平成28年5月22日 宝珠山から阿弥陀滝に下る
昨年の秋に、川床から阿弥陀滝そして宝珠尾根に出て中ノ原スキー場に出るコースを計画し、阿弥陀滝を越す場所が見つからずにリタイヤしました。
今回、逆コースで初挑戦です。
元谷の作業道を登り、途中で左に折れて中ノ原スキー場に出ます。上ノ原スキー場リフト終点までスキー場の草原のキツイ登りでした。
それから右脇の樹林入ります。
マイナーな登山コースなので静かで寂しい登山になったなと思いつつ樹林帯の登山道を宝珠山を目指して登っていると、高校生のグループが次々と下って来ました。
宝珠山に着き宝珠尾根をしばらく歩くと、赤いテープが小枝に付いていました。GPSで確認すると、これが阿弥陀滝に入るコースの目印の様です。
ゆっくりと下っているといつの間にか足跡がなくなりました。またGPSで確認、登山道を外れ下ってしまったようです。
斜めに登り返しやっと足跡にたどり着きました。これで一安心、倒木が登山道路を分かりにくくしています。
倒木に出くわすと足跡探ししてキョロキョロ、赤いテープたよりに進みました。
足跡と所々に着いている目印の赤いテープたよりにゆっくりと下っていると視界が開けました。
ブナ林隙間から三鈷峰が見えます。それから、北壁の上部も見えました。
せせらぎの音も谷の下の方から聞こえ阿弥陀滝が近くになったようです。
すべり落ちそうな斜面を足下固めて進むと、足跡が急な尾根を下っています。
足跡に沿って延々と下って入るうちに、左側にガレた谷が現れました。これって昨年の秋に登山道探して登った阿弥陀滝脇の谷だわ。。。
11:15分 やと、たどり着いた阿弥陀滝です。
少し早いがここで昼休憩としました。
帰路は川床まで清流三昧になりました。
川床に着き、車道を歩いて帰るのもおもしろくないと思い近道するつもりでGPS頼りに山道歩きしました。
これが間違い、GPSの登山道に沿って歩いているのですが入る場所が違っていたのか途中で登山道らしき足跡が消えてしまい四苦八苦しました。登山道が変わってたようです。
2時には出発点に戻れると思っていたのが、2度迷って予定より1時間半オーバーの3時半でした。
暑さもあって疲れきってしまいました。