群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(2-5) 夏山登山道を登り大山縦走路を拝見 (その2)

2014年02月27日 | 大山と自然

平成26年2月23日   夏山登山道を登り大山縦走路を拝見 (その2)

(その1)の後半を投稿

弥山山小屋から縦走路を眺めます。


11時48分 弥山から剣ヶ峰を拝見

晴天で温暖、風も治まり絶好の縦走日和。
縦走路は剣が峰に向かって縦走する登山者でにぎわっていました。

体力無く、私は諦めました。
撮影ポイント探してウロウロ。


三角点に立つ 

三角点は弥山のすぐそば。。。
登山シーズンは立ち入り禁止になります。


二の沢に向かって スノボーで 南壁を滑降

話によると、野人さんだったようです。
やっぱり、こんな急斜面を滑降するのは彼でしょう。

カメラのレスポンス今一つで、連射が間に合いません。
スノボーのスピードに追いつけないので。。。チャンスを逃しました。


11時53分 三角点より 剣ヶ峰への縦走路


トリミング で 剣ヶ峰


感嘆。。。 眼下の大山南壁を見下ろして


重なり連れ々に (三角点 と 剣ヶ峰) 

 


三角点の雪庇 去年もこんな形でしたね。

三角点で漂う充実感

北壁を登り切り 三角点でくつろぐ人たち
疲労感と充実感が漂って来ますね。


大山山頂 弥山山小屋

窓とドアは2階用、
1階は雪に埋まっていました。


12時23分 弥山より眼下の米子市

写真撮り終え、やっと昼食タイム。
太陽いっぱい、微風、
この時期の山頂にしては暖かく、
山小屋のくぼみに腰を降ろし、のんびり一息しました。


13時03分 さて、下山します。 

九合目   島根半島 と 美保湾


9号目より 三角点 と 剣ヶ峰


北壁踏破の足跡 三角点に向かって


真冬の足跡 北壁 と 別山 と 別山尾根

人影が。。。


大山北壁


14時01分 元谷に向かって下山


6号目附近から元谷に向かって
この時期に限って楽々下山となります。
その後、大神山神社から大山寺へ
皆、同じ思いです。

 14時29分 大神山神社

大山寺着 15時だったでしょうか。。。


15時30分 振り返って 大山町宮内より 大山北壁

宮内より、大山北壁と登った夏山登山道(逆さくの字=右側の尾根)
を振り返って
車の中でぐったりです。
でも、写真は撮ります。
昨年12月に山陰自動車道が米子から浦安までつながり
大山に行く時間が短縮出来て便利になりました。
帰りもラクチンです。

今回の登山は、重いレンズ MINOLTA  AF ZOOM 28-70mm F2.8 約1.2kg を主体に 撮りました。
(たまに、SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM も)
昨年11月以来の標高差1000m弱の登山でぐったりです。
疲れたなぁ。。。ため息。。。


(2-4) 夏山登山道を登り大山縦走路を拝見 (その1)

2014年02月26日 | 大山と自然

平成26年2月23日  夏山登山道を登り大山縦走路を拝見 (その1)

昨日の夜、星空でよく晴れていました。
天気予報も明日は朝から晴れ予報です。
朝焼けが見れるのではと思って、5時起きしました。
日の出時刻の30分前の6時15分に三平山登山口で南大山の朝焼けをねらいましたが、
大山の尾根には厚い雲が掛かりがっかりでした。

7時前に切り上げ、大山寺へ。
すでに南光河原の駐車場は満車状態です。
博労座の駐車場に移動して、冬山登山の装備を整え7時40分頃 登山開始。
8時10分 3合目附近のブナ林


ブナ林を登る登山道は風をさえぎり登りも急。
しかも、今日は思っていたより暖かで、防寒具ナシで6号目までOKでした。

 太陽が見えたので、M設定でカメラを太陽に向けてみましたが。。。です。


9時00分 太陽に向かってみる。

4号目の急登りを過ぎ、5合目目前になりました。


9時13分 5合目から6合目に向かう

ブナ林を抜け太陽が降りそそぎます。
あたりが明るくなってきました。
白と青のコントラストが嬉しいかぎりです。


9時15分 白と青のコントラスト

9時23分 6号目避難小屋に到着。
アイゼンを付け、防寒具を着込み、ピッケルを持って
弥山山小屋を目指します。

10時11分 7合目附近

今日は天候の良い日曜日です。
こんな日は、冬山でもにぎわいますから、
大山夏山登山道も色とりどり、花盛りです。


10時18分  7合目附近から元谷へらくらくシリセェドで下る登山者。
ピッケルがブレーキ替わりか。


10時23分 元谷から8号尾根を登るパーティー


10時53分 8号目よりユートピヤ小屋と三鈷峰をのぞむ


11時09分 8号目よりユートピヤ小屋と三鈷峰をのぞむ

北壁に取り付くパーティーも見えます。
冬の北壁にはいろんなルートがあるようです。
足跡があちこちに見えます。
登山者も。。。

11時21分 9号目になると急な登が緩やかになります。

しかし、足はパンパン。。。
重い足を一歩一歩進め、山頂へもう少し。

剣ヶ峰は、強風が吹いているようです。
白いブリーザード見えています。

11時38分 大山山頂 弥山山小屋に到着。

写真撮りすぎで、整理調整に疲れました。
今日は、ここまでが精一杯。。。
大山の尾根拝見は、(2-5)大山夏山登山道を登り大山縦走路を拝見 (その2) で。。。


(2-3) 大山状道路を歩く(奥大山スキー場~鍵掛峠)

2014年02月19日 | 大山と自然

平成26年2月16日   大山環状道路を歩く(奥大山スキー場~鍵掛峠)

今日は、MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New と
Vario Sonnar T*DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA を持って、
JPEGのX.FINE設定で撮って出しに挑戦ました。
天気予報に期待半分で、今年最初のプチ山歩きです。
奥大山スキー場に車を止め、9時出発。
鍵掛峠11時着の のんびり予定です。


 MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 

大山鏡ヶ成から奥大山へ向かう途中
道路脇の雪壁が綺麗で、車を降りて1枚。。。


 MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 

往路は光り無く、コントラスト無く、撮るもの無く、
灰色の雲下をスノーシューの跡を頼りに
鍵掛峠に向けて最短距離を延々と歩きました。 


 MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 

雲が切れて青空がのぞき、大山の尾根に光りが射すことを期待して、
鍵影峠でしばらく待ちましたが、
日射しは西側を通り過ぎて行きます。光りは尾根に届きません。
寒さに耐えきれず退散です。

トリミングして拡大すれば、光りの先端に一ノ沢を登る登山者3人
楽しそう見えますが。。。 


Vario Sonnar T*DT 16-80mm


Vario Sonnar T*DT 16-80mm

 木谷のフナ林 一面のブラウン色のグランデ-ションが拡がります。
雄大です。綺麗です。


MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 

  復路、木谷に入ると陽が射して、
ブナ林の影が雪面に写って綺麗な縞模様が出来上がります。


MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 


MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 


Vario Sonnar T*DT 16-80mm

つづら折りの 大山環状道路。
スンーシューのトレースを追って、
ひたすら奥大山スキー場に向けて歩きました。


MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 

奥大山スキー場の駐車場到着。
なんと、尾根を覆っていた雲が切れ、閃光が南壁を照らして行きます。
青空になりそうです。
鍵掛け峠で1から2時間待てば。。。Goodだったんですが。
最近こんなもんです。
待ちが苦手なんです。


MINOLTA  AF MACRO 100mm F2.8 New 


Vario Sonnar T*DT 16-80mm

大山は青空いっぱいです。
定番、御机のわら小屋に寄ってみました。


Vario Sonnar T*DT 16-80mm

南大山の真っ白い壁面と、真っ直ぐ延びる農道と、
左右に折り重なる棚田の水平線
とっても印象的な白です。


Vario Sonnar T*DT 16-80mm 


Vario Sonnar T*DT 16-80mm


暖かい日の午後は、水蒸気が多くなり透明感を奪います。
三平山の登山口(内海峠)で遠目の大山は、ぼんやりでした。

露出補正がままならず、ソフトでのJGPEG補正に手間取りました。
後補正で自由度のあるRAW撮りが良かったかも。。。


(2-1) 真冬のポカポカ陽気の誘われて

2014年02月03日 | 大山と自然

平成26年1月31日   真冬のポカポカ日(暖かさに誘われて)

真冬しては暖い日です。
ポカポカ陽気に誘惑され、仕事の合間に天神川河口に行きました。
波高く、波が終末処理場の排水溝に当たり勢いあまって吹き上がってきます。
波しぶきを止めてみようと、シャッター速度上げ立ち上がる波をねらいます。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM


70-300mm F4.5-5.6 G SSM


70-300mm F4.5-5.6 G SSM

 

平成26年2月2日   天神川河口の夕暮れ


今日も暖かでした。天神川河口も穏やかで、釣り人もいましたね。
夕焼けを撮るつもりで寄り道しましが薄雲が掛かりもう一つ。

 ZOOM 28-70mm F2.8


 ZOOM 28-70mm F2.8


 ZOOM 28-70mm F2.8


Distagon T* 24mm F2 ZA SSM


Distagon T* 24mm F2 ZA SSM


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村