2008年10月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/d174bb8673a12032670d1765a3d1ebca.jpg)
「キリン尾根の登り」
キリン尾根に登り、地獄谷の木々が色づいて 紅葉が始っているか、様子を伺う事にした。
色づいていたら 尾根を引き返し、鳥越峠→駒鳥小屋(地獄谷)に入ってみる。
色づいてなかったら、そのまま 尾根を剣ヶ峰へ。
の予定で 7時前、大山に向かった。
蒜山は霧の中である。フォグランプを付けて しばらく車を走らせる。
最近、秋晴れの日が 続いている。
今日も 良い天気になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/bd9562ceb1a7b0e72089e8a4e2eb89dc.jpg)
「奥大山から見る 伯耆大山の南壁」
県境(内海峠)を 越えたところで、霧が消え 大山の雄大な 南壁が現れた。
湿度が高く 水蒸気が多いようで、
奥大山スキー場 近くに来ても、スカッとしない空気。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/ba0f52f1c32020118c5dbc44bc743f64.jpg)
「健康の森 登山道 (振り返って)」
8時00分、健康の森登山口から 入山。
落ち葉を 踏締めての 登山道であるが、ブナの林の紅葉は、何時頃であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/6d7c4ec08913a0f37c76751ac0c5f778.jpg)
「ヤマシャクヤクの実」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/722edd41efd0b2a592fab6cb8f51dae9.jpg)
「キリン草付きを 直登」
健康の森登山道と文殊堂の 合流点から20~30分。
そして、キリン尾根を直登です。
ここから右に反れ、ガレと草付きの キツイ登りを行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/fe0b6a704288038ea971746c2a067710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/9c178e50c4e116e28b40202f1ef61d19.jpg)
「山ぶどう」
口にしようかと 思ったりしましたが、
まだ 青いところ残っていて 熟していなし、すっぱそうで 止めました。
(蒜山の道の駅(風の家)では、山ブドウのワインを売っていますよ。
けっこう美味しいかったですね。新酒はこれからでしょうか。?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/898b757d9c45357dbabb273b14e2d3f2.jpg)
「正面トップ キリンの鉄柱」
尾根まで もう少しです。
キリン尾根の 白い鉄柱が、てっぺんにキラリ。
(写真、山のてっぺん 少し右寄りに 白い点が見えますか。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/e92c534d3ceb74d56a5d539045b3b279.jpg)
「クサボタンの綿毛 ?」
←ここクリック拡大
この夏、北アルプスで見た チングルマの綿毛のように くるくる 巻いています。
クサボタンの綿毛かな。?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/5f5c84324e9493ce805703c8a386e9c8.jpg)
「???の実」
小さい小さい 「あめりんご」 ように ツルツルして真っ赤な 実です。
食べたら どんなんでしょう。。。
いつか、挑戦してみましょうかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/378c82a1fccfee1d476af4e200f2f672.jpg)
「キリン尾根の登り」
←ここクリック拡大
ここまで、腰を降ろし 写真を撮ながら ゆっくり 登って来た。
あまり汗をかかずに来たためか、キリンの草付きを 登り切った頃から 足が重くて。。。
一歩一歩、踏み締めるように 登って行ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/16150607047295e9ea37bb65cc53e041.jpg)
「コケと 新芽の紅葉かな?」
ほっと一息、一面のコケの中に 濃い赤が ポツンと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/759e84f7ed8675226dd7f1e8aade66d9.jpg)
「槍ヶ峰」
←ここクリック拡大
キリンの鉄柱を過ぎ、槍尾根の縦走路に入って 雲が出て来ました。
(拡大写真は、岐路で撮りました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/c99d011207d9419e1a6bc08f8618254c.jpg)
「地獄谷方向の沢」
気温と湿度が高いのかな。今日は、谷の緑がスッキリしません。
地獄谷の紅葉は まだですが、草は黄色に 紅葉してましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/7e49c9a19d216e741b62d77fc261bfc0.jpg)
「ユートピヤ小屋に向かう尾根」
尾根の中央に、人影が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/c724a964e5b27874ddb068ba14a3ecff.jpg)
「前方 天狗ヶ峰」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/ccc46682003439a6f00af0abbaca329f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/89b5248ce1b96ec5c4ab72b143e1372e.jpg)
「三鈷峰とユートピヤ小屋付近の紅葉」
←ここクリック拡大
ユートピヤ小屋の 西斜面は、少し紅葉が 始まっているようです。
この斜面だけです。
何故でしょうか。?
10月4日は、宮川大助・花子さんと一緒に 大山の自然を満喫するウォークの開催日でした。
楽しいイベントが 盛り沢山とか。
大山寺博労座の駐車場方向から にぎやかな音が 大山山頂までとどきます。
2時50分 下山、4時半の 帰宅でした。
今年の 紅葉の時期は、早いのか、遅いのか。!!!