群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(5-8) 私の好きな風景

2010年05月30日 | 雑記、徒然に

2010年5月30日  上蒜山の裾野に拡がる広々とした牧草地は私の好きな風景の一つです


「上蒜山の牧草地」

広い牧草地の青々とした緑と、バックの中蒜山、その上に濃い青空があれば最高です。 


「ブナのプロムナード」

奥大山スキー場から健康の森にかけて、ブナの新緑が道路の上を覆ってきます。
車の窓を開いて走らせると、とっても心地よい所です。


「鍵掛峠の新緑」

今日も大山には雲が掛かり尾根は見えません。
最近の日曜日は大山の尾根に、雲の鍵が掛かっているのです。


「御机の茅葺き小屋」

白い花にポイント合わせて撮りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     鏡ヶ成の小宇宙


「せせらぎ・・・」

水の流れと、小川の草々が織りなすカオス世界。
水面の小宇宙です。


「キツネボタン」

草むらの中で、黄色い小さなキツネボタンの花。
草原の中の小宇宙です。


「これも 水中涸(華)」

まだ、水は冷たく水の中は色がありません。
水の中の小宇宙です。

 
「ミニチュワの滝」

苔むす岩場(石)と滝、そして渓谷?、それぞれが織りなすミニチュワの風景。
自然が創る小宇宙です。


(5-7) 今日の三の沢

2010年05月23日 | 大山と自然

2010年5月22日 今日の三の沢、雪のブリッジ

文殊堂の駐車場に車を止め、肩の調子を伺いながら、準備体操を入念にして 8:20分
尾根を目指し出発。


「三ノ沢の新緑」

三ノ沢の治山作業道は、すっかり新緑に覆われて鮮やかに映ります。


「三ノ沢と大山南壁」

今日の予定は、三ノ沢の治山道路を登り、最上部堰堤ガレ場渡って急登し、槍ヶ峰から剣ヶ峰(尾根中央部の出こぶ)を目指します。


「山ブドウの新芽」

昨年は、たくさんの山ブドウがなっていました。
収穫して焼酎付にしたところ、綺麗なワインレッドに染め上がって、
今、食卓を飾っています。 


「木漏れ日」

山菜取りの人が、大きな籠を背負って下って行きました。
籠の中はたくさんの山ウドが。。。
ウツギの花が咲く頃、山は山菜のシーズンを向かえています。


「最上部の堰堤と剣ヶ峰」


「ガレ場に残る残雪」

あと1週間で、6月になります。
昨年のこの時季、ガレの谷の中に小さな滝が顔を出していまいしたが、今年は残雪に埋まっています。 


「三の沢の急登を行く 常連のお嬢さん」

2月以来ですねぇ。
スイスイと急登を登って行く常連のお嬢さんです。
1枚お願いしました。 


「碑に立つ人」

剣ヶ峰の碑の上に、棒の様なもの見えました。
ズームで寄って見ると、なんと人です。  


「夏山登山道大山山頂(弥山)をズーム」

崩れ行く縦走路は現在、非常に荒れています。
縦走路は幅が狭く、アップダウンあり、石が浮き不安定で危険な状態です。
命が惜しくない人だけが渡れます。
命に未練のある私は引き返しました。


「天狗ヶ峰を下る 常連お嬢さん」


「鳥も見物か?」

両側切り落ちた天狗ヶ峰の下りをスイスイと行くお嬢さん。その脇を鳥がスーと横切りました。
彼女は、下りに集中しています。
飛ぶ鳥はその脇をかすめ、お嬢さんの姿を見つめるように飛んで行きました。
お手並み拝見でしょうか。。。 

登る途中に滝が残雪に隠れているのを見ていた私は、槍ヶ峰近くの沢を、真すぐに三の沢のガレ場を目指して下っていきます。


「大山南壁の姿」

近くで見ると、嶮しい山肌です。
これが大山南壁の姿です。 

ジャリの中に半分靴を埋めながら、急なガレ場を滑るように下って行きます。
下る前にスパッツを着けておけば良かったのですが、何度も、靴の中に石ころが入りました。


「雪の下に潜む クレパス」

暖かい雨が降り残雪が融けると、小さな滝が現れる場所です。
小さな滝の上に掛かる小さなブリッジ。
さっしかかった時は引き返すことも考えましたが、注意深く行けば渡れそうです。
残雪の下はクレパス、恐る恐る重心を下げ、足元を探りながら、やっとの思いで渡ることが出来ました。
やれやれ、渡ってほっと一息です。


「岩肌と残雪の間に クレパス」

やっと、広いガレ場の三の沢に付いて 一安心。

今日は、危険と隣り合わせの登山となってしまいました。
13:30分文殊堂の駐車場に到着。
やれやれ。。。

山の草付きは、新芽が少し出てイワカガミのつぼみが見える程度でした。
6月に入れば花の季節を迎えます。

体をほぐし、おにぎり食べて帰宅です。


(5-6) なが~い 昼休み

2010年05月22日 | 草花とマクロ

2010年5月18日 鏡ヶ成で なが~い昼休み になりました。

暑い暑い 昼です。
弁当持って 新緑の笹ヶ平と鏡ヶ成へ ぶらっと出かけてみました。


「新小屋峠付近の新緑」

グリーンの濃淡がとっても綺麗でした。
この場所は紅葉も綺麗です。
車を道路脇に止め、写真を撮ります。


「鏡ヶ成に咲くダイセンキスミレ」


「オキナグサ」

紅紫の花と葉っぱのグリーンが絵になります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年5月21日 三徳山でオダマキの花

