群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(4-5) ブログタイトルを(群青色の空と)に変更

2015年04月29日 | 雑記、徒然に

平成27年4月29日 ブログタイトルを 群青色の空と に変更しました。

 

プログの画像データ量が2.3ギガ、無料制限の3ギガ近くになって来ました。

料金払って容量を増やすか、あるい他の無料デザインに変更するか迷いました。

が、お気に入りのデザインが見つからないので、使い慣れしているこのデザインを料金払って続けることにしましす。

事前にブログタイトルを 大山・・・四季おりおり自然の中へ -> 群青色の空と に変更

                コメント内容も少し書き換え

                プロフィールの写真も群青色の空に併せて取替え


                カテゴリーも訂正、追加
ました。

無料制限容量前にもう一度、設定変更することになるでしょう。


(4-4) 岡山、鳥取県境 毛無山~白馬山のカタクリ

2015年04月26日 | 大山周辺の山々

平成27年4月25日   毛無山~白馬山 カタクリの花を目指して初めて登る。

岡山県新庄村田浪キャンプ場の毛無山登山口から毛無山~白馬山へ
8:45 ---> 13:30下山でした。
好天、カタクリの花のシーズンを迎え、バスの団体さんも登ります。
先週の疲れが残って毛無山への登りに辛いものがありました。
その後の歩きは快適でしたが、
今日の空はモヤって透明感なし。
大山もぼんやり。。。


「 カタクリの花 江府町俣野からの登山道合流点より 」

この場所が、カタクリの群生地ようです。
立ち入り禁止、
保護のためにロープが張ってあます。
望遠を持ってきていなかったので、
トリミングで拡大していいとこ取りです。

バックの大山はボケOKでしたが、
手前のカタクリの花もぼけてあれれです。
撮影深度、悩む余裕がないのです。


「 遠望 南大山 白馬山付近の登山道より 」

モヤっていて透明感なし。。。遠く狙いはストレスが溜まります。
スッキリ、クッキリのときは素晴らしいでしょう。しかし今日は。。。
色とりどりの葉っぱで大山目隠しでも、紅葉シーズンの好天時に再挑戦しますか?

カタクリの花も
モヤりましたかね。。。
それは、それで良しです。

いつも思います。
 手持ち撮りはブレ・ボケます。
目に飛び込む心地良いもの撮りが私のスタイルで、
機材持ち、ねらい撮りは苦手です。


「 タムシバの花 一輪  白馬山からの下山途中にて 」

膝に負担がかからないよう小股小走りで下り、途中で一休み。
その時、タムシバの花 一輪。

「 キクサキイチゲ 」

登山口が見え、ほっとしたところで、
小川沿いに群生しているキクサキイチゲの花が目にとまりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成27年4月26日   午後のドライブ

今日はスッキリとした、透明感のある朝です。
山行きは、今日が良かったですね。

仕事は一段落しましたが、
5月は毎年、百姓でバタバタします。
午前中、その下準備。
トラクターを車庫から出して、田圃の荒お越し。
午後、ぶらっとドライブしてきました。


「 山さくら ? 」


「 蒜山の新緑 」


「 ブナの新緑 」

 


(4-3) 菜の花の一休み

2015年04月25日 | 草花とマクロ

平成27年4月23日 菜の花の一休み

朝から良い天気なりました。
陽気に誘われ、仕事一休みして写真撮りでした。 

 大山池の近くで、用水池と大山バックに菜の花が咲きます。

良い場所を探してウロウロすれば何とかなるのでしょうが、
大山が上手く収まらない。。。
せっかちなんで妥協です。

 

 花の木の名???です。

 「 関金町明高より東大山 」

牧草地脇の木立の隙間を探して撮りました。

 


(4-2) 体力作り第二弾、初春の大山登山道を登る

2015年04月20日 | 大山と自然

平成27年4月18日   体力作り第二弾、初春の大山登山道を登りました。

良い天気に恵まれました。山登りには最高の日です。
やはり、体力不足で6合目手前で何回も足がつりました。
息切れしても呼吸の回復が遅いのです。
カメラを持つ手もぶるぶる震えます。
天気がよいのでシャッタースピードを稼げますから助かりましたが、
画素数が多いいこのカメラ、
レンズどちらも手振れ補正無いんです。


