群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(1-6) 冬、大山夏山登山道を登る

2012年01月31日 | 大山と自然

平成24年1月29日   大山 事始め、雪の大山夏山登山道を行く

 今年初めての大山登頂です。
天気予報は曇りと雪。
青空は期待薄ですが、山は行ってみないとの心持ちで。。。
南光河原の駐車場が満車にならないうちの8時前着の予定で出掛けました。

予定の通り、7:50分着。駐車場はほぼ満車状態です。
身支度して8:15分に登りはめました。


「1合目? 3合目? 8:53」

 昨年11月以来の山登りで、足が上がりません。
登山者が次々と追い越して行きます。
休み、休み、呼吸を整えながら登ります。
カメラを構えても、
まぁ、いいか。。。
あとで、調整するか。。。
調整する余裕すらないのです。


「9:07」


「9:12」

 このあたりから、樹氷の中をぬって登っていきます。
青空が恋しいかぎりです。


「9:26」


「多分 4~5合目当たり 9:39」


「9:53」

 青空が、一瞬覗きました。
逆光、しかも太陽、正面。。。 体力不足でカメラ調整の気力減退。
手間取っているうちに青空が小さくしぼんでいきます。


「9:57」

 6合目の避難小屋はすっぽり雪の中、雪の階段を2、3段下りてしばし休憩。
栄養補給して耐力回復して、7、8合目の急登りに備えます。
防寒具を着る予定にしていましたが寒くないので、そのまま登りました。
途中、上半身裸の男性が暑い暑いと言って下山していきました。
暑いですねぇと言っておきましたが。。。

6合目避難小屋の登山道側に大きな亀裂が走っています。
下山時に、山岳パトロール隊が証拠写真を撮っていましたね。(注意喚起するとか。!)


「6合目避難小屋付近の 亀裂」

 


「9合目 一瞬の日射し 11:53~12:02」


「9合目 一瞬の日射し 11:53~12:02」

 無我夢中で写真撮り中、 「「左の斜面は、落ち込んでいるから危険ですょ」」 あまり左に寄らないでね。と、 !
山岳パトロール隊が9合目を登って行きました。


「9合目を行く 山岳パトロール隊 12:04」

弥山の山小屋は目の前か。。。 


「ほんの一瞬 三角点 12:43」             ←ここクリック拡大

剣ヶ峰を見たくて、寒さの中30分ほどたたずみましたが、耐えきれず退散。。。


「弥山山小屋に覆い被さる 雪のモンスター 13:21」

鼻も、くちばしも、足の爪も あり、
ヒナを抱える様に山小屋に覆い被さっています。 


「元谷方向の斜面 6合目下山途中で 14:13」


「綿のような柔らかな樹氷 14:25」 


「白のシルエット 14:42」 


「南光河原 (大山寺橋より) 15:23」

 南光河原の駐車場に15:20分下山。
ほぼ、予定通りのペースでの大山初登頂になりました。
しかし、足がパンパン、ガクガクです。
疲れたなぁ~。。。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成24年1月26日   一時。。。

 ゆき、ゆき、雪 の毎日。
今日も、雪が積もります。


「 流れ 」


「冬柿」

昨年、柿は豊作でした。
柿が、降り積もる雪の中に埋もています。
真っ赤な実が、暖かそうに思えます。


(1-5) 霧氷咲く蒜山高原

2012年01月19日 | 大山と自然

平成24年1月18日   良く晴れた日に、放射冷却化現象の蒜山高原

今日は、久しぶりに朝から良く晴れて、山の様子が気に掛かります。
午前中の仕事は後回しにして、蒜山高原を一廻りしてきました。
高原の木立は、霧氷の花でいっぱいです。


SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:9:54、焦点距離:24mm、SS:1/3000 、F2.0、-0.5EV、ISO:100

国道313号と482号線の合流点近くの休憩所から            ←ここクリック拡大

太陽の方向確認しながら。。。 正面太陽で、露出がうまくいきません。
とりあえず撮って、後で補正です。

 


 SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:9:59、焦点距離:24mm、SS:1/250 、F11.0、-0.5EV、ISO:100


 SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:10:00、焦点距離:24mm、SS:1/150 、F4.5、-0.5EV、ISO:100

真上を仰いでパチリ。。。


SONY-A700、MINOLTA MACRO 100mm F 2.8
T:10:16、焦点距離:100mm、SS:1/750 、F6.7、-0.5EV、ISO:100


SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:10:01、焦点距離:24mm、SS:1/1500 、F4.5、-0.5EV、ISO:100


SONY-A700、MINOLTA MACRO 100mm F 2.8
T:10:16、焦点距離:100mm、SS:1/750 、F8、-0.5EV、ISO:100

 ←ここクリック拡大


 SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:10:40、焦点距離:24mm、SS:1/8000 、F2.4、-0.5EV、ISO:100

上蒜山 と 中蒜山 


SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:10:52、焦点距離:24mm、SS:1/6000 、F3.5、-0.5EV、ISO:100

 蒜山ワイナリーの近くでパチリ。。。


SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:11:02、焦点距離:24mm、SS:1/6000 、F4.5、-0.5EV、ISO:100

 大山 と白樺 と 蒜山高原の白い大地


SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:11:41、焦点距離:24mm、SS:1/4000 、F11、-0.5EV、ISO:100  (露出補正後)

パイパス工事中の 内海峠 

三平山登山口の大山ビューポイントで南大山展望のつもりが、通行止め。あれあれ!


(1-4) SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM のテスト撮り

2012年01月13日 | 雑記、徒然に

平成24年1月12日   SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z が手に入りました。

 


「東郷池の湖面」  (逆光で撮る)

SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z   T:14:58
焦点距離:24mm、SS:1/8000 、F:4.0、-0.5EV、ISO:100


「湖面の光柱」 (トリーミングで拡大)

レンズに写り込んでいました。

 SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z   T:15:00
焦点距離:24mm、SS:1/8000 、F4.0、-0.5EV、ISO:100


「おもいっきり接写」

 SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z   T:15:58
焦点距離:36mm、SS:1/200 、F2.0、+0.0EV、ISO:100


「庭の夏みかん」

SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z   T:10:12
焦点距離:36mm、SS:1/200 、F2.0、-0.5EV、ISO:100


「コロ ねこ」

SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z   T:21:07
焦点距離:36mm、SS:1/4 、F2.0、-0.5EV、ISO:100

SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
T:21:53、焦点距離:36mm、SS:1/45 、F2.0、-0.5EV、ISO:100

SONY-A700、SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z   T:22:12
焦点距離:36mm、SS:1/50 、F5.6、-0.5EV、ISO:100

辰年にちなんでVAIOのロゴマーク VA部分が辰に見立てて。。。


(1-3) 今年も雪いっぱい。大山池と雪の東大山

2012年01月09日 | 大山と自然

平成24年1月8日   青と白。。。大山池と東大山

 久しぶりに良く晴れました。
こんなに良く晴れた日は、大山夏山登山道を登るのが一番ですが、
しかし、今日の午後は予定が入っています。
東大山は午前中の順光の時が一番良く映ります。
で、午前中に青空バックの真っ白な大山を。。。


「左から 烏ヶ山~東大山~三鈷峰~矢筈ヶ山~小矢筈ヶ山」

 関金町の広域農道脇で


「大山の連山全景」


「 ・・・ 池」 

横道入って ・・・池が暗くて、中央の大山が真っ白に。。。 
車の音と人影に驚き、かもがバタバタ遠くに。。。


「大山池と大山連山」

途中、大山池に寄り道。
池はさざ波がたち、逆さ大山はお預けになりました。(無風は、朝一番でしょうかねぇ。?)
先客が1人、写真談義でしばし雑談。。。
カレンダー写真にならないようにと。。。でも、、、、になりました。
今年の秋には、沈み行く夕日と大山と、大山池に挑戦です。


