天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

円満とは

2019-11-25 19:40:26 | 運命と生活

2019・7・12、天地の公道
[円とは、満とは]

この言葉も、天地に満ちていて、観る心がなければ見えない現象です。『なんでそうなのかと?』といえば、『今という時間』は、天地自然の法則が成りたち、すべての生命体は生きて、生かされているからです。これを『天地の妙理』といいます。

だからこそ、『切れて離れるたとたんに苦しみ、悲しみが心の奥底から湧きあがります』それに気づいて、繋がろうとすると、先ほどの、苦しみはどこかへいき、喜びに満たされてくるのです。

その時の事情を、いかに相手が原因で事情ができたといっても、人間同士の間に通用しても、天地にはなんの関係もありません。『事情にこだわる人は、常に苦しい』のです。それは、『天地の働き、慈悲を無視している』からです。

『円とは』家族が感情に走らず、きれず離れず、常に丸く心を継ぎ合わせる状態。
『満とは』家庭内から生まれてくる、喜びと楽しみにより、和やかなる日暮らし。

人生のしあわせは、『円』を大切に。
なごやかに受け入れ『満』を大切に。
どんなことも、大きな壺に水を満たすよう、『円満』をもっとも大切にできる人は、しあわせは神とともにありですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が心

2019-11-25 10:42:02 | 信仰と生活


2019・7・11、生活と感情
[生活感情は人間生涯の住家なり]

『感情』は、どんなに理性がはたらく人でも、腹が立つ、悔しい、憎い、などに、心が動くことがあります。

『生活ですから、朝から夜までの心の働き』です。
どんなに相手が原因で事情が発生しても、それに対して敏感に反応するのは、その時のあなたの心です。朝から調子がよく良いことばかり、気も乗っていたのに、夕方にかけ、ちょっとした妻、夫、親子とのやりとりで、ひっかけたり、ひっかけられてしまう。

『生活の美醜は運命のすべてを支配』といわれます。
『生活の美』とは、話し合い、語り合い、よろこび、えがお、そして感謝の表現です。

愛の生活に努力する姿勢、これを『生活の美』といいいます。
『生活の醜い』ところは、『口を開けば不平不満と悪口』の中に、『つい大きな声になり、やがてダンマリで静か』『やかましいか、ダンマリをきめこむ』そして、『日ごとに、淋しく暗く、』『悩ましい対立と憂うつな生活感情』はどこにいる?
我が心こそ、我が永遠の住み家です。少し掃除をしてみますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の善用 

2019-11-25 10:32:39 | 運命と性格


2019・7・9、性格の善用
[気の長短は人を作る]

人間のこころに内在する『気の力』は、恐るべきものがあります。『御神尊様の行中の姿』に接すると、『神気そのものもの』その修行で掴まれたのが、今朝のことばです。

それは、

❶病は気から、
❷健康も気から、
❸喜びも気から(幸福感)、
❹悲しみも気から(不幸感)、
❺生命も気から、
❻生活は気の一切である。

つまり1日のすべては『気によって成り立ち、その使い方により、幸せも、不幸せも、支配される』といわれます。

『気が長い、短いは人の良し悪しを造る』しかし、
『なが過ぎると、陰気に走りやすく』
『短いと常に、イライラがつのり、これを度がすぎる』といいます。
悩みを深くし悲しみから、『なんでいつもこうなんだろう』と自らを責め、自らの、気をふさぎ生活が機能』しなくなります。

まさに、『血行、気』によって、その流れを左右す。
日常の生活を心身ともに機能するための手始めは『心を洗う手がかり』からです。
それには、『物を見るまなこ』をきたえます。
たとえば、食事は、『美味しそう』『これ美味しいね』『ああおいしかった。ごちそうさま』

まさに、『自ら我を救うべしです』
自分自身の気を自覚、『その気長からず、短からず』バランスよく発揮するためにの気を発揮、存分に救われるべしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人に生かされる

2019-11-25 10:28:15 | 神と人


2019・7・8、人に生かされる
[人のなかりせば]

