すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

日曜日の稽古

2011-12-13 17:53:44 | 合気道
良い天気だけどさみーねー
ほんと寒いわ・・
今年の稽古もあとちょっとだけ
そういえば今年の初めにたてた合気道の目標ってなんだったっけ?
強くなりたいとか言ってたような・・・
ん。まぁ強くなっては来てるしとりあえずオッケーかな?

道場に行ったら見慣れない人が・・・
お?あの人誰だ?と思ったら
先週黒帯ゲットしたSiさんだ
おぉぉかっこいい
いいなぁ黒帯に袴
どうやらいい袴を購入したらしいんで・・
稽古中ふんずけて破かないようにしないとね
危ないなぁ私・・・

今日の稽古は正面打ちいっぱい

正面打ち呼吸投げ

お手本見てると正面打ちが一番かっこいいんだよなぁ
けど難しい
というか私がやるとかっこ悪い

剣を下から上へ振り上げながらきちんと中に入って
それから斬り下ろす
でもこの中に入るっていうのがほんと難しいのよね
相手も剣で攻めてるわけだから
何も考えないで中に入ろうとすると
相手の懐に潜り込むみたいな感じになっちゃって窮屈
ちょっと違う
入り過ぎ?いや。そういうんじゃなくって
これが間を感じてれるかどうかなんだろうか・・・・
相手との空間をもっとうまく使えるようになるには
正面打ち
難しいけどもっともっと稽古したほうがいいのかなぁって思ったわ

正面打ち呼吸<投げタイプ>
中に入って剣と逆の手でしっかり押さえる
掴むんじゃなくって相手を捉える
おぉ。こっちのほうがゆったり動けるね
大きく・・・
これ大事なことだよね
きっと

前受け身とってたらなんか膝がガクガクして外れそうな感じ
たいして痛くはないんだけど
もうおばさんだし関節労らないとね~
途中ちょっと稽古から外れて見学してみた
こういうのも大事だなぁって思ってね
無理はいかんし

でもまだ心が不安定な私
何もしないで見てるだけってちょっと辛くって
テーピングでぐるぐる巻いて
稽古に戻っちゃいました
無理のない程度にね。相手に迷惑かかっちゃうから
こんな中途半端にやるのはダメかなぁって思ったけど
ユルシテクダサイ

ほんの数分だったけどみんなの稽古見てて思ったこと
正面打ちだと特に
必死にやってると余裕がないっていうかかっこ悪い(生意気でごめんちゃい)
きちんと相手を見てゆっくり丁寧に動けるほうがカッコいいし
強そうに感じた
ゆっくり動くってたぶん難しいんだけど
私はとりあえず相手をみて動く
そういうところからきちんとできるようにしたいなぁ

正面打ち小手返し
審査の前にいっぱい練習したんだけど
なかなかうまくできなかった
最初から裏へ入ろうとしない
中へ入って相手を捉える
そこからなんだよね

正面打ち一教
腕を突っ張って剣を振りかぶって襲いかかってきても
きっとよわっちいのよ
大軍できたら恐怖だけど
一対一じゃぁそんな攻撃目をつむってでもできるんだ
剣を持って襲ってこられても指一本で剣を払えるような余裕
(おぉっと。ちょっとオーバーですな)
そんな余裕を持ってやりたいなぁ

天地投げ
自分の前にしっかり相手を捉えて落とす
そこができてもきちんと結べてないと
そのあと腕を開こうと思っても開けないし
すごく窮屈
やればやるほど最初が肝心っておもっちゃうねぇ


あぁ。体は万全にしないとね
せっかくやりたかった正面打ちの稽古なのに
あんまりできなくって
ものすごく損した気分
くやしいぃぃわぁあ

気休めでもグルコサミンとコンドロイチン、コラーゲンとって
私の老いぼれ関節を回復させねば!
とほほ
稽古後に膝を診てもらってちょっといい感じになったんで
あとは大事に治してくしかないかな~

なんか間を意識するようになって
書いてる内容が一丁前すぎて生意気すぎて
黒帯さんたちに怒られそうだけど
ま。私が生意気なのはみんな知ってるか
へへへ

今まで上手くいかなかったときにもらったアドバイスで
腕を絞るとか吸い込むとか
教えてもらって。でも私にはただのオーバーな動きにしか見えなくって
これを真似してもしっくりこないって思ってたんだけどさ

これはきっと間を意識して意識して
起こったアクションだったんだなぁって思った
確かに私もそんな動きになっちゃってたなぁって・・・

えっとそれで
勝手に解釈してみた
間を感じて起こったアクションを
アクションだけコピーするからしっくりこなかったんだろうなぁって
もっと相手と向き合って感じるもの全てひっくるめて
一つの動きになってるんだと思う

そんでもって今日はちょっと見学してみて
しっかり見ることって大事なんだって思った

先日の審査のあと黒帯さんの演武をみて
師範や他の黒帯さんたちはすぐに評価して
その演武で表現したかったことメッセージみたいなものを汲み取っている
私は
誰かの評価を聞いて何度も動画を見直してやっと
そういうことかな?ぐらいに感じることがやっとできる
この観察力の違い
きっとこれは大きいんだと思う

うまい人たちの動きをみること相手の動きをきちんと見ること
上っ面のものだけじゃなく
きちんと深く見れるようにならなきゃいけないなぁって思った