「元谷 6合目附近で」

谷の雪もすっかり融け、赤い屋根の山小屋が眼下に見えます。
下山の体力が不安で、この谷を下って距離を稼ぐことにしましたが途中時々滑りました。
雪がゆるく短距離で止まります、大丈夫でした。


「別山」

北壁も雪が融け、岩肌が多く現れています。

「大山山頂 弥山の山小屋」

登り途中で、荷物を背負ったおじさんが、今日は何個売れるかな。
山小屋オープンは夏山開きでは。。。
オープン前の下調べでしょうか。。。

雪解け直後は足場がもろく、特に危険です。
立ち入り禁止のロープ横に、
縦走禁止の立て看板が、大きく立派になっていました。

この日は、黄砂とPM2.5は残りましたが、
暖かく最高の天気で
多くの登山者が小屋の外でおにぎりでした。

「大神山神社 で 二礼二拍一礼」

いつも、下山時は無事を感謝して二礼二拍一礼します。
豪円の湯で露天風呂に浸かり、疲れが取れたらお腹がすきました。
ついでに大山そば食べて帰ることに。

今でも、両足がパンパンでアンメルツ塗って我慢しています。


(4-1) ブログ復活、山行き復活

2015年04月16日 | 大山と自然

平成27年4月12日  山行き復活前の試し歩き。。。 三の沢で

山行きに備えて、のんびりゆっくり三の沢をウロウロしてきました。
毎年です、年度末に掛けて忙しい日々が続きます。
今年は新年度まで繰り越してしまいました。
ここに来てやっとゆとりが出来、山行きもブログ更新も復活出来そうです。
で、復活前に三ノ沢を試し歩きしてきました。
8時~12時の4時間、
大堰堤までの往復です。


「鍵掛峠より 大山南壁」

岩肌の雪解けは進んでいる様ですが、
谷には雪が残っていました。


「大山の剣ヶ峰ズーム」

大山環状道路(鍵掛峠~桝水高原)は冬期封鎖なので、
(口コミによると今日まで)
鍵掛峠に車を止め、三の沢まで道路を歩きました。

「 大山環状道路より 三ノ沢全景」

沢も雪解けが進み、堰堤に段差が付きました。

ノロノロ、ウロウロしてやっと大堰堤が見えました。
大ガレも雪解けで地肌が見えます。

たぶん、亀裂の下は水が流れて空洞です。
注意注意!!

同じ日に、駒鳥小屋付近で滑落事故があったようです。

 

 木々は芽吹き、枝先が赤くなっています。
大山山麓も春間近、
そしてあっと言う間に新緑シーズンを迎えます。

 


草木が茂ると登れない大堰堤左側の尾根を
雪解けシーズン限定と思って登ってみました。

感動は???でした。

 


「三ノ沢の全景 大堰堤左側の尾根より」

御机周辺のコブシ?

花の横に緑の葉が1、2枚付いているのでコブシでしょうか 。
タムシバはよく似た花ですが葉が後になりますから。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・・・・ 気晴らしの写真撮り ・・・・・・

 

平成27年3月24日 大山遠望

暖かい1日でした。仕事を一休みして、
大山の様子伺い
2時間ほどドライブしてきました。


「加勢蛇川と烏ヶ山」

青空は拡がりポカポカ陽気になった今日です。
雪解けが進み、川は濁流です。
大山周辺の雪も融けます。


「烏ヶ山と東大山 地蔵峠より」

大山鏡ヶ成へ続く県道は、笹ヶ平で止まり。
まだ冬期通行止めでした。


「甲ヶ山と勝田ヶ山 地蔵峠より」

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成27年4月4日 会下谷川(倉吉市)の桜並木

今年も見事に咲いた会下谷(エゲタニ)川の桜です。
なぜか川沿いの桜は綺麗に咲きますね。

 国道179号線と平行に流れる会下谷(エゲタニ)川、
その両岸に毎年一斉に咲く桜並木は見事です。
1.5kmあるでしょうか?

 


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村