「大山池と上蒜山」


「地蔵峠展望台」

 
「 東大山 」        ←ここクリック拡大

 

  ←ここクリック拡大


「槍尾根と天狗ヶ峰」           ←ここクリック拡大 


「天狗ヶ峰」


「厳冬の東大山」


「左から 矢筈ヶ山~小矢筈ヶ山~甲ヶ山 勝田ヶ山」

 右端に、ちらっと三鈷峰の姿も見えます。


「甲ヶ山」


「笹が平への道」

 来た道を振り返れば。。。雪の壁

 雪原は、星座でいっぱい。雪星キラキラです。


「矢筈ヶ山と小矢筈ヶ山           ←ここクリック拡大

 
「右に ちらっと 甲ヶ山」           ←ここクリック拡大

 冬は、青空に真っ白な山肌が最高です。
時の過ぎるのは早い、時計を見れば11時30分なっていました。
さぁ、帰えろ。。。


(1-2) 小雪の中、大山環状道路を鍵掛峠まで歩く

2012年01月04日 | 大山と自然

平成24年1月3日   足跡のない真っ白な大山環状道路を鍵掛峠まで歩く


ここ2ヶ月、運動不足です。山歩きは少し心配ですが、今年の体力づくりのため、初始動します。
奥大山スキー場に車を止め、通行止めの大山環状道路を鍵掛峠に向かって歩くことにしました。

 私が真っ先のようです。足跡が消えた雪の大山環状道路をカンジキの跡を残し、ゆっくりゆっくり足を進めます。

まっすぐに空に向かって伸びたブナの木立は、
葉が落とした木々の隙間から灰色の空を透かして映します。

 

 廻りを小雪が包んでいきます。
木立は小雪のシルエット包まれて廻りはかすみ、雪の森はしだいに幻想的になっていきました。

健康の森駐車場はすっぽり雪の中、工事の現場小屋も雪に埋もれいます。 

 鍵掛峠の軒下で雪(雨)宿り。。。 
鍵掛峠は風通し良く体感温度下がります。一枚重ね着して軒下で一休憩です。

ガードレールは雪の中、三ノ沢方向の環状道路はガスと小雪で隠れ真っ白、南大山の姿も濃いガスの中です。 

20分程度、鍵掛峠で雪が止むのを待ち、
ここまで歩いてきた私の足跡の上を踏みしめ、木谷に向かって引き返しました。 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成24年 元旦    賀茂神社で初詣 

平成24年の始まりは、集落の神社にお参りその後で賀茂神社に初詣となりました。

1時30分の賀茂神社は同じ思いの人たちの行列です。

 


(1-1) 平成24年 年賀

2012年01月01日 | 雑記、徒然に

平成24年1月 元旦   明けましておめでとうございます。

 

今年も、雪景色の年明けになりました。
よい年になりますように。。。柏手を打ちます。


「平成24年 年賀状」


「平成24年 年賀状」

 

 

。。。。。我が家の正月を飾る花(葉)あれこれ。。。。。


「榊の実」


「榊」

我が家の神棚の正月は、みかんを乗せた2段のお餅が真ん中、両脇には榊が飾ります。
榊は毎年、裏山から調達します。


「しぶ」

仏陀の仏さんは、しぶの枝で新年を迎えます。
仏壇に必要な 新年の しぶ は、田圃の畦に1株植えています。
貴重な1株から良い枝を3本切り取って、仏壇に供えます。

「ユズリハ」

玄関のしめ飾りは、しめ縄にユズリハ(朴葉)とウラジロとミカンがセットです。

榊のそばで真っ赤な実を付けたつるが垂れ下がっていました。鮮やかでとっても綺麗な色です。
この実、なんの実、真っ赤な実。。。
持って帰ってジャムの空瓶に生けてみました。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村