと、何の効果もありません。(しかし、黄色が一番特殊効果が効く色というのは確かだそうです)
まぁ、カラスはとても賢いんで、こういった袋やネットを使っていても、効果なし・・・というケースもあるのだとか

ちなみに、すぎぼーの所では、現在カラスネットを使って、被害はなくなっているようです。
以下のサイトはカラスのことについて詳しく書いてあります。とても参考になりました。
◎カラスを知ろう(日立ビルシステム)
◎カラス研究室
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます