🍀ハーブ名 : レモングラス
分類 : イネ科多年草
和名 :
その他の呼び名 :
主要成分 : 精油0,2~0,4%
シトラール、ミルセンなど
効能 : 健胃、抗菌など
(参考 メディカルハーブの事典)

🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 濃いめの黄色
🌿香り 8
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 9
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)
※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。
🌿全体的な感想
レモングラスは、シトラス系の爽やかですっきりした香りの飲みやすいハーブティーになります。
単体でも十分楽しめますが、ミント類など他のハーブとブレンドしても美味しいティーに仕上がります。
レモングラスは水分量が少ないからなのか、同じ5g分でもバジルなどと比べてかさが多く、濃く抽出出来たように思います。
🍀栽培について
暑さにはかなり強いですが、反面寒さには弱いです。
冬場は強い寒風や霜が当たらない場所で管理すると良いと思います。
対暑性 ◎
対寒性 △
病害虫 : 病害虫はほとんどつきません。
🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方
ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。
関連記事
分類 : イネ科多年草
和名 :
その他の呼び名 :
主要成分 : 精油0,2~0,4%
シトラール、ミルセンなど
効能 : 健胃、抗菌など
(参考 メディカルハーブの事典)

🌿味と香りの評価

🌿ハーブティーの色 濃いめの黄色
🌿香り 8
(10段階 1弱い→10強い)
🌿飲みやすさ 9
(10段階 1飲みにくい→10飲みやすい)
※ハーブの味や香りの強さは季節や栽培方法などの条件で変化します。
この感想や評価はあくまでも個人のものです。
ハーブを育てたりハーブティーを楽しむ時の一つの参考にしていただければ幸いです。
🌿全体的な感想
レモングラスは、シトラス系の爽やかですっきりした香りの飲みやすいハーブティーになります。
単体でも十分楽しめますが、ミント類など他のハーブとブレンドしても美味しいティーに仕上がります。
レモングラスは水分量が少ないからなのか、同じ5g分でもバジルなどと比べてかさが多く、濃く抽出出来たように思います。
🍀栽培について
暑さにはかなり強いですが、反面寒さには弱いです。
冬場は強い寒風や霜が当たらない場所で管理すると良いと思います。
対暑性 ◎
対寒性 △
病害虫 : 病害虫はほとんどつきません。
🍀この記事に使ったハーブティーのいれ方
ハーブティーに利用できる部位(葉や茎など)5g分を幅1cmほどに刻みティーパックに入れ、400ccの熱湯で5分間蒸らしたものを使用しています。
関連記事
ハーブティーの入れ方とハーブティーのブレンド1 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ
ハーブティーのブレンド2 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ
ハーブティーのブレンド4 - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