ゆるキャラグランプリ2012(第1位)バリィさん今治凱旋【愛媛県今治市】
こんにちは、すぎぼーです
うわ~、あさってから12月ですね。
最近寒さが身にしみて・・・
(年ですかね?)
巷では年の瀬になって行われる、選挙の話でもちきり・・・・て言うよりかは、有権者そっちのけでなんか派閥(新党)争いしているみたい。
ある党を出て、新党結成。
その名前も新聞に出るかでないかのうちに解党して、また合流結党・・・
もちろん、『日本を変える!』、その意気込みは必要でしょうが、今まで綿々と続いてきた日本の体制は、良くも悪くも巨大な歯車になって回ってきたわけですから、その歯車によって、末端の膨大の数の国民の生活が回されているのです。
その歯車の回り方を性急に変えるのは、この情報社会において並大抵のことではありません。なにしろ昔と違って国民はいろいろと知ってしまう?からです。
願わくば、人気や知名度、過度の期待感だけで投票先を決める選挙にだけはなって欲しくないものです。
さて、そんな選挙一色のニュースにあって、先日ゆるキャラグランプリ2012の結果発表が目につきました。
ゆるキャラとは、もうほとんどの人が知っていると思いますが、『ゆるいマスコットキャラクター』の略で、地域興しのため、いろいろなイベントに登場するキャラクター達のことです。おそらく“着ぐるみ”は必須のものではないでしょうか?
ゆるキャラとして真っ先にブレイクしたのが彦根を代表するひこにゃんという兜をかぶったネコでした。
当時、原作者と彦根市とが利権で揉めたことも話題にのぼりましたよね
このグランプリは2010年から催され、今年で3回目。
おととしの1位は先述のひこにゃん。去年は、熊本県のくまモン。で、今年は愛媛県今治市のバリィさんというボワ~ンとしたヒヨコキャラが優勝しました。
日本人ってほんとっ、キャラクターものが好きですよね。(しかも多くが動物)
今では地域のイベントにはゆるキャラの応援が欠かせないもののようです。
ゆるキャラの隆盛を見ると、日本にはまだまだ大きな可能性が感じられます。
どんなところに『すきま商品』が眠っているかわかりません。
なんでもゆるキャラグランプリの応募総数が865体だったということなんで、ものすごい数のご当地キャラがいるわけです。
それらが地域やその物産をアピールする経済効果。そこから派生するグッズとか(笑)
とにかく、日本人に受け入れられやすい手法ですよね。
なにはともあれ、いまばりゆるキャラバリィさん、グランプリ優勝おめでとう
◎ゆるキャラグランプリ2012
◎ご当地キャラ情報局
こんにちは、すぎぼーです

うわ~、あさってから12月ですね。
最近寒さが身にしみて・・・

巷では年の瀬になって行われる、選挙の話でもちきり・・・・て言うよりかは、有権者そっちのけでなんか派閥(新党)争いしているみたい。
ある党を出て、新党結成。
その名前も新聞に出るかでないかのうちに解党して、また合流結党・・・
もちろん、『日本を変える!』、その意気込みは必要でしょうが、今まで綿々と続いてきた日本の体制は、良くも悪くも巨大な歯車になって回ってきたわけですから、その歯車によって、末端の膨大の数の国民の生活が回されているのです。
その歯車の回り方を性急に変えるのは、この情報社会において並大抵のことではありません。なにしろ昔と違って国民はいろいろと知ってしまう?からです。
願わくば、人気や知名度、過度の期待感だけで投票先を決める選挙にだけはなって欲しくないものです。
さて、そんな選挙一色のニュースにあって、先日ゆるキャラグランプリ2012の結果発表が目につきました。
ゆるキャラとは、もうほとんどの人が知っていると思いますが、『ゆるいマスコットキャラクター』の略で、地域興しのため、いろいろなイベントに登場するキャラクター達のことです。おそらく“着ぐるみ”は必須のものではないでしょうか?
ゆるキャラとして真っ先にブレイクしたのが彦根を代表するひこにゃんという兜をかぶったネコでした。
当時、原作者と彦根市とが利権で揉めたことも話題にのぼりましたよね

このグランプリは2010年から催され、今年で3回目。
おととしの1位は先述のひこにゃん。去年は、熊本県のくまモン。で、今年は愛媛県今治市のバリィさんというボワ~ンとしたヒヨコキャラが優勝しました。
日本人ってほんとっ、キャラクターものが好きですよね。(しかも多くが動物)
今では地域のイベントにはゆるキャラの応援が欠かせないもののようです。
ゆるキャラの隆盛を見ると、日本にはまだまだ大きな可能性が感じられます。
どんなところに『すきま商品』が眠っているかわかりません。
なんでもゆるキャラグランプリの応募総数が865体だったということなんで、ものすごい数のご当地キャラがいるわけです。
それらが地域やその物産をアピールする経済効果。そこから派生するグッズとか(笑)
とにかく、日本人に受け入れられやすい手法ですよね。
なにはともあれ、いまばりゆるキャラバリィさん、グランプリ優勝おめでとう

◎ゆるキャラグランプリ2012
◎ご当地キャラ情報局
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます