私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!
2019・12・6、人生と人間力
[進んで負えば、重荷また重からず]
私ごとながら、ライン日記を始めて1070日あまり、78歳の誕生日を迎える事になりました。
この日の2日後、『日本はアメリカに真珠湾攻撃、太平洋戦争』の火ぶたが切られ、奈落の底に落ちていくことになります。
さておいて、
『何事も気持ちの持ち方』といっても、なかなか分かったようにして、わからないものです。
だからこそ御神尊様は、レンガを背負ってみせました。それは、どんな事情に遭遇しても『精神力の限界、人間力の限界にも構わず、自らの生命をかけて進んで負う』ということを、自らの背中と行動で、言葉を超えて範をしめされました。
『何事にも、自分から進んで、主体的に取り組む』ことの大切を教えられました。そしてその精神力、人間力は、『観念だけではうまれません』
その『人間力は誰かのため』『夫のため、妻のため、親のため、子供のため、家族のため、人のため』への思いこそ、救いの世界に繋がる道です。
その思いは、『喜びとなり、喜んで背負う力へとなる』のです。
『どんな重荷も決して重く』ありません。『背負う過程、時間は実に辛いと感じる』ものですが、『人間の生命力には、この忍耐でスイッチがはいる』のです。
『重荷を背負いながら、笑顔の人』がいますが、このようなことからきています。しかも、『忍耐は、これからの人生を支えてくれる』ものです。やはり、『苦労は買ってでもせよ』ですね。やります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます