すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

土曜日の稽古

2011-07-16 22:09:01 | 合気道
毎日あっつい
ほんと疲れやすくなっちゃうし
運動の疲労が抜けズラくなっちゃったなぁ
ケアの仕方
もっとしっかり考えないと
ケガとか風邪ひいたら勿体ないもんね
人生意外と長くないし!

今日の稽古は理解が難しかった・・・
たぶん私だけだろうけどねぇ
ダメなのよ私・・・いろいろ説明されちゃうと
頭フル回転しちゃって体がフリーズ
両方一緒に動かせる体が欲しい

呼吸投げいろいろ
きちんと入り身して体を開く
下手と上の手に分かれると時はきちんとしたの手をきかせる
これが意外とね難しいのよね
そして気持ちは相手の上から振り下ろすイメージでやってるんだけど
でいてない
相手を意識し過ぎて上からじゃなく横から攻めてる感じになっちゃってたみたい
相手を見ないようにするといいよ!っとアドバイスされ
しっくり
どんな技でも良く言われる
全体をとらえるんだよ!って
相手も含めてその周り全体を大きく見る
忘れがちだけどこれすごく大事なことだね

天地投げ
両手をきちんと腹の前でまとめる
ここでも剣のイメージ
そこから両手をひらく
まだまだだなぁあ
肘を絞るようにすると相手を巻き込める・・・けど
何か足らないって思ってたんだよね実は
やっぱり腹から伝道する何かが・・・足らんかったのね
相手とのつながり
ここもっと重要視しなきゃね
それと受け
技の最後の受けも重要だけど
課程での受け方ももっと気を付けないと
どう攻められててどう受けるか
しっかり意識する
踏ん張って耐えるだけじゃなく
逆らわず・・・でも逃げず・・・
どう受けるか!面白いわぁ

一教
諸手と正面打ちやったけど
やっぱり正面打ちは難しいかなぁ
諸手とか交差取りの方が流れをつかみやすいね
正面打ちは相手との相性が顕著にでるよーな
相手を導く事が出来るよーになりたいわぁ

稽古後
ちょっと面白い四方投げ教えてもらった
四方投げで四方投げじゃない感じ
座ってやると特に
受けが勝手にくるくる回って
倒れる感じ
凄ーい興味でてやってみてもできず・・・
しつこく喰いついてたらポイント教えてもらえた!
相手の腕を引きこむときに腕をつかむ前の課程
相手の腕に沿って楕円を描く様なその過程で
腕を引きこむ感じ
繋がり
他の技でもあれだね
使えるね!

こういうやり方もある・・ああいうやり方もある
どっちがいいのかって考えながら皆稽古してて
改めて凄い人たちの集まりだなぁって感じました
一つの動きを覚えるのも大事だけど
自分で見出していく楽しさってのも味わえるようになりたいものだわぁ