2008年7月27日 花咲くユートピヤへ (その1)
今日は、朝から 今にも雨が 降りそう。
レインウエア覚悟で、シモツケソウとクガイソウが咲く ユートピヤ小屋 目指して、
いつものコースを 行きました。
大粒の雨と 強風の中 風がおさまるのを待って、槍尾根を 突破したんです。
何度も あきらめようと、思って。
しかし、三鈷峰バックの シモツケソウとクガイソウが 足を進めたんですねぇ。
ほんと、久しぶりの 雨の登山で 大変でした。
象ヶ鼻に着くころには 雨は上がりましたが、
天狗ヶ峰の 下りは 雨の中で いつもより 長ぁ~く 感じました。
やっと、象ヶ鼻に着いて。雨が上がり、ガスがきれて。。。
わぁ~~。
山の斜面は ピンク色のシモツケソウ と 紫のクガイソウで いっぱいで。
山は、花が満開。満開。満開。。。です。
「ユートピヤ小屋の お花畑」
ユートピヤ小屋を 少し登って、見晴らしの良い 象ヶ鼻で 撮りました。
ユートピヤ小屋の西側斜面です。
ピンク色のシモツケソウ と 紫のクガイソウ。
山の上には こんなに美しい お花畑が、あちらこちらにあるんですよ。!
遠くから眺めても すばらしい。!!!
「象ヶ鼻の シモツケソウとクガイソウの 共演」
象ヶ鼻から振子沢に下る 登山道の両脇は、シモツケソウ と クガイソウが重なるように 咲いています。
手に取るように 目前に 拡がっています。
「シモツケソウ」
「象ヶ鼻の クガイソウ」
「三鈷峰 バックの シモツケソウ」
三鈷峰バックの シモツケソウとクガイソウの 折り重なりは、今日の目的の 一つです。
しかし、曇り空。いい場所が 見当たらないし。
うっう~ん。
来週は、満開を過ぎている と思うし。
心残りです。
象ヶ鼻から振子沢に下る 登山道で シモツケソウと クガイソウの 写真を
夢中で 撮っていると、
象ヶ鼻の方向から おぉ~い ・・・さん と呼ぶ声が。
見れば いつもの 常連さん。
それで いっしょに、おにぎり です。
お連れの方から、よく冷えた すいかのデザートを 頂いたんです。
大変美味しく 頂きました。
山で、まるごと西瓜 ですよ。 持って登る 意気込み 感心しました。
私には、まね出来ない ことです。!!!
「振子沢 一面の クガイソウ」
「弓ヶ浜半島 と 薄っら 美保湾」
「ユートピヤ小屋 遠くに日本海」
日本海が 標高差を 感じさせてくれます。
「振子沢 最上部」
例年、この沢の クガイソウは みごとなんですが。。。
来週には、満開になるでしょうか。?
来週 8月3日に もう一度、挑戦する 予定です。
今年の クガイソウは、花の大きさといい 紫色の濃さといい
とってもすばらしく 綺麗です。最高です。
「北壁」
右下が元谷で、向こうの稜線が 夏山登山道です。