三徳山の赤い欄干の橋を渡り広場に出ると、花壇の中にダイセンで良く見かけるオダマキに似た咲いていました。花の姿や葉の形は良く似ていますが、色が違っています。


「オダマキ らきし 花」

バックの山肌に2棟のお堂、三徳山の文殊堂と地蔵堂です。


                                         ←ここクリック拡大

色違いの花が咲いていて、
薄紫の花は数株、ほとんどが青紫花です。

アジサイの葉の間から、小さく綺麗な野花が顔を出していました。
思わず、1枚。。。


「地蔵堂を ズーム」

地蔵堂をズームして見ると、お堂の縁側でたたずむ2人がカメラの目に入りました。
断崖に建つお堂の縁側は、雨が流れ落ちるように少し傾斜がついていると言う。
しかも、手摺りがありません。
スリル満点ですが、こわ~い。。。

毎年、滑落事後があり、最近、三徳山の投入堂には2人以上が必須、1人だと拝観料を支払う場所で断られます。


(5-5) 三平山から大山展望

2010年05月16日 | 大山と自然

2010年5月15日  三平山より 透明感のある空気と大山全景

紫外線の注意報もでて、ここ2、3日透明感のある青空が拡がっています。
透き通った空気の中で遠目から眺める大山の全景を楽しみに、大平山にのぼって来ました。
何時もと違う登山道を土累に沿って急登に始めて挑戦。
大平山山頂まで約1時間、けっこうキツイ登りでした。


「大山南壁 三平山山頂より」

大山には薄雲が掛かり空気の透明感が不足し、すこし期待が。。。でした。


「下蚊屋集落と棚田」

標高高い山間地の集落は、棚田の水張りが終わり田植えも終わったことでしょう。


「御机集落と大山」

ズームです。


「大山の山並みの全景」

いつもの登山道を下山しましたが下山途中、往復2時間程度のハイキングは手頃なんでしょうか、
20人ほどの年輩のパーティーが5組、山頂目指して登って行きました。
お昼の山頂は、にぎやかでしょう。。。

水が張られた棚田がアクセントです。

てくてく歩きの帰路、道路で木々の合間から大山です。 
下山途中、山頂近くでらくらく山歩会の方に偶然出会い、しばし立ち話して。。。下山
9時登頂、10時山頂、山頂でのびりして、11時30分下山。


(5-4) 若杉山のオキナグサ

2010年05月10日 | 草花とマクロ

2010年5月9日 三朝町の若杉山のオキナグサが咲く季節になりました

久しぶりに早起きして、7時40分大谷集落はずれの登山口を出発、
1時間歩いてオキナグサが咲く草原に出ます。


「オキナグサ」

 遅い春でしたから咲いているか??でしたが、草原の高台にみごとな花をつけて咲いていました。


「下蒜山と大山」


「オキナグサの咲く丘とサークル」

花が終わる頃、フワーとした白い綿毛を付けたオキナグサ綺麗です。 
その時期にもう一度出かけてみましょうか。


「キイチゴの花」

黄色いイチゴは甘酸っぱくとっても美味しい。。。
登山道脇にたくさんの花をつけていました。

独り占めの山登りかと思えば、私より早く若杉山に登っていた人がいました。
登山口の山小屋の住人でした。
数人でこの小屋を借りている内の1人で、月に2~3日岡山から出かけて来るそうです。
11時00分の下山でした。


(5-3) 下蒜山とカタクリの花

2010年05月05日 | 草花とマクロ

2010年5月3日 下蒜山のカタクリの花は・・・

私にとって、往復3時間の下蒜山の登山道は、なだらかな笹の草原有り急登り有りで足腰の調整にはちょうど良いコースです。
昨年は終わりを迎えていたカタクリの花は、春の遅い今年はどうか気がかりでした。
 


「カタクリの花」          ←ここクリック拡大

雲居平が終わるころ登山道脇の藪小木のなかで、カタクリは群生して満開の花を付けいました。


「たなびく笹の草原 雲居平」

色を失っている笹はこらからグーリン色に染まり、
風に揺られてモスグリーンのグランデーションの草原に生まれ変わります。 


「ネコヤナギ ? 」


                                   ←ここクリック拡大


「カタクリの群生」

群生しているカタクリが満開を迎えていまいした。
綺麗です。。。見事です。 


                               ←ここクリック拡大

この場所で、時の経つのを忘れカメラのシッターを何回も何回も押しました。
期待をしていなかったカタクリの花ですが、見事に咲きそろって感激の山歩きになりました。


(5-2) 自宅の庭

2010年05月04日 | 雑記、徒然に

2010年5月2日 自宅のエビネラン

20年以上も前から庭に咲くエビネ。
2株あったのですが、ここ数年の厚さで1株なくなりました。
残りの1株が、今年立派な花を付けました。
寒さが続いたの幸いしたのでしょうか。!


「エビネラン」

 


「 ・・・ 」

これも、自宅の庭に咲く・・・花です。


(5-1) 大山は今、早春です。

2010年05月04日 | 草花とマクロ

2010年5月1日 大山の春を確かめに出かけました

雄大な大山南壁を見たくなり、連休の渋滞を覚悟して 鍵掛峠付近まで行って来ました。
想像に反して、大山環状道路の車は少なく快適なドライブなりました。
おそらく、遅い春を皆さんが心得ているのでしょう。


「 ・・・ 」

山も暖かくなり、いろいろな鳥が盛んにさえずります。


「オキナグサ」

鏡ヶ成のオキナグサは、やっと葉を出しました。
花をつけるのは何時になるでしょうか。?


「ヤマザクラ」

大山は、ヤマザクラが満開です。 


「大山 南壁」

二の沢・三の沢の谷には、まだ、たくさんの雪が残っているのが見えます。


「ヤマザクラと大山の槍尾根」

 うまく撮れていないのが、残念です。


「若葉と木漏れ日」


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村