この言葉は、考えも及ばないことばです。『もし、無人島に漂着したとしたら、まず何をしますか?』という、質問はよくありますね。

この世の中で、『自分ひとり』『人がいない』なんて、考えたこともないでしょう。でも実際には、家族、仕事先、学生、趣味の仲間、ボランティア仲間たち、地域のひと、数えあげれば、キリがないくらい人びとに囲まれています。そして、毎日生きて生かされているのです。

しかし、心の内を覗くと、夫婦がうまくいかない。友人と対立した。恋人と別れた。親子が意見の対立。職場の上下関係がひしめいている現実があります。

『私はひとり』『誰も私の気持ちはわかってくれない』と、『孤独を深め』『笑顔を失い』『すべてがうまく回らなくなる人』が、あまりにも多い世間です。その人から見れば、『人が見えていない』のです。

その生き方は、自由気ままで、好き勝手な生き方の結果かも。しかし、人間として生まれた以上、『人と共に生き、人を思い、人に思われ、愛の生活』にいそしまなければ、生きられないようになっています。だからこそ、『人と人の間に神を置き、我ひとりにあらず』『神の結びにより、ここに善隣の道により、人となる必然性』が生まれてきます。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性格の善用

2019-11-25 08:40:44 | 運命と性格

2019・7・7、性格の善用
[無口はこれ不幸への門]

『三大不幸』
❶親に早く死に別れた者❷義理の生活❸無口の生活。と、教えられます。

そこに共通しているのは、『愛情の不足』があります。だから、人と心から打ち解けることができません。『私は、三つすべての持ち主』でしたから、叔母(養母)によく言われたものです。『本当に冷たいところがあるねえ。』御神尊様に出会ってからも、しばらくはいわれたものです。

小中学生の時代は、その頃流行った赤面恐怖症でした。授業中に、先生から『長久!』と、呼ばれたら、立った瞬間みるみる真っ赤になって、ひと言もいわずに終わったものです。

叔父叔母が親代りでしたが、無口そのもの、今にして思えば、愛情をそそいでも、底の抜けた容器と同じです。『愛情を受け止める、心の臓器がない』のと同じです。コミュニケーションは全く取れず、友人もいませんでした。

ところが、19才の時に、御神尊様に出会い、初めて『無口と人生の重要性』に気づきました。出会いのご縁は、心の空白を慈悲で、埋めてくださったのが御神尊様でした。

笑顔の青年に生れ変り、再出発で学んだことは、
❶心の思いを言葉で現わす。❷相手のことばに耳を傾ける。

簡単なようで、性となったものは変えようとするとき、その辛さに、御神尊様の前でよく泣いたものです。泣いた数こそ努力の結果、『よく話し、よく語るものこそ幸せなり』の、境地が理解できるようになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係

2019-11-25 08:36:14 | 運命と病


2019・7・6、人間関係と運命
[敵を持たず、敵を作らず]

この言葉は、かなり厳しい表現になっています。咎めるとか、憎むとかが、はっきり敵だという言葉になっています。

その具体的な場面は、『御神尊様が、昭和35年、福岡県筑紫野市原田の山中で、300日間の修行中』『雨中の百度参拝を敢行』されました。そのさなか、北九州からきた男性が、御神尊様にすがりつきました。そして、『兄を助けてください』と叫んだのです。

すると、御神尊様は、『兄には、敵がおるぞ!』といわれ、その人は、『私が敵です』といいながら、さらに、『懺悔の涙』ですがりました。その時に、『やります!の裂帛(れっぱく)の気合』が、御神尊様から発せられました。すると、なんと、その頃、病床で危篤の状態の兄は、意識が回復、即決の救いを受けたのでした。

御神尊様は、『不平をもたず、不満を作らず』『不平不満が、心中のわだかまり』になり、『敵視するようになる』といわれました。
『不平を持たず、不満を作らず』『これを整理して、喜びと笑顔』で、家族や人と心合わせる環境こそ、幸せの道です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする