平成26年6月15日 6月最後の春花を求めて大山三ノ沢を登る
サッカーワールドカップ 日本代表の初戦は録画予約しました。
晴れの日は山登り優先で、その後にゆっくり鑑賞します。
良い天気になった今日、文珠堂の駐車場はほぼ満車状態でした。
何時ものように三ノ沢文殊堂下に車を止め、
8時過ぎに冶山道に沿って歩きます。
ノビネチドリが気がかりで槍尾根に登り、尾根歩き
そして剣ヶ峰行きが今日の予定です。

「三ノ沢」
梅雨時期の6月、
滅多にない晴れの良い天気なりました。
山好きにはたまりません。
花をもとめてウロウロ、楽しめそうな1日です。

「剣ヶ峰 三ノ沢より」
目指すは、中央の剣ヶ峰です。

「ダイセンクワガタ 三ノ沢大ガレより」

「オキナグサ 三ノ沢最上部より」
先週つぼみばかりだったオキナグサ、
たくさん花を付けていていました。

残雪に1人のカメラマン。。。

群青色の青空にひと筋の飛行機雲
印象的な青と白のコントラストです。

「槍沢」
20人以上登って行ったでしょうか。
私は、花を求めてよじ登り斜面に貼り付いていました。

斜面をよじ登って撮ったツガザクラ、イワカガミ、マイズルソウ。。。
青空で最高です。
ツガザクラは花を落とし、種を一杯付けました。

イワカガミ あれこれ。。。



「マイズルソウ」
マイズルソウ 接写ではこれまでになく綺麗に良く撮れたと思います。

「剣ヶ峰 天狗ヶ峰より」
槍尾根を歩き、天狗ヶ峰を越え、
目指すは剣ヶ峰

「オダマキ」
尾根筋には、オダマキ、ダインクワガタの花々が
点々と咲いています。
背景ぼかしでねらいましたが。。。

「ノビネチドリ」
昨年は見事に咲いていた
剣ヶ峰のノビネチドリ、
今年は見当たりません。
常連さんのおすすめの場所で、見事な花に出会うことが出来ました。
立派なはなです。姿も色も綺麗でした。
今日の一番の目的達成。。。
感謝感謝です。
よかたなぁ。。。



「槍尾根と1692」
最高の山日和。。。
1692は人の花です。

「沸き立つガス と 烏ヶ山」
15時20分下山、
蒜山快湯館の露天風呂で疲れを取り18時帰宅
返ってがっくり。。。
全ての写真、ISO640で撮っていました。
拡大するとノイズが目立ちます。
後処理ノイズ調整に四苦八苦。
山行きの疲れよりもパソコン疲れ多し。。。でした。